X



トップページラグビー
1002コメント363KB
弱小県の高校ラグビーを語るスレ5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0366名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/22(水) 16:10:36.51ID:cXghm1Zx
河合塾2020偏差値 加重平均方式 2019.5.22公表
http://www.keinet.ne.jp/rank/
私立・文系決定版 25位まで

1.早稲田大 67.95
2.慶應義塾 67.20
3.上智大学 65.21
4.明治大学 62.42
5.青山学院 62.29
6.同志社大 62.20
7.立教大学 61.98
8.中央大学 60.32
9.法政大学 59.98
10.学習院大 59.06
11.関西学院 58.86
12.関西大学 58.48
13.成蹊大学 58.05
13.立命館大 57.88
14.明治学院 57.34
15.成城大学 57.27
16.武蔵大学 56.87
17.國學院大 55.66
18.南山大学 55.27
19.立命館ア 55.00
20.東洋大学 54.80
21.専修大学 54.75
22.駒澤大学 54.60
23.西南学院 53.18
24.玉川大学 52.50
25.日本大学 52.20
0367名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/22(水) 22:38:14.69ID:AFZsx9Nn
熊本は九州では序列どの位置なんだろう?
鹿児島より下な気がする。

沖縄と互角ぐらいか?
0368名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/23(木) 01:32:09.14ID:HKKF+7lI
【栄光よ】 関東学院大学ラグビー部Part11 【再び】
934 :名無し for all, all for 名無し[sage]:2020/01/21(火) 23:30:44.73 ID:tPEpjJWl
>>927-930
気持ち悪い人・・・

>レイプは殺人に匹敵する凶悪犯罪

マジレスすると、両方初犯としてレイプは懲役3年前後が標準、殺人は情状酌量でもない限り
10年以上が標準なので、お前さんが何を基準にレイプと殺人が匹敵なんて言ってるのかサッパリ分からん

ちなみに大麻は吸引<非営利目的の栽培<営利目的の栽培<密輸の順に刑罰が重くなる
関東の事件の場合は「営利目的の栽培」で標準で懲役10年以下だから、
刑罰を基準にしたらレイプよりはるかに重い犯罪だぞ

それと、山崎某の騒ぎについては、早大が調査委員会を設置して、相手方の女性と弁護士を立てて
きちんと話しあって示談が成立してとっくに解決してる
帝京大のケースと違って「被害女性」がその後もトラウマで日常生活に支障をきたしてるという話もない
自由恋愛での和姦だったという説もあるし、週刊ポストがかなり盛って事実誤認だらけの記事を書いたという説もある
結局のところは本人同士しか分からん事だ
0370名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/24(金) 20:35:06.99ID:NabAEeZM
>>369
佐賀はどうなんだろうな?
佐賀工業と鳥栖工業しかないから、
一回戦=決勝戦になってる。
しかも 200点ゲームだからねえ。
鳥栖工業が無くなったら・・・。
0371名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/24(金) 23:37:09.57ID:u8bRsPWn
東北の衰退がよく話題に挙がってるけど、九州も福岡・佐賀・長崎以外は徐々に弱体化してきてるよな。

最近だと熊本・鹿児島・沖縄みてると下手したら和歌山あたりに負けそうな予感。
流石に大分・宮崎は和歌山より強くても滋賀に勝てるかと言うと…

一昔前だと、この3県も滋賀ぐらいの中堅クラスの強さだったと思う。
0372名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/25(土) 08:32:01.65ID:Z/cWa1zM
>>370
佐賀の中学にラグビー部がある学校ってどれくらいあるんやろ?
なんか山形は県全体の中学でラグビー部があるのがたった1校のみだけらしいが…佐賀もそのレベルなのか?
0373名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/25(土) 17:27:29.43ID:dA0IJRk6
>>372
他の弱小県についても知りたいです。
0374名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/25(土) 23:56:25.38ID:E/DSiqGM
>>370
選手権の規約を変えない限り、予選無しで佐賀工が花園に行けます
0375名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/26(日) 07:16:02.97ID:gjCZsvPr
>>373
四国は香川県1校、徳島県0校、愛媛県2校、高知県1校。
0376名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/26(日) 11:26:28.77ID:PROHXqKy
>>375
おー、なんと悲惨
0377名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/26(日) 13:06:09.93ID:96pgDEXn
島根は江東中あたりにあるんだっけ
もしかしたら0かもよ
スクールはあるのは知ってる
0378名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/26(日) 18:16:58.53ID:5dHJrODm
**************************************************

★ 令和時代以降の私大序列(2019年から)


早慶(早稲田、慶應)

SMARTーID(上智、明治、青学、立教、東理、ICU、同志社)

----------------------- 難関大学の壁 -----------------------------

関学立法中(関西学院、学習院、立命館、法政、中央)

成成明國武(成蹊、成城、明治学院、國學院、武蔵)

------------------------ 中堅大学の壁 ---------------------------

ポンキンカン(日本大、近畿大、関西大)

*************************************************
0379名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/27(月) 14:16:28.67ID:b3q+5hUc
>>378
こんなもん貼らないで
0380名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/27(月) 16:00:53.17ID:HLORUcrs
各地で新人戦始まってるけど、今年期待できそうなチームあれば情報キボンヌ。
0381名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/27(月) 16:04:24.91ID:HLORUcrs
花園で注目だった徳島の城東はつるぎ高校に負けてるね。
でも7 - 12なので花園までに何処まで化けるか楽しみ。
0382名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/27(月) 16:59:02.36ID:HLORUcrs
徳島・福島・群馬あたりは群雄割拠な状態なのね
0383名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/27(月) 18:02:08.34ID:p/LCb/Qx
このスレ、結構盛り上がるね
0384名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/27(月) 21:53:43.73ID:gi/lt2dn
つるぎはかなり旧チームのメンバー残ってるんやろうな
0385名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/28(火) 10:01:02.71ID:FEsnjwwh
>>348

j-sportsで、このチームは26年間?トライ取っていない
と言っていたような気がする(間違っていたらゴメン)

先ずは、1トライ
その為に、どんな練習をするか、どんな作戦をするか、どんなプレーをするか
これからも目が離せないな
0386名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/28(火) 10:20:05.75ID:UtNJe5yp
>>385
うゎ、究極の弱小県では?
0388名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/28(火) 13:42:33.60ID:6Q7fF0K+
鳥取と同等に語られる香川や山形も直接対決したら30点差ぐらいで下手したら完封負けするでしょうな。

ダントツで最弱レベルなのが…
0389名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/28(火) 13:50:50.90ID:NGU5Rzmb
ワールドカップ見てやりたいと思った小学生がいる

あと10年後だ
0390名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/28(火) 15:57:46.79ID:4AoTCsKE
>>385
ほんとかよ
勝ったときも1本もとってないのか
0391名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/28(火) 16:28:59.41ID:FEsnjwwh
えっ?
勝っているの?
0392名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/28(火) 16:33:54.53ID:FEsnjwwh
1971年(第50回大会) 倉吉工(初出場) 2回戦 11-25 國學院久我山(東京都)
1981年(第60回大会) 米子工(初出場) 1回戦 0-40 若狭農林(福井県)
1983年(第62回大会) 米子工(2年ぶり2回目) 1回戦 不戦敗 羽咋工(石川県) 鳥取県・島根県代表 食中毒のため不戦敗。
1986年(第65回大会) 米子工(3年ぶり3回目) 1回戦 4-22 千葉東(千葉県)
1987年(第66回大会) 倉吉工(16年ぶり2回目) 1回戦 4-14 木本(三重県) 鳥取県・島根県代表
1988年(第67回大会) 米子北(初出場) 1回戦 6-13 磐城(福島県)
1989年(第68回大会) 倉吉東(初出場) 1回戦 8-13 三沢商(青森県)
1990年(第69回大会) 米子東(初出場) 1回戦 3-30 岐阜工(岐阜県)
1991年(第70回大会) 米子東(2年連続2回目) 1回戦 0-41 早大学院(東京都第1)
1992年(第71回大会) 倉吉東(3年ぶり2回目) 2回戦 0-8 佐沼(宮城県)
1993年(第72回大会) 米子工(7年ぶり4回目) 1回戦 3-46 相模台工(神奈川県)
1994年(第73回大会) 米子工(2年連続5回目) 1回戦 8-42 北見北斗(北北海道)
1995年(第74回大会) 倉吉東(3年ぶり3回目) 1回戦 0-51 関商工(岐阜県)
1996年(第75回大会) 米子工(2年ぶり6回目) 1回戦 0-89 作新学院(栃木県)
1997年(第76回大会) 米子東(6年ぶり3回目) 1回戦 0-69 磐城(福島県)
1998年(第77回大会) 米子東(2年連続4回目) 1回戦 5-93 埼玉工大深谷(埼玉県)
1999年(第78回大会) 米子東(3年連続5回目) 1回戦 7-69 山形中央(山形県)
2000年(第79回大会) 米子東(4年連続6回目) 1回戦 12-10 鶴来(石川県)
2回戦 3-106 東海大仰星(大阪府第3) 県勢初の初戦突破。
2001年(第80回大会) 米子東(5年連続7回目) 1回戦 17-34 富良野(北北海道)
2002年(第81回大会) 倉吉東(7年ぶり4回目) 1回戦 0-49 平工(福島県)
2003年(第82回大会) 米子東(2年ぶり8回目) 1回戦 0-113 秋田工(秋田県)
2004年(第83回大会) 米子東(2年連続9回目) 1回戦 7-62 桂(山梨県)
2005年(第84回大会) 倉吉東(3年ぶり5回目) 1回戦 0-58 羽咋工(石川県)
2006年(第85回大会) 倉吉東(2年連続6回目) 1回戦 5-89 仙台育英(宮城県)
2007年(第86回大会) 倉吉東(3年連続7回目) 1回戦 0-77 東農大二(群馬県)
2008年(第87回大会) 倉吉東(4年連続8回目) 1回戦 5-56 札幌山の手(南北海道)
2009年(第88回大会) 倉吉東(5年連続9回目) 1回戦 0-56 富山工(富山県)
2010年(第89回大会) 倉吉総合産(初出場) 1回戦 0-86 新潟工(新潟県) 前身の倉吉工の出場回数は含まれず。
2011年(第90回大会) 倉吉総合産(2年連続2回目) 1回戦 0-59 深谷(埼玉県第2)
2012年(第91回大会) 倉吉東(3年ぶり10回目) 1回戦 0-81 浜松工(静岡県)
2013年(第92回大会) 倉吉総合産(2年ぶり3回目) 1回戦 0-100 西陵(愛知県)
2014年(第93回大会) 倉吉北(初出場) 1回戦 0-121 春日丘(愛知県)
2015年(第94回大会) 倉吉北(2年連続2回目) 1回戦 5-82 静岡聖光学院(静岡県) 県勢7年ぶりに得点を挙げる。
2016年(第95回大会) 倉吉北(3年連続3回目) 1回戦 0-105 静岡聖光学院(静岡県)
2017年(第96回大会) 米子工(21年ぶり7回目) 1回戦 3-59 浜松工(静岡県)
2018年(第97回大会) 倉吉東(6年ぶり11回目) 1回戦 0-107 流通経済大柏(千葉県)
2019年(第98回大会) 米子工(2年ぶり8回目) 1回戦 0-110 桐生第一(群馬県)
0393名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/28(火) 16:38:42.09ID:FEsnjwwh
確かに、米子工業の最後のトライは1994年らしい
0394名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/28(火) 16:49:49.87ID:NGU5Rzmb
21世紀になって、鳥取県勢としては何名かトライしてるんだな

地元ラグビー界では、超英雄だわな
0395名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/28(火) 17:09:59.21ID:6Q7fF0K+
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/全国高等学校ラグビーフットボール大会_(鳥取県勢)
0396名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/28(火) 17:51:20.44ID:ResH/65j
河合塾2020偏差値 加重平均方式 2019.5.22公表
http://www.keinet.ne.jp/rank/
私立・文系決定版 25位まで

1.早稲田大 67.95
2.慶應義塾 67.20
3.上智大学 65.21
4.明治大学 62.42
5.青山学院 62.29
6.同志社大 62.20
7.立教大学 61.98
8.中央大学 60.32
9.法政大学 59.98
10.学習院大 59.06
11.関西学院 58.86
12.関西大学 58.48
13.成蹊大学 58.05
13.立命館大 57.88
14.明治学院 57.34
15.成城大学 57.27
16.武蔵大学 56.87
17.國學院大 55.66
18.南山大学 55.27
19.立命館ア 55.00
20.東洋大学 54.80
21.専修大学 54.75
22.駒澤大学 54.60
23.西南学院 53.18
24.玉川大学 52.50
25.日本大学 52.20
0398名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/28(火) 18:40:15.14ID:64IAt9S5

上手く貼れてないな。
このサイトから、全国高校ラグビーフットボール大会、中国、鳥取と進んで。
鳥取県の過去成績載ってるから。
0399名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/28(火) 18:41:43.56ID:NGU5Rzmb
うちの高校がベスト4に入ってた
ビックリしたw
0400名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/28(火) 19:43:47.65ID:4AoTCsKE
>>391
鶴来にな。石川の恥w
その後は高校日本代表(代表候補ではない正代表)も輩出し、鳥取などが勝てるような存在ではもはやなくなっていると思われる。
全国大会に姿を見せないので詳細は不明だが。
0401名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/28(火) 19:46:22.33ID:64IAt9S5
>>399
山口かい?
0402名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/28(火) 21:04:53.67ID:6Q7fF0K+
携帯からだと上手く貼れんな。
最近だと94回大会に得点を挙げてる。


県勢7年ぶりに得点を挙げる。
と書かれてるのを見ると切なくなるな…
0403名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/28(火) 22:20:35.38ID:0cMguQDQ
>>401
群馬です、昭和30年w
0404名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/29(水) 08:29:33.90ID:A91ti4A7
>>403
高鍋ですか。最近全国大会出ていないようですが、復活して欲しいものです。
因みにその昭和30年大会の優勝校がうちの高校。
ところが、このスレでもうちの県が話題になるようになって、ホンマ情けない。
0405名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/29(水) 08:43:18.86ID:c4+ZkvW6
私立偏差値一覧(ランキング形式)

文系偏差値

70.0 〜 65.0慶應義塾大学 (東京)
70.0 〜 62.5早稲田大学 (東京)

67.5 〜 57.5上智大学 (東京)

65.0 〜 60.0青山学院大学 (東京)
65.0 〜 57.5同志社大学 (京都)
65.0 〜 57.5法政大学 (東京)
65.0 〜 57.5立教大学 (東京)

62.5 〜 52.5関西学院大学 (兵庫)
62.5 〜 57.5中央大学 (東京)
62.5 〜 60.0東京理科大学 (東京)
62.5 〜 60.0明治大学 (東京)
62.5 〜 55.0立命館大学 (京都)

60.0 〜 57.5関西大学 (大阪)
60.0 〜 57.5学習院大学

https://www.minkou.jp/university/school/deviation/20302/
0406名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/29(水) 12:13:47.36ID:JkIMX0KU
>>404
おお! 秋田工ですか!名門ですね!

うちは、高崎高校です

色々と思い出しました!
うちの高校の冬の体育の授業はラグビーで(校技がラグビー)
その時の体育の先生が、この時の花園のメンバーと聞いたことがありました。
最後に花園に出たのが、昭和59年
昔は名門でしたが、今は、、

そちらと一緒で、こちらのスレで話題になるような存在に、、
というか、まだまだ秋田は強いですよ
0407名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/29(水) 15:07:13.24ID:0gNJbxdQ
>>406
そういえば数年前、群馬の明和県央と秋田工が戦いましたね。
0408名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/29(水) 15:22:22.81ID:JkIMX0KU
現地で見ました!

秋田工の化け物CTBが、FW並みの突破力で圧倒されました。
そして彼はコンバージョンも蹴っていて、すごい選手が出てきたなぁと感嘆致しました。
将来の代表候補でしょうね。
0409名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/29(水) 15:45:49.51ID:VsRj9Vou
高校ラグビー界も上位層は特定県の寡占傾向にあり、その分このスレに仲間入りする都道府県が増えていくのでしょうか。
0410名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/29(水) 16:32:43.95ID:xvdTlKL2
弱小県扱いが増えたと言っても高校ラグビー自体の全体的なレベルはどうなんだろな?

昔よりレベルは高くなってると言う事はないんだろうか?
0411名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/29(水) 16:38:28.22ID:xvdTlKL2
例えば、一昔前なら強豪校でもFW3列やハーフ・センター・ウィングは小柄な選手がいたが、今は弱小校でも昔に比べて体は大きな選手が多いのとか考えるとどうなんだろう?
0412名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/29(水) 16:44:18.68ID:/dXgUFEi
【2020年】私立大学偏差値ランキング文系編

1位「慶應義塾大学」
2位「早稲田大学」
3位「国際基督教大学(ICU)
4位「上智大学」
5位「明治大学」
6位「立教大学」
7位「青山学院大学」
8位「同志社大学」【関西】
9位「法政大学」
10位「中央大学」
11位「関西学院大学」【関西】
12位「立命館大学」【関西】
13位「学習院大学」
15位「関西大学」【関西】
15位「成蹊大学」
16位「成城大学」
17位「明治学院大学」
18位「武蔵大学」
19位「近畿大学」【関西】
20位「南山大学」【東海】
21位「専修大学」
22位「國學院大学」
23位「駒澤大学」
24位「甲南大学」【関西】
25位「東洋大学」
26位「龍谷大学」【関西】
27位「京都産業大学」【関西】
28位「獨協大学」
29位「国士舘大学」
30位「日本大学」
31位「亜細亜大学」
32位「帝京大学」
33位「大東文化大学」
34位「東海大学」

https://siritu-bunnk...irutu-hennsati-2020/
0413名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/29(水) 16:49:39.64ID:xvdTlKL2
後、昔は四国・和歌山勢は富山や福島あたりにボコられたりと今の鳥取・香川クラスの強さだった記憶がある。

鳥取・香川クラスが減ったので、弱小県全般の強さが少し底上げされた気がするが、やはり埼玉・群馬・宮城はどう見ても弱体化してるよな。
0414名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/29(水) 17:00:14.00ID:cIcKmz0V
群馬県は、選手が分散し始めている

埼玉は更に分散し過ぎて、どこが出て来るのか予想さえつきにくい
どこか一校飛び抜けていれば、選手が集まる地域なのに勿体ない
0415名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/29(水) 17:09:29.69ID:A91ti4A7
>>410
間違いなくレベルは上がっているよ。そういったレベルアップに着いていけないところが
弱小化している。

>>408
明治に行った児玉君ね。あの子は化け物です。入学当時は中学と高校の違いに多少戸
惑っていたようですが、1年の秋からはエース級でした。明和県央戦の6人だったか
7人だったかを撥ね飛ばしてのトライは圧巻でした。
しかし今でも悔しい…。疑惑の判定での仰星との引き分け…。
0416名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/29(水) 18:28:00.81ID:xvdTlKL2
近畿・福岡・神奈川あたりの強豪県以外は弱体化して、最弱グループが少なくなって、全体的に平均化したから弱小校が増えたように感じるんでしょうね。
0417名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/29(水) 21:02:18.58ID:QvoZeP+5
なるほどねえ
一校集中と分散切磋琢磨、どっちが強化にプラスか難しいな
自分の地元も今が分かれ目
以前の古豪や強豪がどんどん合同チームになってるけど、
多分全国的にはましなほうなんだろな
0418名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/29(水) 23:24:45.74ID:xzm7c26f
>>417
大阪府は別格で論外として、例えば奈良みたいなのが理想?
0419名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/29(水) 23:52:03.92ID:xvdTlKL2
昔は中堅クラスだと言われていた山形中央や大津・萩工業あたりも今の時代だと普通に弱小クラスかな?

高知中央や城東より強いかと言われると…
新潟クラスかなとイメージ

福島あたりは強さが一定してるけど、昔は四国・和歌山ボコってたから中堅クラスなイメージがあった。
0420名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/30(木) 00:08:09.17ID:55aw9Z0o
>>418
理想?難しいとしか言えないわ
県という縛りがあるなかでラグビー強化に注力するとこが独走はつまらない
じゃあそれにどう対抗すればという知恵は俺にないw
0421名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/30(木) 00:43:13.76ID:vSSIrzAI
自分はラグビー人口を増やすことが一番重要だと思う。

今は城東や新潟工業ですら部員が20人いないんだっけ?
自分が高校時代はこれらの高校には及ばない弱小校と言えども部員は40人以上いたからなぁ。

全員高校から始めたとは言え、人数多いと素質のある人材はいるわけでもし中学から始めていれば日本代表や強豪校でスタメンになれんじゃねってのは居たよ。

ラグビー人口が増えれば自然と分散するやろうし、全体的な底上げに自然となる。
0422名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/30(木) 00:58:33.24ID:vSSIrzAI
言いたいのは一極集中はラグビー人口減少による衰退が要因かと

鳥取・香川とか正規のラグビー部員だけでは試合成り立たないんじゃないのかな?

毎年、花園見てて思うのはロックやウィングあたりには野球部等の他の部活から助っ人なのかなぁって感じの子が多い印象。
0423名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/30(木) 11:25:03.08ID:lv0kG2WS
>>415

そうそう、児玉君。今は明治でも試合に出ていますね。
あんな恵まれた身体を持っていたら、他の部活(特に野球部)は絶対に目を付けるでしょうが
ラグビーを経験していたということが、秋田ならではの風土というか文化なのでしょう。
野球でいえば、大谷君レベルですね!

仰星との試合は見ていないのですが、皆さんそのようなことを仰っていましたね。
地元びいきとか、あるんでしょうかね。。

今年の秋田中央も、良いチームだったと思います。
ここのスレに登場するような県ではないと思っていますが。。
0424名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/30(木) 11:37:09.58ID:lv0kG2WS
>>422

ほんと、そうだよね。

ほんで
実はうちの高校のうちの代、県大会では優勝しているんだけど
当時でも柔道部のやつが何人かは入っていた、FW。
そのうちの一人は大学行ってもラグビー続けて、気が付いたら秩父宮に出ていた。
しかも早稲田だったけど、勉強で入ったという異色選手。
彼は完全にラグビーにハマったみたいで、これから他競技から移って来るのが増えるのも一案かと。
0425名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/30(木) 13:48:57.91ID:Aw3SDXT0
最新版 2020 河合塾の最新偏差値ランキング(私立文系)

加重平均方式
http://search.keinet.ne.jp/search/option/

1位 慶應義塾 偏差値68.1
2位 早稲田大 偏差値66.4
3位 上智大学 偏差値63.6
4位 明治大学 偏差値62.6
5位 青山学院 偏差値61.7
6位 立教大学 偏差値61.6
7位 同志社大 偏差値60.8
8位 法政大学 偏差値60.2
9位 中央大学 偏差値59.5
10位 学習院大 偏差値59.1
11位 立命館大 偏差値58.6
12位 関西学院 偏差値57.8
13位 関西大学 偏差値57.3
14位 成蹊大学 偏差値57.1
15位 明治学院 偏差値56.8
16位 成城大学 偏差値56.5
17位 武蔵大学 偏差値55.3
18位 國學院大 偏差値55.1
19位 南山大学 偏差値54.5
20位 立命館ア 偏差値54.4
21位 東洋大学 偏差値53.8
22位 専修大学 偏差値53.7
23位 駒澤大学 偏差値52.6
24位 西南学院 偏差値52.3
25位 玉川大学 偏差値51.2
26位 日本大学 偏差値51.1
27位 獨協大学 偏差値50.2
28位 神奈川大 偏差値48.2
0426名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/30(木) 20:11:15.30ID:LCak0XwK
>>423
そう言って頂くと嬉しい限りです。
秋田工が屈指の伝統校というのは間違いありません。しかし、秋田は佐賀や島根とは様
子が違います。昔から「打倒秋田工」を掲げて他校も努力していました。所謂一局集中
では無かったです。最近は秋田工と秋田中央の2強の感がありますが、奈良のような、
天理と御所実の関係とも違います。程よく選手がばらけて、切磋琢磨している感じかな?
現状では、佐賀工、石見、天理か御所実以外の高校の花園出場の可能性はゼロですが
秋田は昔からそうでもありません。
これからの高校ラグビーの在り方は、程よく選手がばらけ、どこが代表になっても、
そこそこの成績を残すのが理想かもしれません。
0427名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/31(金) 00:56:28.59ID:wLAQAzMY
秋田は弱小ではないと思うよ。
なんだかんだ今年も新潟工業がちょうど境界線かなぁと思う。

でも>>416に書かれているように全体的に強さが平均化されてるから相性次第で弱小校でも中堅クラスに勝ってしまうことは普通にありそうなので、このスレで話題になるのも仕方ないかと
0428名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/31(金) 07:27:19.25ID:YPp044Rb
このスレは「弱小県」だから、県を単位に考えなければならない。
その場合、佐賀県や島根県を強豪県と捉えて良いのだろうか?
確かに佐賀工や石見は強豪校だと思う。でも県内にまともな高校は1校だけで、しかも
外人部隊。
0429名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/31(金) 08:42:53.59ID:i7H+DISn
>>428
大半が1強県2強県なので問題なしと思われる
0430名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/31(金) 16:59:10.04ID:9/mkxuWE
>>429
同意
0431名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/31(金) 17:35:19.07ID:oieOYRfk
>>426

ちなみに、うちの職場のスタッフのご主人は秋田高校のSOで主将だったそうです。
大学は普通に進学で、大学ではサークルだったそうです。
昔は秋田高校も強かったのですよね。
浦和高校みたいに、進学校の公立高校が強かったのは今は昔ですね。
0432名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/31(金) 19:48:43.61ID:YPp044Rb
>>631

秋田高校は県内屈指の進学校です。
花園へは確か6回くらい出場し、通算11勝利をあげているはずです。
秋田でラグビー部があるのは全て公立高校です。
0433名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/31(金) 20:31:21.93ID:YPp044Rb
ベスト16までを強豪、ベスト17からベスト32までを中堅。それ以下を弱小とした
らどうだろう?
0434名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/31(金) 20:56:40.35ID:sxqaa/qd
**************************************************


★ 令和時代以降の私大序列(2019年から)


早慶(早稲田、慶應)

SMARTーID(上智、明治、青学、立教、東理、ICU、同志社)

----------------------- 難関大学の壁 -----------------------------

関学立法中(関西学院、学習院、立命館、法政、中央)

成成明國武(成蹊、成城、明治学院、國學院、武蔵)

------------------------ 中堅大学の壁 ---------------------------

ポンキンカン(日本大、近畿大、関西大)


*************************************************
0435名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/31(金) 23:34:39.82ID:qE3+q36N
>>433
くじ運もあるからなぁ。
例えば、98回大会の岡山みたいに。
0436名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/31(金) 23:52:26.61ID:V6GPy/8T
郡山北工が忘れ去られている(-.-)y-., o O
1・2回戦の激闘の末、3回戦は東福岡相手にさよならトライとったのに✌︎('ω')✌︎
0438名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/01(土) 08:23:51.42ID:fYkyLNgw
>>436
✌︎('ω')✌︎
を解読してください
0439名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/01(土) 10:24:31.93ID:y6YAGPRE
香川の新人戦が酷過ぎて笑えない…。
出場チームが合同Aと合同Bの2チームだけ。
0440名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/01(土) 11:05:09.96ID:y6YAGPRE
調べたら、山形もなかなかだった。
単独出場校が1校と合同2チームだった。
0441名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/01(土) 11:31:36.48ID:KX+SwLwV
>>439
こういう県でも、ワールドカップ効果で、新入生や、他部活からラグビーやろうと思って転部して来る生徒はいるのだろうか
0442名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/01(土) 11:37:06.99ID:y6YAGPRE
>>441
恐らくいないでしょう。
ジュニアの受け皿自体が無いし、わざわざ弱い部に転部もしないでしょう。
自治体や学校でラグビーをする環境を作ってあげないと、弱小県はいつまでも弱小県。
0443名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/01(土) 11:54:57.63ID:MMkP/png
>>442
ひと頃、山形が自然発生的に強くなっていたがあれはなんなんだ?
日本代表候補もいたよな、落語家みたいな名前のやつ
0444名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/01(土) 16:06:10.55ID:ADM2mX40
>>439
うゎ、そうなんですね・・・
このスレに相応しいネタ。
0445名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/01(土) 17:09:13.23ID:xs4OB4Ot
河合塾2020偏差値 加重平均方式 2019.5.22公表
http://www.keinet.ne.jp/rank/
私立・文系決定版 25位まで

1.早稲田大 67.95
2.慶應義塾 67.20
3.上智大学 65.21
4.明治大学 62.42
5.青山学院 62.29
6.同志社大 62.20
7.立教大学 61.98
8.中央大学 60.32
9.法政大学 59.98
10.学習院大 59.06
11.関西学院 58.86
12.関西大学 58.48
13.成蹊大学 58.05
13.立命館大 57.88
14.明治学院 57.34
15.成城大学 57.27
16.武蔵大学 56.87
17.國學院大 55.66
18.南山大学 55.27
19.立命館ア 55.00
20.東洋大学 54.80
21.専修大学 54.75
22.駒澤大学 54.60
23.西南学院 53.18
24.玉川大学 52.50
25.日本大学 52.20
0446名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/01(土) 17:35:23.69ID:TS9zXEk3
花園では他の部活からの助っ人で何とか出場してるんでしょうね。

柔道部はプロップ、バスケ部はロック、陸上部はウィングってな感じで、素質ありそうな助っ人はセンターやフルバックあたりかな?
0447名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/01(土) 17:57:29.84ID:bKt37hAn
先の花園に出場した山形中央は、山形県の新人戦に合同で出てるんだよね。
そして結果はというと優勝なんですよ。
当然東北新人戦は1部に出場。(東北大会は各県1位が1部、2位が2部)
東北新人戦1回戦でフルボッコ確定。山形勢のフルボッコは毎年の事ですが。
0448名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/01(土) 18:26:39.34ID:y8f6wkPY
唯一単独出場の山形南が日大山形・山形中央連合にボコボコにされているという
0449名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/01(土) 18:38:01.75ID:bKt37hAn
>>448
その山形南は数年前花園初出場を果たしたが、1回戦が天理。それでもFWゴリゴリで
ロスタイムにトライ。100点ゲームを免れた。
0450名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/02(日) 00:40:10.56ID:hL6p7+BR
和歌山

熊野 50 - 7 和歌山工業
熊野 38 - 5 近大和歌山

熊野高校復活か!!!
近年、和歌山工業や近大和歌山の影に隠れていた熊野高校だが、今年の花園でその活躍を見れるのかな?
0451名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/02(日) 00:41:47.20ID:hL6p7+BR
清水監督が亡くなられてから花園から姿を消した熊野高校だが、今年は念願の1勝して欲しいですね。
0452名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/02(日) 07:04:23.85ID:QsWQGnLO
今日、岡山県の決勝なんだが創志学園が決勝に進出している。
創志監督の武田裕之は、元天理の監督。
岡山の弱小からの脱出はあるか?
0453名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/02(日) 09:24:57.61ID:Ib4v9VP/
私立偏差値一覧(ランキング形式)

文系偏差値

70.0 〜 65.0慶應義塾大学 (東京)
70.0 〜 62.5早稲田大学 (東京)

67.5 〜 57.5上智大学 (東京)

65.0 〜 60.0青山学院大学 (東京)
65.0 〜 57.5同志社大学 (京都)
65.0 〜 57.5法政大学 (東京)
65.0 〜 57.5立教大学 (東京)

62.5 〜 52.5関西学院大学 (兵庫)
62.5 〜 57.5中央大学 (東京)
62.5 〜 60.0東京理科大学 (東京)
62.5 〜 60.0明治大学 (東京)
62.5 〜 55.0立命館大学 (京都)

60.0 〜 57.5関西大学 (大阪)
60.0 〜 57.5学習院大学

https://www.minkou.jp/university/school/deviation/20302/
0454名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/02(日) 12:05:53.42ID:4KcHsAUD
熊野といえばなんといっても関商工戦が、このスレで人気の出そうな試合であった
あの頃にはすでに初代スレあったんだっけ
0455名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/02(日) 13:39:58.35ID:2xKzHffY
>>452
11月の予選も決勝まで進んでます。
岡山は創志学園と江の川→尾道の梅本先生の倉敷高校と私立の波が来てる
0456名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/02(日) 15:31:08.45ID:hL6p7+BR
熊野は関商工の他にも羽咋工業との熱戦も繰り広げたな。
ロスタイムにトライして、コンバージョン決まれば引き分け抽選かなぁってシチュエーションで、
ゴールポストにボールが跳ねかえってそのままノーサイド…
ドラマみたいだったよ。
0457名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/02(日) 22:24:59.98ID:KBsmanNP
群馬県 新人戦決勝

明和県央 64-19 農大二高

明和県央の重戦車FWが圧倒。一年生主体だが昨年優勝の農大二高に対して、県央はまずまずの仕上がり。
関東大会で、他県にどのくらい通用するのかが見もの。
0458名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/02(日) 22:48:49.13ID:hL6p7+BR
高知

土佐塾高校 0 - 89 高知中央高校

土佐塾はしばらく花園厳しいでしょうね。
0459名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/02(日) 22:50:55.15ID:hL6p7+BR
山口

山口高校 17 - 7 大津緑洋高校

山口高校、公立の進学校なのに頑張ってますね。
西の山口、東の浦和( ^ω^ )
0460名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/02(日) 22:59:35.71ID:RpMabirC
>>459
同感です
0461名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/02(日) 23:04:40.78ID:KBsmanNP
昨年、全国学校保健で山口高の発表を聞いた。
先生のレベルも高かったので印象に残っている。
良い校風だと思った。
0462名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/02(日) 23:38:40.45ID:hL6p7+BR
山口高校って総理大臣を輩出してませんでしたっけ?
岸信介や佐藤栄作とかそうだったような…
0463名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/03(月) 15:58:04.40ID:0l2ucq33
■明治大の難易度の変遷■

★明治・駒澤時代 戦後〜1980年頃★
 日大 明治 駒澤の難易度・世間評価がほぼ同じ 日大の一部学部と専修と拓殖などに負けていた
 メーコマのユニットが流行していて、日大 明治 駒澤に入ると、バカ扱いされ近所や親戚中の笑いものだった
★マーチ誕生直後時代 1980年頃〜1990年頃★
 マーチのユニットができ、予備校やマスコミで使われ始めた為、明治の難易度が徐々に上昇しマーチ下位に昇進
 同様に関西では関関同立のユニットができた為、ボンキンカンだった関大や国士舘のライバルだった立命館の
 難易度が上昇した。
★マーチ定着時代 1990年頃〜2000頃★
 マーチの定着とともに、明治もマーチ下位で安定的に推移したが、それ以上にはいけなかった
★偏差値操作前期時代 1990年代〜2000年頃
 明治と立命館を筆頭に、各私大が偏差値操作に走り始めた。これにより明治も立命館もやや難易度が上がり
 年によっては、マー関上位に顔を出すことも出てきた。 一方、ネット上の工作も始まった
★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた
★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。
★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。
0464名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/03(月) 20:56:51.14ID:5wfRFGK+
和歌山の熊野高校と岡山の創志学園が今後気になる。

熊野高校は地元の上富田スポーツセンターにラグビーの合宿場として誘致してきたのが実りつつあるのかな?

去年はワールドカップ代表も合宿に来てたし、安易に留学生で強化するよりも好感もてるわ

近畿大会は色々課題見つかるやろうし頑張って欲しい。

https://www.agara.co.jp/sp/article/45172
0465名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/03(月) 21:22:01.13ID:dDJP2LCt
>>452
奈良のスクール生や姫路あたりの子供を
良に受け入れ
体作りからやってる。

ノッコンや不用意なペナルティーが
無くなれば、もう少し強くなるだろうが
現時点で玉島と創志学園は、互角

あと石見智翠館、尾道の元監督が
倉敷高校にいる。
今は、部員少ないが4月から部員が揃えば
台風の目になりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況