X



トップページおたく
1002コメント507KB
【デタラメ】岡田斗司夫618【チェレンコフ光】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/28(日) 23:51:51.67
▼スレタイ由来

SFとしての『ラピュタ』・中編でデタラメ連発( チェレンコフ光、タイガーモス号はガンダムへのイヤミ、90万キロカロリー)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/otaku/1516225724/767-820 あたり
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/otaku/1516225724/982-986 あたりも

>チェレンコフ放射というのは、核物質の中から出てくる光よりも速い速度で出てくる微粒子が、
>光の速度まで減速する時に、速度差のエネルギーを青い光として放出することによって起こる現象です。
>僕らの世界では、光の速度より速いものはないので、光の速度まで減速するんですよね。


自信満々に言えばウソでもそれっぽく聞こえるから岡田も大したもんだw
なーにが「光の速度まで減速する」だw
0103おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 00:28:37.69
ほんとに行ってるのかしらん
報告ある?
0105おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 00:59:56.86
>・事件直後に出会い系アプリで女探し
>コインチェック株式会社代表取締役の和田晃一良氏(27歳)が、出会い系アプリで女探しをしているというのだ。
>もちろん平常時ならば何の問題もないが、約580億円の不正送金の発覚後、
>真摯に被害者対応をすべき時に出会い系アプリにログインしていたらしく、多くの人たちが怒りに震えているのである。


岡田さん、コインチェックの和田サンをニコ生に呼んで、
説教してマウントを取った上で岡田ファミリーに入れた方がいいんじゃないか?
こいつは育て方次第では岡田さんの後継者になれる可能性があるように思う。
普通の人が持ってなくて、岡田さんが持っているもの。
こいつはそれを持っている気がするんだよ。
0108おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 02:14:06.42
どうせまたビジネスマン@ドイツ在住とかいうのが工作するんだろ?
0111おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 03:44:48.64
>>100 のつづき

30 午前3時 13,963

ぶたさん不在なので、
深夜に実力がわかるようになってる


石平 553
洋一 942
0114おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 07:49:57.07
文化放送「The News Masters TOKYO」。グラミー賞と中国のヒップホップ規制を語り、最後に公共の電波を使って個人にエールを送るモーリー・ロバートソン。それ自体が一編の小説のようだった。
0115おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 08:24:58.78
一時間前に岡田がツイートしてるが平常通りの内容だな
本当に海外にいるのか?
0117おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 08:26:50.76
ディズニーランドで無許可で自撮りしてた自己顕示豚が、なぜ海外で動画を取らないのか?
0120おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 09:06:40.69
2018年01月30日07:00
湯浅監督は『デビルマン』より『約束のネバーランド』のアニメを作る方がいいよ
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51544278.html

 じゃあ、ネットフリックスの『デビルマン』の話をしてみようと思います。
 ネットフリックスのデビルマンを語ってくれって言う人も多いので、
ちょっと語ってみようと思うんですけども、アンケートをとりましょう。

 ネットフリックスのデビルマンですね、皆さん見たでしょうか?

 1、見てない
 2、面白くなかった
 3、わりと面白かった
 4、すごく面白かった

 この四択で応えてみてください。



 ほい、結果を出してください。

アンケート・ネットフリックスのデビルマン

 1、見てない:80.1%
 2、面白くなかった:7.5%
 3、わりと面白かった:9.8%
 4、すごく面白かった:2.6%

 お、凄いな。

 わりと面白かった、すごく面白かったが、合計13,4%。
 面白くなかったが、7,5%。
 何よりも凄いのが、見てないが80,1%というね。
 何かこう、ゼルダよりも数字が悪いっていうね(笑)。
 アニメといっても、ネットフリックスだったら、やっぱり こんなもんなんだな。

 で、僕は最後まで見たんですね。
0121おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 09:07:22.42
>>120
 それで最後まで見た結論が、飛鳥了っていう、いわゆる不動明のマブダチで、原作でも出てる、
後にサタンとなるキャラクターなんですけども、コレを立たせようとして、
逆に世界が狭くなっちゃったなって感じがするんですね。

 本来、デビルマンって、天才・永井豪が、もう熱に浮かされたように、後先 考えずに描いたマンガなんですよね。
 だから、第一話を描いたときから、最後にどうなるか分からなかった。
 とりあえず、本能で描いていた。

 アニメ版のデビルマンって、永井豪がデビルマンの一巻、二巻、いわゆる妖鳥シレーヌ編を描いた辺で、
アニメの打ち合わせをしたそうです。
 
 だから、アニメの打ち合わせのときに永井豪は、「ここから、どうなるのか」っていうのを説明したつもりだったけど、
その時に永井豪は、あんな話になるとは、何にも思ってなかったそうなんですね。 

 で、アニメを作った人は、後にインタビューで応えてるんですけども、「永井さん、いい加減にしてくれ」と。
 「あんな話になるんだったら、飛鳥了を出してたよ」と。
 「永井さん、そんな事は一言も言わなかったじゃないか」と(笑)。

 いや本人も、飛鳥了が、最後に あんな事になるとは、描いてる最中は思いつかなかったそうなんです。
 なので飛鳥了は、アニメ版ではカットしちゃったんだけど、「あれだったら、出してたよ」
ってふうに恨み言を言われたそうなんですけども。
 そういう霊感で描いたような、すごい偶然の作品なんですね。

 で、それをアニメ版では最初から主役級のキャラとして立たせようとしている為に、
「何もかもが、飛鳥了の仕掛けた罠」みたいになっちゃうんですね。
 「これも孔明の罠か」みたいなもんでですね。

 とりあえず人類の絶滅計画も、最後にデビルマンを陥れるのも、
テレビで人類をわざと悪い方に方向づかせるのも、すべて飛鳥了。

 二十歳も行かない高校生ぐらいのボンボンが、たかがアメリカで博士号を取ったというだけで、
ものすごいドヤ顔をしてテレビで話すのに、みんなが信じるという。

 すごい不自然な世界になってるんですね。
0122おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 09:08:03.93
>>121
 で、その「不自然な世界でも、かまわねぇや!」と思ってる程度のアニメを見ている人たちにとっては、すごい面白い。
 まぁ、こういう言い方は失礼なんですけども。

 やっぱりね、最初にああいうのを見たら、感動するんですね。
 で、エヴァを見たときも、エヴァみたいなものを初めて見たら、やっぱり すごい感動すると。

 ところが三十代を超えてる人は、エヴァみたいなものを見ても、
「あ、コレは前に見たアレか」ってふうに思うので、あまりエヴァを見ても感動しない。
 だからこのエヴァを見たときに、世代差っていうのが出たんですね。

 三十五歳ぐらい以上と、三十五歳以下で、エヴァの受け取り方が全然 違った。

 同じように今回のデビルマンも、デビルマンみたいなものを、もしくはその原作でショックを受けた人と、
そういう事を知らなかった人、もしくは「読んだけども、あんまりショックじゃなかった」という人の間で、
やっぱりここで格差が出ちゃうんですね。

 なので、最初にショックを受ける作品というのは凄く大事だから、僕がアレコレ言うような問題では無いんですけども。
 それにしても僕が思ったのが、「これはデビルマンの監督の撤退戦だな」と思ったんですよね。  

 今 言った飛鳥了の描き方が、えらく投げやりだって事とか。
 あと絵が、所々 ふざけたような感じ。

 スタイリッシュな絵の表現をする人だから、ふざけてやってるように見えるかも分からないけど、
そうじゃなくて何か明らかに手を抜いてる。

 「デビルマンでネットフリックスから予算がいっぱい出るって聞いたから、
じゃあ世界に通用するコンテンツとしてデビルマンをやってみようと思ったんだけど、
これ、やっぱり追いつかないわ」

 「じゃあ、湯浅がやって恥ずかしくない程度の所で適当に ごまかして、
自分は自分のオリジナルの劇場版の次回作の準備に入ります」

 そういうような撤退戦の匂いをね、すごく感じるんですよね。
 だから特徴的なスタイリッシュな感じっていうのが、まったく活かせてない。
0123おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 09:09:08.81
>>122
 『夜は短し歩けよ乙女』は湯浅さんのスタイルが強いので、原作を食っちゃう事が出来たんですね。
 で、『ピンポン』ってマンガをアニメにしたときは、原作のスタイルも強ければ湯浅さんのスタイルも強いので、
上手くハーモニーが合って、とんでもない良いモノが出来たと。

 ところが『デビルマン』に関しては、原作の、スタイルとか関係無しの、
もう本当にド演歌の汚い絵の凄さがあまりに強すぎて、
湯浅さんがスタイリッシュにすればする程、魅力が削がれてしまうという、おかしな現象が起こると。

 だからデビルマンが、こうやってバーッて復活するときも、今どきの絵っぽく、
末端肥大症的に手とか足とかを凄くデカく描いてるんですけども、
元々のデビルマンの永井豪の下手くそな絵の方がカッコ良くて怖いっていうですね、
変な現象になってしまうんですね(笑)。

こうやってバーッて復活するとき
http://livedoor.blogimg.jp/okada_toshio/imgs/4/2/4223e3eb.png

 なので湯浅さんは、もっと素材を選んだほうが良い。

 『約束のネバーランド』あたりが ちょうど良いから。
 あれをアニメ化すると、ちょうど湯浅さんのスタイルと、原作と適当な強さ。
 あれのスタイルを良くするだけで、名作になるって感じがあると思うんで。

 そっちの方に行ってしまうのが、いいと思います。

**************************************

この記事は『岡田斗司夫ニコ生ゼミ』1月21日(#214)から一部抜粋してお届けしました。

【ブロマガ版】
企画編集:のぞき見のミホコ(FREEex)
     ヤムアキ
     起こしのヤスタカ(FREEex)
     歴史のカオリ(FREEex)

【まぐまぐ版】
企画編集:のぞき見のミホコ(FREEexメンバー)
ライター:起こしのヤスタカ(FREEexメンバー)
0126おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 09:55:32.63
ゼルダガーゼルダガー大声で喚いてやがる。モンハンの最新作については言及しないんですかぁ
0129おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 10:31:36.39
岡田は永井豪憎しでデビルマン下げてるけど、岡田斗司夫こそ湯川が近づくべきではない汚物だって自覚したほうがいいよ。
0131おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 10:46:04.47
>アニメ版のデビルマンって、永井豪がデビルマンの一巻、二巻、いわゆる妖鳥シレーヌ編を描いた辺で、
>アニメの打ち合わせをしたそうです。

デビルマン連載  1972年25号〜1973年27号

デビルマンアニメ (1972) 7/15 第2話『妖鳥シレーヌ』
0135おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 11:46:56.06
>>134
臨場感溢れるリアルなツイートだね。
これでもうニセ旅行とかバカなことを言い出す奴もいないだろう。
0136おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 11:48:49.59
豚、wikiの出鱈目ドイツ情報書き込むだろうから
ツッコミ準備中w
0144おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 12:19:01.76
斗司夫さむーいwww
サムシングエルスーwww
サムギョプサルーwww
サムターン回しーwww
サムハラ神社ーwww
0147おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 12:22:39.20
>>139
プロレスラーもマッチョもみんな首太いわけなんだから
岡田も筋肉ムキムキの体とデカチンで美女を毎日イカせてそう
0148おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 12:24:35.03
>>146が見えないw
工作垢をNGワードにしてから2ちゃんねるが快適です。
みなさんもどうですか?
0150おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 12:31:06.48
>>134
11:38(ビジネスマン@ドイツ)でニセ目撃情報をツイート
11:39ツイートをスレに貼る
11:46自演


>>143
12:15(おたく文化大論争@ワサラー団)でニセ目撃情報をツイート
12:16ツイートをスレに貼る
12:19自演
12:25さらに自演


とても分かりやすいバカ自演ですねw
0153おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 12:55:16.76
おたく文化大論争@ワサラー団
(新こうさくブログ)さんがリツイート

1時間
ビジネスマン@ドイツ在住
‏https://twitter.com/sikagonobijines/status/958167559408250880
リツイート、新こうさくブロガーの1件のみ



>>111 のつづき

30 午前3時 13,963  午後0時 15,833

旅行前に渡されていた自爆営業資金、尽きたか?


石平 603
洋一 800
0154おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 13:09:20.64
>>153
新刊発売1ヶ月で1万5000位かあ
圧倒的売れなさw
さすが2000部も売れないだけあるわ


782 おたく、名無しさん? sage 2018/01/23(火) 11:33:13.74

マジな話、初版5000部の本が2000部も売れない岡田は、
もう本が出せない。
0159おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 13:15:41.82
>>153
>>154

でも、何が悲しくて角川ってあんな岡田糞豚の本なんて出したんだろうね。
やっぱ税金対策かなwwwろくに宣伝もせず、企業の仕事納めが終わった
12月28日に出してるってことは。年明けの新刊ラッシュにあのゴミカス本
がはね飛ばされて2000部も売れないしwww
0161おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 13:19:00.14
>>139
うらwwwこんな姿になってよく人前に姿晒せるなwwwてかよく生きてられるよな
この糞豚www出来損ないの土人形みたいな体www日本の生き恥www
死ねばいいのにwww
0164おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 13:33:04.13
     ,|\
    ,|  ..\
    |     \
   ,|      ..\      和美
   |、       .\   ∧∧ 
   |        ..\ (・ω・`)  三               (; ;;;⌒
浮気権          \// )___          _  ⌒ ((;;;;  ::::);;
  []           / ̄《    \   三    ∠_ゝ(;;;;;(;;(⌒(;  ;(;;; ;;)
    /.岡田..\__/斗司夫      ;\_    /~  (::::(;;;;(  ;:(;;(;;(;;;
    |-O-O-ヽ_/        ;  ;;;;;;|_|=糞ー静ー糞ー糞ー糞ー糞ー糞ー糞~  (;;ノ( 
    | : )'e'( : . 9(  y     /:: :::/三   ( ;;)_(;;;;;;;(;;;(;;; ;;((;;
     `‐-=-‐`y /しヽ___(:::::: /ヽ,..、    ~( ;;;(  (;;
  ハァハァハァ..∠ノ/ /三   三\::ヽ,ヽ、_ |三 (::::  ノ(:::::  ;;;;;;
         ∠_/       ∠_/  V==(;;; (:::;;  (;;;;
ドドドドドドッ
0165おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 13:55:23.42
よしもと芸人の間でコインチェックパニック発生中!
よしもと所属なのにコインチェックやってない岡田完全勝利確定!
0169おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 15:30:38.10
>>168
>しかし少なくとも「一行も書けずに放り出した」って部分に関しては間違いだろう。
>なぜなら、『岡田斗司夫のお蔵出し』(イースト・プレス)という本の中で、
>『トップをねらえ!』のストーリーを作る際に書いたメモが証拠として掲載されているからだ。

(略)


>この段階でメモの総数は30枚以上あり、内容を確認してみると1枚につき約9行のストーリーが書かれていた。
>つまり、最低でも270行以上の文章を実際に書いていたわけで、「一行も書けずに放り出した」というのは明らかに誇張しすぎと言わざるを得ない。

実際は岡田が口述したものを山賀が文字おこしして清書した。
0170おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 15:42:44.30
岡田斗司夫の生き方とは?
http://d.hatena.ne.jp/type-r/20150331

(プロデューサーとは)岡田氏にとっては「自分のやりたいことを企画して、優秀な人材を集めて、
熱い言葉で彼らの気持ちを盛り上げて、素晴らしい作品を作らせる」という、
まさに自分の”才能”をフルに発揮した天職と言えるんじゃないだろうか。

岡田斗司夫って、要は人をたぶらかすことが抜群に上手いんだろうね。
だから、男も女も皆その魅惑的なフレーズに騙されてしまうのではないかと。

”熱い語り”で人の心を引き付け、自分のやりたいことを実現させる手腕こそが”プロデューサーの資質”であり、
だからこそ『王立宇宙軍』や『トップをねらえ!』などの優れた作品を世に送り出すことが出来たのだろう。

ちなみに、『王立宇宙軍』が作られる前の1985年当時、庵野秀明に誘われて大阪に来ていた樋口真嗣は、
自主制作映画『八岐之大蛇の逆襲』のスタッフとしてダイコンフィルムに参加していたものの、
生活費が無くて困っていたらしい。すると岡田斗司夫が毎月4万円ぐらいのお小遣いをくれたので、
「なんていい人なんだ!」とありがたく受け取っていたそうだ。

===================================================================

樋口真嗣がこの業界に入って来たのも、岡田のおかげ。
庵野の有名になったのいも岡田の企画がきっかけ。

もし岡田がいなければ、シン・ゴジラはなかっただろう。
0172おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 15:50:33.08
 発売日移動が決まっている14誌は次の通り。

▽10日から9日に移動=『サライ』(小学館)、『BE―PAL』(小学館)、『一個人』(ベストセラーズ)、
『FINE』(マガジンハウス)、『FINE BOYS』(マガジンハウス)、『POPEYE』(マガジンハウス)、
『MEN’S NON―NO』(集英社)、『MEN’S JOKER』(ベストセラーズ)、『MONO Max』(宝島社)、『GRIND』(ミディアム)

▽23日から22日=『美的』(小学館)、『MAQUIA』(集英社)、『VOCE』(講談社)、『&ROSY』(宝島社)

https://ddnavi.com/news/432986/a/
0175おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 16:31:29.61
>>169
また、岡田斗司夫名義にした理由については「(『トップをねらえ!』みたいな)小さい下請け仕事を、山賀の次回作という形で世間に出すわけにはいかない」
と思っていたからで、どうやらこういうアニメで名前を晒すのがよっぽど恥ずかしかったらしい(笑)。

あと、 「単純に名前を出したくないのであればペンネームを別に考えればいいんじゃない?」という疑問に関しては、
『トップをねらえ ! パーフェクトガイド』という本の中で、山賀が以下のようにコメントしている。

「脚本をまとめた僕としては、”脚本:岡田斗司夫”というクレジットは匿名脚本家としての共同ペンネームのつもりでした。
この頃はみんなでいろんなアイデアを持ち寄って作っていましたし、そこにはもちろん岡田さんも参加しています。ですから、特定の個人ではなく集合体。そんなイメージでしたね」

---

つまり、色んな人のアイデアを具現化する共同ペンネームとして、当時ガイナックスの代表だった岡田斗司夫の名前を使った、ということなのかな?
ぶっちゃけ、ペンネームを考えるのが面倒くさかっただけなのかもしれないね(笑)。
なんせ、当時発売された『トップをねらえ!オカエリナサイBOX』(LD)の特典資料には「脚本 庵野秀明」と記載されてるぐらいだから(結構いいかげんだなあw)。
たぶん山賀としては、自分の名前以外なら誰でも良かったんじゃないだろうか(^_^;)
0177おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 16:38:50.46
SUBARU MAGAZINE(6) (カートップムック)2016/10/14
特集 新型インプレッサ

中日朝夕刊、毎日朝刊、ニッカン、サンスポ、中スポ、スポニチ、報知

を読んだ
0178おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 16:40:44.10
元信者が語る岡田斗司夫の「ガイナックスクビ」コンプ



▼なぜぼくは岡田斗司夫にハマってしまったのか?
https://archive.is/JY3vN
岡田氏はガイナックス時代に社長を降ろされたことで、相当プライドを傷つけられたのだろう。
しかも皮肉にも、そのあとにエヴァが生まれるわけで。

でも、彼はそんな自分を認めたくなかったんだろうね。
「自分は本当はすごいはずだ!」ってね。

逆にそこが彼の凄いところで、怪物たるゆえんなのかも。

自分の強大な自我を「いいひと」というゼイ肉で覆い隠した怪物。

そんな彼から学ぶものなどひとつもないとはっきりとわかった。

もう、岡田氏が言ったことはすべて記憶の淵へ葬ろう。
そして、つまらない自分を捨てて、働こう。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0181おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 17:04:20.36
マスコミがオリコン調べを利用しなくなったからw
トレンドを示してないもの
0182おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 17:24:55.78
>>178
何があったかしれないが、大きな挫折があったんだろう。
ただそれを岡田のせいにするのは良く無い。
0183おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 17:27:34.43
>>175
岡田と庵野のツートップが抜けたガイナは抜け殻。

岡田がプロデュースし、庵野が監督を務めた王立、トップ、ナディアの頃のガイナが
一番輝いていた。

岡田が去り、庵野が退社したガイナはもはや形骸に過ぎない。

ま、山賀と武田で行けるところまでガンバレや。
0184おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 17:27:59.60
ガセブタの後出し御意見なんぞなくても、デビルマンの良し悪しくらい選別できるわボケ!!てめーは映画デビルマンでも氷の城で100年視聴しろバーカ
0186おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 17:29:19.95
>>183
ブタの役割はバンダイ騙して金を調達することと、制作スタジオとしてのスペースを庵野に提供しただけ。
0187おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 17:30:25.55
月9の海月姫第3話が視聴率5.9パーセントで爆死。
原因はオタクの描き方が現実離れしてるから視聴者が離れたとの分析あり。
岡田斗司夫のようなオタク業界に詳しいアドバイザーを呼ばないとやばいとネットの声多数。

※第3話までの視聴率は月9史上最悪ペース。
0190おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 17:39:14.51
ガセブタ大先生が勘違いなさっているので、アホよく聞けよってことで。

漫画のデビルマンとアニメのデビルマンは、製作開始が同じ時期なんだよ。
不動明と美樹ちゃんくらいを共通モチーフにしただけで、それぞれ独立した制作が成された。

東映がアニメを放送しながら、永井豪は漫画を連載するというスタイルがとられた。

シレーヌの登場はアニメの2話が先。肌の色もグロくて、乳首も隠れていた。

永井豪が、アニメを見て、シレーヌを原作に逆輸入した。こいつは悪魔なんだから裸でもいいと屁理屈で
子供の漫画なのにトップレスの巨乳をだしたら、そりゃ伝説になるわ。悪い意味で。


だからクソブタのシレーヌの話が連載してたときにアニメ化のスタッフがやってきたってのはガセ
0196おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 17:59:04.42
>>190
> だからクソブタのシレーヌの話が連載してたときにアニメ化のスタッフがやってきたってのはガセ

岡田が話したスタッフがやってきたって話は、岡田がたまにやる片渕監督と宮崎駿のエピソードみたいな丸々ウソ話かw
0197おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 18:23:07.88
>>187
フジは夏のアニメ特番に岡田を呼んだ時にアドバイザーを頼めばよかったんだけど
あの時期はまだ海月姫のドラマ化は決まってなかったのかもしれない。
まあ決まってたらオタクの王様オタキング岡田にアドバイスは求めるでしょう。
0200おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/01/30(火) 18:36:35.84
>>190
公式発表=表の話しか知らない人、乙。
岡田の話は業界裏話。

岡田がしているのは裏の話。
これは岡田が業界人から綿密に取材して聞き出したんだから
こっちの方が本当は正しい。

ただ公式発表は事実とは違う。
なので得意げにガセと言っている人が間違い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況