X



トップページオリンピック
1002コメント319KB
【●】日本柔道 ブダペストへの道 12段[135]【●】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/17(土) 08:59:15.32
前スレ 【●】日本柔道 ブダペストへの道 11段[134]【●】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1495026490/

《柔道関係のサイト》
全日本柔道連盟(全柔連) ⇒ http://www.judo.or.jp/
講道館 ⇒ http://www.kodokan.org/index_j.html
国際柔道連盟(IJF) ⇒ http://www.ijf.org/ (※注1)
アジア柔道連盟(JUA) ⇒ http://www.onlinejua.org/
ヨーロッパ柔道連盟(EJU) ⇒ http://www.eju.net/

東建 柔道チャンネル ⇒ http://www.judo-ch.jp/
eJudo ⇒ http://www.ejudo.info/ (※注2)
柔道ニュースまとめ ⇒ http://judo.tarohiro.com/
Jsports(柔道・格闘技) ⇒ http://www.jsports.co.jp/fighting/
Judo Vision ⇒ http://www.judovision.org/
Judo Inside .com ⇒ http://www.judoinside.com/uk/
E Judo Forum ⇒ http://judo.forumsmotion.com/
All Judo net ⇒ http://www.alljudo.net/
Fighting Films ⇒ http://www.fightingfilms.com/
Ippon TV (IJF) ⇒ http://134.213.29.25/live/
Judo Base (IJF) ⇒ https://www.judobase.org/#/dashboard
from Hot.TV ⇒ http://www.fromhot.com/ (※注3)
Judo Crazy ⇒ http://www.judocrazy.com/
Marius Vizer(現IJF会長) ⇒ https://twitter.com/MariusVizer

※(注1)ワールドツアー情報は[Ippon.org]
※(注2)会員制有料サイト
※(注3)柔道のカテゴリは[other], ポップアップ広告に注意
0101クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 07:35:08.89
>>99
オリンピックから三年も前のランキングなど全く意味がない
0103クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 08:16:29.97
日大OBで日本記録保持者の
川元が日本選手権の800mで
優勝してたな
東京オリンピックが楽しみ
0104クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 08:38:20.11
実績のある中堅・ベテラン選手は今頑張って試合で勝ってもそんなに意味ない。
五輪2年前からの結果が大事。
0105クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 09:15:47.69
ウルフのインタビューのときは飯田について触れなかったが、飯田のときはウルフについて言及していたよ
基本的に同階級のライバルのことを本音で語るはずはないから、大して興味はないけどね
0106クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 09:20:33.62
最近、世界選手権は五輪への踏み台という扱いになっていて、真の意味の世界選手権は四年に一度しかない感じだ
五輪出場のために国籍まで変更したり、引退を撤回して復帰したりなど、選手の意気込みが普段とは全く違う
0107クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 09:44:10.52
>>93
娘が2人いる。
どちらも柔道とは無関係。

ちなみに養子の件は、たとえば下記ブログ記事を参照のこと。
山口香先生のブログだ。
http://blog.goo.ne.jp/judojapan09/e/40454d31e4f97dfe6dfae507616e2cdd
もう8年以上前の記事か。
げに、光陰は矢の如く速し。
0108クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 10:01:01.08
上村はビゼールからも絶大な信頼が寄せられている。
山下はIJFの教育コーチング理事に就いていたが、
07年の理事選でビゼールが送り込んだ対抗馬に敗れた。
一方、ビゼールは当時日本人唯一のIJFの指名理事として上村を指名。
あまり取り沙汰されることはないが、
これは実質的にはIJFの日本人理事が山下から上村に交代させられた出来事といえる。
山下にとってかなり屈辱だったのではないかな。
柔道政治家としての政治力や権力の強さでいえば
上村は山下を遥かに凌駕している。
0109クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 10:27:14.07
>>108
でも山下が全柔連会長についたからにはビーゼルも無視できなくなった
世界柔道連盟にとって今も日本柔道はおんぶに抱っこ状態
先の混合団体も追加でなくずっと続いていく種目
東京が開催地でなければ実現しなかったと言える
また柔道選手としての実績でもただの一度も外国人に負けていない唯一無二の存在
あのドゥイエやリネールですらけっこう負けているのにね
そんな偉大な山下を冷遇し続けるとビーゼル自信も支持を失う事になりかねない
フランス人もけっこう嫌いだろビーゼルは
将来的には山下が世界柔道連盟会長に就任する可能性もある
何しろ世界で一番柔道の世界的普及に尽力を尽くしている人物だから
己の私腹を肥やすしか頭にないアホ上村がこの先山下にかなうとは思えない
所詮日本に頼るしか能のないアホビーゼルは結局山下先生に土下座するしか道はない
0110クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 10:29:34.67
飯田はこの1〜2年が勝負だよ。将来世界にでるような選手は
19〜20で位で目が出ないと厳しいからね。

古賀兄弟もメディアからら注目されているし、ある番組では両方とも東京
五輪金メダル候補になっているが、どちらも東京五輪の代表候補ですら
ないわけだが。73なら立川、60なら永山あたりをなぜ取り上げないのか?
きちんと実力をはかれる人がいないのだろうか?
0112クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 11:35:48.25
>>109
たのむからIJFを「世界」柔道連盟と訳すなや
0114クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 12:42:36.73
推敲くらいしろと何度言わせるのか
0115クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 12:49:34.93
>>112
インターナショナル=国際
ワールド=世界
似たようなもんだろ(笑)
0116クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 12:50:14.64
推敲しても気付かないんだよ
0117クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 12:55:08.83
>>115
そうだな
国際柔道選手権大会
世界オリンピック委員会
似たようなもんだな
0118クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 12:57:10.86
>>100
王子谷はケガしてるの?
この前の国際合宿も参加していなかったみたい
井上監督を囲んで日本男子選手が輪を組んでいたが、王子谷はいなかった
0119クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 13:04:01.15
今晩、BS11で午後8時〜10時まで全日本学生柔道優勝大会があります
見たい方は録画をお忘れなく
0120クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 13:05:52.23
>>116
なんて呼ぶかわかりません
そもそもなんという意味?
0121クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 13:20:42.90
今日は日本語不自由なやつが多いな
0126クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 17:13:50.93
小川はあいかわらず巻き込みしかしないな。技術の上積みが無いように見える
0127クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 17:19:12.21
まあ、小川息子は技がないし、伸びしろは無いね
残念ながら、東京五輪は無理だろう
0128クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 17:27:30.65
親父は現役の頃は巻き込みなんて使わず、足車や体落を使いこなしてたよな
息子はなんであんなふうになったんだ。
0129クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 17:29:07.19
王子谷が怪我というのは本当かい? 
肉食べ過ぎによる急性虫垂炎ならわかるけど怪我なんかするか?
0130クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 17:30:53.10
小川Jrは現状では上積みは厳しいと思う 
高校1年の斉藤Jrは、体重の上積みによる膝の故障が怖い
0131クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 17:52:35.79
大学入学時点から「技さえ身につければ強い」と言われ続けてきたが、本当に投技を練習してるのだろうか?
太田にリードされた数分間、ただただ巻き込みを狙うその姿勢からは、技術的な進歩は全く感じられなかった
0132クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 18:12:05.30
親父は運動神経よかったし特別得意な技はなかったけどなんでも臨機応変に出せた
と自分で言ってたなw
0133クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 18:36:54.03
原沢、王子、七戸、上川、影浦、太田など超級のトップレベルは巻き込み使わないよね
石井や棟田も使ってたイメージないし
やっぱ巻く選手は大成しないのかね。
0135クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 19:26:11.25
>>133
とはいえ海外だと巻き込み師のリパルテリアニとかもいるしね。体格に頼ってるよと通用しなくなるってことじゃない。
0137クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 21:23:37.29
ここ一番での巻き込みはあってもいいけど、主軸となる技で巻き込みは
だめだと思う。
0138クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 22:19:05.60
リパさんがあれだけ内巻き連発しといて、巻き込み師のイメージないのかよ
0139クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 22:29:45.51
重量級と違って、軽量級で巻き込みできるとなぜか逆にかっこ良く感じる
まあ小内巻き込み以外はほとんど見ることすらないけど
0141クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:31:35.05
+78超でポーランドのマクシモフぐらいの体格だと巻き込みしかなかったし、あの時代は立ち背負いをしちゃう袁華みたいなのがいたから上にいけなかったのもよく分かる
男子の超級でも担ぎ技がみたいけど無理かな
0142クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:49:52.65
>>101
そんなことはわかりきってるんだよ
モウラみたいな意外なのが1位になったから言及しただけ
いちいちその程度のことでいちゃもんつけてくるんじゃねえよ
0143クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:54:07.70
>>104
世界選手権に大いに関係あるから言ってんだろう
今は世界選手権の話をしてるんであってオリンピックの話なんてしてねえから
このスレに趣旨にあってるのは3年後のオリンピックより目前に迫った世界選手権だろう
0144クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/26(月) 00:53:49.65
>>143
オリンピック前年の世界選手権に選ばれるためには国内予選に勝つだけでは話にならず
各国際大会及び過去の世界選手権での結果が影響される傾向にある
昨年の体重別で阿部が海老沼を圧倒しながらオリンピック代表に選ばれなかったのもそういう理由である
もしあれがオリンピックでなく世界選手権であってもやはり海老沼が選考されていただろうし(プラス二枠を使って選ばれる可能性もあるが)
だから本気でオリンピックに出るのならオリンピックの翌年からの世界選手権を狙いに行かないとまずいだろう
もちろん圧倒的な実績のある選手ならオリンピック前年の世界選手権の代表選考から復帰してもまにあうだろうけど
オリンピック代表を狙う選手にとって厄介なのは同じ階級の代表選手が世界選手権で金メダルを取る事
当然次の年もたとえ国内予選でこけても選ばれる可能性は高くそうなった場合たとえ国内予選で勝っても日本代表に選ばれにくくなるのは必定
だからまだ数年あると余裕をぶっこいてもいられない
0145クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/26(月) 01:29:31.71
>>140
吉田優也がベイカーに決めた払い巻き込みめっちゃかっこよかった
俺が吉田ファンだから贔屓目もあるかもしれないけど
0146クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/26(月) 01:35:06.55
>>141
巻き込みと言えば何と言っても糖分だろう
たまに一本背負投も使っていたが、基本、外巻き込みと払い巻き込みからの
抑え込みだけであれだけ勝ちまくっていた
0147クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/26(月) 01:39:40.71
クリスタってすでにカナダ国籍になっているようだな
優勝大会では圧倒的な強さだったが、この階級で強いのはみんな
実業団にいるから、まだ何とも言えない
0148クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/26(月) 01:39:50.56
>>144
だからって3年前から必死になってもねぇ…
リオで金とった大野や田知本は今は休んでるし
五輪から1番遠い世界選手権はどうでもいいというのが選手の本音じゃないの
0149クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/26(月) 02:55:22.46
たとえ同階級のライバルが世界選手権で優勝したとしても、
後のGS東京でそのライバルを倒して優勝すればそれで済む話。
逆転するチャンスはいくらでもある。
たいいち今は各階級の代表候補選手の絞り込み作業をしてる段階。
(五輪2年前に代表候補選手を各階級3人前後に絞り込むと井上が言及している。)
男子で言うと大野のベイカーは代表候補選手に選ばれるだろうから、
本格的な代表選考レースが始まるのは五輪2年前から。
0150クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/26(月) 03:38:50.22
>>149はすでに国際大会等で実績を残している選手だけに当てはまることであって、
まだ実績を残していない選手には当てはまらない。
0151クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/26(月) 05:47:27.53
東京オリンピックは開催国枠があるためポイント0の選手もお情けで出場できる
ただし日本柔道はどんな階級もある程度の実績がないと選ばれる事は無いがオリンピックの年の国内予選で圧巻の内容で優勝したらもしかしたらという可能性もある
ましてや重量級の場合、選抜全日本をオール一本勝ちで完全な内容で圧倒すればたとえ2019年の時点で全く結果を残せていなくてもオリンピック代表に選ばれる可能性もある
もっとも実績第一主義の首脳陣がそんな冒険するとは思えないけどな
0152クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/26(月) 06:47:54.38
大野ベイカー田知本の3人は実績十分だからな。
あとはGS東京や選抜でライバルを叩いていけばいい。
0154クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/26(月) 09:02:36.42
2018講道館杯からGS東京、2019冬欧州、選抜体重別、世界選手権、GS東京まで全て勝てば最短で可能かもしれないが
実際にはどうかな…
0155クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/26(月) 09:09:12.35
GS東京がポイントだと思うんだよね。
「世界選手権とGS東京両方優勝すれば代表に内定」なんて規定を作ったもんだから、
GS東京の価値がぐんと上がった。
GS東京に出れない選手は強化委員から見捨てられたと思って良い。
0156クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/26(月) 09:16:35.38
同時にGS東京出場に繋がる講道館杯優勝の価値も高まったと思う
0157クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/26(月) 10:16:37.44
去年みたいにその年の日本代表が自国開催のグランドスラムでないっていうのを避けたいんだろうな。
それでスポンサーからの額もだいぶ変わるみたいだし。
0158クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/26(月) 12:02:49.79
>>157
ホー○メイトか
>>146
トウ文(トウ=にんべんに冬)の巻き込みは凄かったけど
巻き込みは女子重量級の多くの選手に多用されてるよね
皇后杯をデブの巻き込み合戦と揶揄する人もいるし
0159クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/26(月) 12:25:13.24
今年の皇后杯チャンピオンもデブ巻き込みだけだったな
基本、デブ巻き込みに技術はいらない
デブであればあるほど効く
0160クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/26(月) 12:42:27.53
女子重量級は
数少ない釣り手が効いて技の切れる選手が
巻き込み主体の選手をいかに鮮やかに投げるかを
楽しむ階級だと思ってる。
0161クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/26(月) 14:07:26.90
世界選手権優勝した選手としてはGS東京も優勝して代表内定をさっさと貰いたいし、
世界選手権を出れなかった選手としては何とかGS東京で優勝してライバルに待ったを掛けたい。
今後のGS東京は超本気の大会になる。
0165クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/26(月) 19:57:32.90
18歳サニブラウンの持つコメント力。世界選手権で今度は何をしゃべる?
http://number.bunshun.jp/articles/-/828335
>「『勝たなきゃ』という想いで緊張するのはわかるんですけど、一番大事な“レースを
>楽しむ気持ち”を忘れるのはいけないのかなと。楽しむ気持ちが、一番大事だと思います」

野村や井上や鈴木は「『五輪を楽しもう』なんて言ってる奴はバカ。絶対に負ける」とか
言ってるけど、競技の違いなのかな?
0169クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/26(月) 22:52:54.48
>>159
朝比奈の場合、支え釣り込み足もあるから
カラニナなんて2mと誰よりも体格に恵まれているのに
巻き込み一辺倒だからな
0171クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/27(火) 03:05:41.32
>>166
吉田は一時プロ格闘で活躍しながらも完全に引退を宣言しだいぶ前に市民大会にエントリーしたものの全柔連からおとがめを受けてやむなく出場を辞退した事があるが今は出られるみたいだな
ぶっちゃけ日本代表に繋がる試合ならともかく単なる市民大会に出場するくらいなら別にいいと思うんだけどね
小川とか
0172クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/27(火) 04:57:52.92
>>171
吉田は2013年にも監督兼選手として実業団体に出場したよ
パークは3部の準優勝だったけど、たしか決勝以外は全試合一本勝ちで
優秀選手に選ばれてた
0173クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/27(火) 06:48:01.29
吉田の釣手はやっぱ凄いな
0174クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/27(火) 07:02:37.64
調子に乗ってオリンピック目指す気だったりして(笑)
0176クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/27(火) 09:40:54.54
吉田は世界大会では優勝したときしかガッツポーズしなかった
つまりガッツポーズしたのはアトランタとバーミンガムのみ。
吉田のガッツポーズは両手をあげるガッツポーズ。

>>165の8:11〜で吉田はそのガッツポーズをしてる。
実業団体3部で無名選手に1度勝っただけで、
以前は滅多にしなかったガッツポーズをする吉田。
かわいい。
0177クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/27(火) 10:14:06.71
>>165
優勝しなきゃいけない人と自己ベスト出せばいい人の違いじゃないかな
0179クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/27(火) 13:44:05.99
>>176
バルセロナな
0180クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/27(火) 18:36:37.78
サニブラウンは去年からずっと注目していたけどここにきて一気に覚醒したようだ
もう国内では敵無し
何しろ圧倒的な素質に加えてスプリンターを目指す上で最高の環境でやっている訳ですから
和製ポルトどころか世界のサニブラウンにそのうちなるかもしれません
柔道界から見てもうらやましい逸材と言えますね
0181クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/27(火) 19:38:43.77
>>165>>177
サニブラウンから日本柔道界も学ぼう。
金メダルが有力視されてる選手は押し寄せる重圧に向き合い打ち克て。「楽しもう」と考えるのは一種の逃げだ。
期待されてない選手は楽しむ気持ちを大切に伸び伸びやろう。
0182クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/27(火) 20:20:20.64
リネールと戦う選手は楽しもうと思って戦えばええんや
リオの原沢は楽しもうと思って戦えばよかったんや
超級コーチの鈴木は「楽しもうなんて思うな」と言っていたんやろが
それは間違いやったんや
0183クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/29(木) 21:26:54.58
別に間違いじゃねえよ馬鹿
そんなのどう思おうが本人の勝手だろう
女子で一人だけ楽しむなんてほざいてた田代は惨敗した
0184クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/29(木) 23:52:46.14
田代は梅木と同じくメンタルが弱い
近藤、中村、松本の3名は準決勝で負けて相当悔しかっただろうが、
3決では気持ちを立て直して自分の柔道は何とかできていた
ところが田代ときたら、金野も指摘してたようにジェルビが最も得意とする
接近戦を盛んに仕掛けるというちぐはぐな動きを見せて、完全に相手の
土俵で試合をしてしまった
0185クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/30(金) 01:42:50.75
谷本と塚田がコーチ席についてたんだっけか
初の女性監督誕生はまだまだ遠そうだ
0187クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/30(金) 10:24:34.72
リオで大活躍した優れもの、分析ソフト<GOJIRA>って他の国もそんな感じで開発したりしないのかな?
0188クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/30(金) 14:16:57.77
>>187
リオ五輪以前ではフランス、イタリア、カナダ、オランダなどが合同で情報分析チームを作りやっていた。
しかし、今回日本がGOJIRAを導入し12個のメダルを取ったので単独でやる国が増えると思う。
0189クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/30(金) 22:38:32.14
何でみんな住谷の担ぎ技喰らうんだろうか
相当研究されてるはずだが、今まで喰らったことのなかった
芳田と玉置も今年になって相次いで喰らった
結局、どれだけ研究されたところでかかるものはかかるんだよ
これが本当の得意技
0190クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/30(金) 23:29:40.72
今回のGPフフホト、少しは客が入ってたな
青島でやってた時は客なんていなかったのに比べるとマシか
0191クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/06/30(金) 23:32:19.60
ベースボールマガジン社って経営状態がよくないと聞いていたんだが、
最近ポータルサイトを開設したり、twitter始めたりで活発になってきた
0193クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/07/01(土) 05:03:01.21
今月の近代柔道で、正木照夫が阿部一二三のことを、
「私のいまの一番弟子」って言ってるけど、
阿部が正木に正式に柔道を習ったことってあるの?

一二三は正木道場の出身じゃないし、高校も正木が
教員をしていた和歌山北高校じゃないし、大学も
正木が師範をしている拓大に引っ張ろうとしたようだ
けど、スカウトに失敗して結局日体大に進んだし。

正木も一二三も同じ「神港学園」高校の出身なので、
神港の先生辺りから「正木先生、ちょっと一二三の
こと見てやってくださいよ」位のことを言われて
短期コーチとかした可能性はあるけど。

一度も自分の道場や学校に所属したことのない選手
をそこら中で「あの選手は私が育てた」って言うの
ってどうなの?正式な所属の指導者に失礼なのでは?
0194クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/07/01(土) 06:46:44.45
>>193
柔道に限らず大成すると色々現れるんですよ
ワシが育てた!みたいな(笑)
野球でもありますよ、
自分が育てた選手でもないのにその選手が活躍すると偉そうな口調で語ったりとか
ただ柔道でもそういう人間がいると思うと悲しいデスネ
0196クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/07/01(土) 09:22:42.28
正木って、プロ野球で言えば、張本勲とキャラが
かぶるよな。ご意見番ぶってるけど、言ってること
の中身がスカスカ。
0198クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/07/01(土) 09:58:08.08
>>194
それな
でも周りが勝手に師弟関係にしちゃうケースもあるんだよね
修造と錦織のエアケイじゃなかったエア師弟関係なんかそう
修造は師弟関係を否定してるんだけど周囲が勝手に師弟関係にしちゃってる
錦織はたしかに6年生の時に修造チャレンジに参加したけどたった4日間だけだからね

柔道界でも、たとえば石井と故斉藤先生が師弟関係とされてたけど
まあ、それも間違いじゃないけど
石井は川野先生、岩渕さん、山内さん、との関係のほうが断然深かった
0199クーベルタン男爵さん
垢版 |
2017/07/01(土) 10:13:46.10
>>198
とは言え錦織がプロで大成功できた要因の一つとして修造との出会いがあげられる
修造は日本人男子プロとして世界で一番最初に活躍したパイオニアと言える
その修造からさんざん貶され罵られそれでいてお前なら活躍できると言われたらそりゃ錦織もその気になるでしょう
指導を受けた期間はわずかであっても極めて濃密だったと思う
あと錦織は修造と出会うまであまり指導者からやーやー言われなかったはずだ
何しろ当時の時点でコーチを圧倒するレベルだったと思う
俺ってすごいかもって思っていたところで世界の修造から貶されて自分が思い上がっていた事を思い知らされた
修造との出会いがきっかけで本気で世界を目指そうと思っただろうしその後の外国での苦しい日々も修造から受けたものに比べれば苦しくはなかったであろう
そう考えれば修造と錦織はまさに師弟関係と言えるであろう
修造はもしそれを否定してるとすれば非常に謙虚な人と言える
ちなみに修造は錦織と自分を比べて錦織の方が遥かにすごいから比べるのはやめてくれと言ってたとか
ハリー(張本)もこれくらい謙虚にならないと(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況