X



トップページお受験
1002コメント536KB

★東京都立進学指導重点校【その55】★

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/07/06(水) 21:30:54.45ID:6+jf3ieW0
都立の進学指導重点校を語ろう。

対象校
日比谷高、西高、国立高、戸山高、八王子東高、立川高、青山高
0813実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/19(水) 06:13:27.28ID:WY9Ietf70
213実名攻撃大好きKITTY2022/10/18(火) 18:41:48.78ID:oFm1bZG00
397名無しなのに合格2022/10/18(火) 13:25:18.91ID:ieHzI/zz>>401
1994年 高校入試駿台偏差値  

69 武蔵
68 開成(5科)
65 桐朋
64 慶應志木
63 早大学院 慶應義塾
61 早稲田実業(普通)
60 巣鴨(理数) 桐蔭学園(理数)
59 海城 国際基督教 東邦大東邦(4科) 早大本庄
58 市川
57 巣鴨(文数) 青山学院 浅野 立教
56 早稲田実業(商業) 成蹊
55 明大明治
54 中大杉並 桐蔭学園(普通)
53 城北 学習院 中大附属
0814実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/19(水) 06:13:51.11ID:WY9Ietf70
214実名攻撃大好きKITTY2022/10/18(火) 18:43:56.57ID:oFm1bZG00
401名無しなのに合格2022/10/18(火) 17:16:54.84ID:rPbM5Ocw
>>397
当時通ってた塾の先生の話、駿台以外の模試の偏差値表、自分で過去問(過去問に合格最低点も各校書いてあった)をやった採点結果から推測すると、この1994年の頃の時代の駿台偏差値だと
桐蔭理数男子、市川は高すぎる気がする
逆に、海城、早大本庄、早実商業、青学男子、中大杉並、城北は低すぎに感じる

市川も当時は男子校で今より遥かに簡単だったし、入試問題も千葉県立・都立上位校の好併願校らしく公立メインの勉強してる生徒でもそこそこ喰いつけるような問題が多くて入試難易度も駿台偏差値58もないと思った
実際、昔の市進出版の入試ガイド本(市進は千葉県立や市川、都内の開成や国立、都立トップの合格実績が凄かった)に千葉県立との併願結果が載ってたが、県立千葉にとっては完全に滑り止め、千葉東○市川×もその逆も多数出てた記憶がある

明大明治は当時は男子校で今より簡単だったけど、桐蔭理数男子と同等くらいの難易度だと思った

(つづく)
0815実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/19(水) 06:14:17.92ID:WY9Ietf70
215実名攻撃大好きKITTY2022/10/18(火) 18:44:18.58ID:oFm1bZG00
(つづき)

中大杉並は国語の難易度が鬼畜を初め英数も県立で9割とれるレベルでも苦戦必至なレベル(当時あった「高校受験英語の実況中継」みたいなタイトルの河合塾高校受験部の先生が書いた本に「中杉の問題は国語が超ド級の難攻不落。
英語が8割じゃキツイ。数学も結構難しい」とあった)で合格最低点も3科で7割超えとかの年が多くて駿台偏差値54は過小評価に感じる
中大附属は当時は男子校で国語は中杉ほどじゃないけど難しかったが、問題難易度は各科目とも中杉の一回りスケールダウン版という感じ。中杉との難易度差は結構大きかった

早大本庄は早慶附属で唯一、問題の難易度が早慶附属レベルではなくマーチ附属上位校レベルだったけど、合格最低点は非公表ながら「7割以上のはず」と塾の先生が言っていたので桐蔭理数男子よりは確実に難関だと思った

早実商業も駿台以外の模試の偏差値だと早実普通科(当時は早大学院よりやや下くらい)と偏差値1か2かくらいの差でそこまで水を開けられていなかったような記憶。桐蔭理数より完全に上にランクされていた

海城は駿台以外の模試偏差値でも早大学院よりやや下レベル
入試問題の難易度は早大本庄より確実に難しくて、早慶附属よりやや簡単なレベルだった。県立の英数国で満点クラス取れる奴でも難問耐性が無いタイプは英数が4割さえ大きく下回る点数になるレベルだった。うろ覚えだが当時の最低点は6割前後だったような?
駿台59で桐蔭理数男子と同じってのは低くないか?というのが正直な感想

異論は認める
0816実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/19(水) 06:14:35.89ID:WY9Ietf70
216実名攻撃大好きKITTY2022/10/18(火) 22:43:54.33ID:9zhyKF9C0
>>214
>>215
当時の入試難易度は

桐朋≧慶應志木>慶應日吉>早大学院>早実普通>海城≧早実商業>早大本庄>青学男子=ICU>>桐蔭理数≧明大明治≧立教≧中大杉並=成蹊>城北>中大附属>>都立トップの西・戸山

くらいだったはず
桐朋の高校入学組は凄かったな
3割以上東大に入ってた記憶がある
現代の学年320人くらいの標準的な都立に換算すると東大100名近くになる計算
0820実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/19(水) 18:30:19.94ID:NGyMnNCZ0
>>816
早実が国分寺へ引っ越して商業消して共学化してから勢力図が大きく変わってしまったね
0822実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/19(水) 21:20:53.85ID:xWCu7bhY0
誰かが言ってたけど受験に強いのは勉強が好きな子じゃなくて競争に強い子なんだよな
何でもそうだけど、ただ好きなだけじゃ絶対に上には行けない
本当に出来る子は塾に行く必要がないという奴はここを理解していない
0824実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/20(木) 13:59:15.55ID:zJZTMhoa0
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0827実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/20(木) 21:48:04.31ID:SXSO/VXf0
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0830実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/23(日) 13:27:37.65ID:QJlwutKz0
県立千葉が東大60名超え、都立トップは東大20名未満くらいだった頃だけあって、差は歴然
渋幕は今では超難関校に化けたね

  
440名無しなのに合格2022/10/22(土) 22:43:30.71ID:P39EOAyo
>>397
>>401
>当時通ってた塾の先生の話、駿台以外の模試の偏差値表、自分で過去問(過去問に合格最低点も各校書いてあった)をやった採点結果から推測すると、この1994年の頃の時代の駿台偏差値だと
>桐蔭理数男子、市川は高すぎる気がする
>逆に、海城、早大本庄、早実商業、青学男子、中大杉並、城北は低すぎに感じる

その頃は、高校受験の模試は駿台模試の他に、市進模試、河合塾高校受験部の模試、代ゼミ高校受験部の模試もポピュラーだったな(SAPIX模試もあったはずだけど、今ほどポピュラーじゃなかった記憶)


1997年の市進模試(当時は市進の難関高校合格実績シェアは今より遥かに高かった記憶。開成、国立大附属、早慶附属、公立トップ合格者実績もSAPIXや早稲田アカデミーに勝るとも劣らないくらい)の偏差値だとこんな感じだったはず(厳密には記憶していないので一部記憶違いあるかも)


特(偏差値74以上は「特」と一括表示だったはず) 開成、武蔵、国立大附属、早慶附属(早大本庄以外)、桐朋
73 海城、早大本庄、青山学院(男子)、県立千葉、東邦大東邦、渋谷幕張 (渋幕は今とは比べ物にならない進学実績だったが、この偏差値は当時もあった)
72 巣鴨理数
71桐蔭理数科(男子)、城北、明大明治、中大杉並、立教、明治学院(女子) (当時の明治学院は女子がやたら高くて、ここの第一志望者が都立トップを滑り止めにするケースも少なくなかった。逆じゃなくて)
70中大附属
69学習院
68成城
67西 戸山 国立 八王子東
66日比谷 小石川 両国
0831実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/23(日) 15:07:43.98ID:8SAowqrJ0
>>821
 【憤りのワケ】スピーキングテストで“大混乱”
 都立高入試 フィリピンで採点[2022/10/19 18:45] news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000272429.html

> 慶應義塾大学名誉教授・大津由紀雄さん:
> 「外国人が、その言語を主にしない人が話した音声データを提供されて、ある一定の基準で評価しなさいと言われた時に、
> 仮に専門家であっても極めて難しい作業である」

> テストはベネッセコーポレーションと都が共同で実施予定。
> 採点はフィリピンで行われます。

> 今回、採点の基準があいまいで、
> 力を正当に評価できるのかなどと異議が出ています。

「英語スピーキングテストは愚策」と、認知科学者が断言する理由
business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/101200318/
0838実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/24(月) 20:21:06.46ID:+h7u9SNr0
理系文系の割合は四谷大塚の中学受験の資料によると
灘3:1
駒場東邦2:1
海城2:1
聖光3:2
栄光3:2
サレジオ1:1
桐朋1:1
本郷1:2
桜蔭2:1
雙葉1:1
豊島岡2:1
女子学院1:1

筑駒、御三家のデータはなし
0839実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/24(月) 21:13:54.19ID:4BORXiB70
237実名攻撃大好きKITTY2022/10/23(日) 12:29:14.42ID:jPzgXRzK0
ツイでみつけた

今年も翠嵐なかなか良さそうやん
第1回ベネッセ駿台共通テスト模試 
5教科総合 校内平均点(偏差値)

渋谷幕張668.9(66.0)
横浜翠嵐657.1(65.1)
海城  654.8(64.9)
渋渋  654.3(64.8)
日比谷 644.4(64.1)
西   619.0(62.1)
浦和  597.8(60.5)
0844実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/25(火) 14:53:21.14ID:fBshfQOi0
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0849実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/26(水) 12:35:25.03ID:PBN+ORM20
そもそも東京だと医学部人気は地方ほど高くない
0850実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/26(水) 13:38:25.29ID:c6ERRCgq0
諦める人も多いからな
自宅から通える国公立医が人口の割に少な過ぎる
千葉も横市も遠い
0853実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/26(水) 14:36:33.88ID:eJ6Y9JnT0
まあ医学部以外の道が豊富にあるからな東京は
0856実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/26(水) 19:03:36.01ID:X1l0GaUt0
私大の医学部なんて頭は国立ほどいらなくても金がクソかかるからな
0857実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/26(水) 20:13:16.99ID:NUyr26Te0
今その私学が難しいんだよ
特に都内は
0861実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/28(金) 20:28:30.55ID:0/n3Oraz0
>>429(中学受験全敗で高校受験で慶應高校。大手高校受験塾のトップクラスの成績をマーク)
>>770(中学受験で無名中学で、高校受験で慶應高校→5浪東大理三)

高校受験で早慶附属高校など難関校にリベンジパターンってやっぱり、この二人みたいに中学受験では本気を出していなかったパターンがほとんどだろうな

前者は、「小学校では野球に明け暮れていた」「「中学受験をしましたが、進学塾に通うこともなく、特に受験対策をしないので、中学受験していないとのほぼ同じです」「特別な対策もせず軽い気持ちで受験」

後者も「(小学校では器械体操の練習を毎日4‐8時間で全国7位になるくらい頑張っていて、最後の大会は)不甲斐ない結果に終わってしまいました。それでも体操から逃げたかった。そこで、逃げた言い訳にしたのが、中学受験でした。何も勉強していない自分が中学受験など受かるはずもなく、入塾した塾では一番下のクラス」」

って書いてる

高校受験、大学受験(前者は大学受験は経験せず)の戦績を見る限り、間違いなく地頭の良い人たちだけど、さすがに中学受験で他の受験生並みの対策をしていなかったら、落ちるのは無理はない
たぶん彼らも中学受験で人並みに早い時期から大手中学受験塾に通って対策していれば、一流進学校の中学や早慶附属中学のどこかには受かっていたと思われる

あと、中学受験の対策って中堅私立中学対策レベルでも、高校受験の対策にも凄く役立つし(特に数学など、算数の知識や考え方を知っているとメチャクチャ有利)
0862実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/29(土) 10:22:18.50ID:BXRThJLk0
東大理系とはいえ5浪なんてよく金が続いたねえ
0863実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/29(土) 23:29:15.77ID:vQSpr+C/0
公立進学校bot情報だと日比谷の現高1は進研模試の偏差値80越えが106名いるとの事
(ちなみに今年の卒業生が高1の時に受けた進研模試では偏差値80越えは53名)
単純計算したら3年後は東大100名越えるな
0864実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/30(日) 00:03:12.06ID:KnJ8k0PF0
まだホストにかぶれてるんか?
進研模試の偏差値80とかクソみたいなもんだよ。
全然東大の尺度とかにはならんよ。
間違っても東大スレで書かないようにな、馬鹿にされるぞ。
0865実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/30(日) 00:28:05.90ID:F0n7N6ci0
よく昔は貧乏人でも東大に行けたという奴がいるけど戦後の混乱期ならいざ知らず、今ほど中学受験が参じゃない高度経済成長の時期でも東大に行くのは親が官僚、大学教授、専門職などのエリート職だらけだった。
0866実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/30(日) 15:49:33.23ID:UyD1KKxa0
>>864
力を量る一つの目安にはなるでしょ。80越えが倍増したら3年後、何らかのすごい結果は期待できる。
0867実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/30(日) 15:54:49.38ID:mOAC/+6e0
まあそうかもしれんが、要は沢山80取れてしまうくらい上位層がいない母集団だったいうことなので、、、分かるでしょそのくらい
0868実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/30(日) 16:41:54.13ID:43lpNBa+0
・子供は私立に行かせていないと駄目かなと思うようなやんごとなき家
・公立の学校はとにかく嫌
中受したらいいのはこの二つだった場合のみ
0869実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/30(日) 16:59:14.63ID:QidNwS+a0
>>864
進研模試って必ずこういう否定的な馬鹿が表れるよな

>>867
翠嵐とか堀川とかも受けててそれは無いな
ちなみに翠嵐も偏差値80超えが100名以上居るとの事
0870実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/30(日) 17:42:37.89ID:aFQ5WUqc0
翠嵐も堀川二番手以降だろう
東大ランキングトップテン校が軒並み受けてないだろうに
0871実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/30(日) 18:51:04.54ID:lT7GvjuL0
まあ開成筑駒灘桜蔭あたりが参加すればそりゃ無理だろうしね
0873実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/30(日) 21:07:13.18ID:KnJ8k0PF0
>>869
馬鹿あんた。
開成や灘、筑駒受けてるか?
0875実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/30(日) 21:35:14.29ID:lT7GvjuL0
日比谷、翠嵐ではなくまだ桜蔭、西大和じゃないかなあ
0877実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/30(日) 21:44:43.99ID:KnJ8k0PF0
>>876
猿山の大将w
0878実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/30(日) 21:46:36.87ID:/w7/ESF20
桜蔭は渋渋(共学)人気で厳しい、上がり目ないと思う
西大和は関西だから分からん
現役主体の聖光は余裕あるけど、浪人頼りの筑駒、灘は落ちていくと思ってる
0879実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/30(日) 21:47:52.44ID:KnJ8k0PF0
>>867
解ってないないよ、きっとww
0880実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/30(日) 21:49:38.70ID:KnJ8k0PF0
>>878
筑駒や灘って浪人頼みなの?
初めて聴いたけど。
0882実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/30(日) 22:40:59.94ID:QidNwS+a0
>>875
進研模試と言えど、流石に偏差値80超えが100名超だと桜蔭、西大和を抜く可能性がある
他の模試でもかなりの好成績残せる可能性が高いからな
0884実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/31(月) 07:01:00.38ID:wiYl4DYv0
もちろん可能性はゼロにはならない、どんな場合でも
まあ東大を見積もるなら駿台模試のデータで比較した方がいいね
0885実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/31(月) 07:03:55.25ID:wiYl4DYv0
進研模試で割と語れるのは二次より共通テストの比重が大きい大学
0886実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/31(月) 07:56:35.23ID:bC2m1fEI0
>>884
その点、日比谷は中高一貫校向けの駿台・Z会コラボのアドバンスト模試を公立で唯一受験してるそうですよ。
それで英語ではかなり上位の成績を収めているらしいです。
参加校の情報は無いし、中高一貫私立最上位校辺りで理3とか狙っている生徒は早々に受験生に混じって大学受験模試受けてたりするので、どこまで目安にできるのかは分かりませんが。
せめて、この土俵で語って欲しいものですね。
進研模試とかうちも90近い偏差値出してましたね。
0887実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/31(月) 09:26:03.39ID:8Da5IwIY0
学校群制度とか受験競争批判とかね
中学生高校生全員をひとくくりにして対策を講じようなどという手法は愚策なんだよ
現在の模試でも上から下まですべて同一の試験受けさせるなんて愚かすぎる
裏金貰っていないのなら過去を反省して考え改めて欲しいわ
0888実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/31(月) 09:39:19.47ID:bC2m1fEI0
>>887
そうそう、悪しき平等主義を煽ってる連中ね。
ゆとりとか「馬鹿じゃないの?」と思った。
亡国へ導く犯罪に近い。
0892実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/31(月) 12:52:58.55ID:ZSI5zI2c0
進研模試模試なら90ありでしょ
俺も89取ったことある
0893実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/31(月) 12:53:09.25ID:bC2m1fEI0
>>891
2022年の高1で48万人って出てるね。
もう大学生なので4年以上前になるけど偏差値88とか付いてきてたよ。
難しかったか聞いたら、まあ普通に勉強してれば取れるレベルと言ってたな。
学力到達度見る試験だからね。
学校も忖度で受けさせてる感が漂っていて、あまり重要視してなかった。
悪ければ「サボってるな」くらいの目安。
イベント的には校内実力テストの方が精度が高いと考えていたみたいだね。
0894実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/31(月) 13:07:48.38ID:bC2m1fEI0
なので、あまり信用してない。
平均点高い学校は、高1高2の時点で、総じて「サボらせない」圧がかかってるか、もしくは各自がストイックに取り組んでる学校ってことが判るのは確かだけどね。
でも、そんなもの地頭のいい奴らが高3でエンジン入り出したら簡単にひっくり返すよ。
0897実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/31(月) 17:20:07.76ID:wLf+HvG60
結局、進研模試の90は充分可能だった
バカしてたやつ出てきなさいw
0898実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/31(月) 19:22:06.69ID:G4m0WU6H0
偏差値は人数の問題ではなく平均と標準偏差の問題
だから何人受けていようと出ないときは出ない
0899実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/31(月) 19:52:03.47ID:paXOZGwW0
何負け惜しみ言っているんだかw
出るわけない的な主張しておいてそんな言い訳は無いだろ
0900実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/31(月) 20:09:22.54ID:bC2m1fEI0
まあ、ベネッセの高1高2総合学力テストの性格や受験者傾向に前提知識がなければそんな偏差値は信用できないのも無理ないよ。
あれって母集団の圧倒的な割合が全体の分布を押し下げる水準の生徒が混じってるから。
普通に80越えしてる時点で信用するのやめた。
高3高卒向けの駿台・ベネッセ記述模試もベネッセ主体でやってたのが、あまりに意味が無いので、コラボしてた駿台が出題に口を挿み始めたって話だよ。
公立進学校botさんも香川県の丸亀高校出身だって話だけど、まあ、田舎のトップ校感覚だと有難いイメージしか無いのかもね。
首都圏やその他都市部の受験生から見ればどーでもいいと思ってるよ。
GTZとかS1に張り付いていたところでちっとも有り難くない。
0902実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/31(月) 23:37:10.87ID:StbO115l0
>>584
青山は共通テストのフル科目受験率(1学年生徒数比)が重点校の中では低いな。私大専願が結構いるのかな?
日比谷が率は抜けてトップ、西・国立・戸山が同じくらい
青山は立川よりも低い

青山は東大・京大の合格者数の割に早慶大合格者数が多いってのはこれが理由か
0903実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/01(火) 10:36:53.02ID:woK/7O3T0
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0904実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/01(火) 11:25:22.94ID:JP07DGYZ0
エール出版の本やら、ネットの受験系ブログやら、東大現役合格した人が過去の成績をupしていているのを見ていると高1高2の進研模試も結構ある

東大現役合格した人は高1高2の進研模試とかだと3科総合で80前半が多かったような気がする
高1ラスト進研模試では3科総合で60半ばくらいで、高2高3で急上昇したケースも2人ほどエール出版の本で見た(出身高校は一流私立公立高校ではなかったと記憶している。また、片方は公立だった)
0905実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/01(火) 13:24:15.13ID:4kY/i8vp0
>>902
青山は
共通テストのフル科目受験率(1学年生徒数比)が重点校の中では低い+東京一工医の実績が悪い
で一度重点校経過剥奪処分喰らったことがあったからな(東京一工医の実績回復で完全剥奪は免れたけど)
0906実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/01(火) 15:10:52.10ID:68I4AC4b0
立川東もシメなきゃ駄目よ
新宿国分寺と逆転しそうじゃん
0907実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/01(火) 15:22:55.46ID:4kY/i8vp0
>>906
立川は創造理数科出来たから経過観察要すが
(入試ボーダー上がっているし、場合によっては国立と逆転出来る可能性あるから)

八王子東こそ締めかな
0908実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/01(火) 21:24:05.88ID:FXyekjD/0
よく東大早慶と言われるが、レベルは勿論学部定員も卒業後の進路も
大半が学者、官僚、法曹界に行く東大京大と、大半が民間企業に行く早慶とじゃ
全然違うんだから同一視すべきではないと思う。
0909実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/01(火) 22:31:45.49ID:540rZLb00
↓の2つのブログのどちらの中でも、進研模試の簡単さに触れられているが、やはりSS70後半以上はかなりの成績の模様

tps://note.com/rinn7477/n/naaf7646a3e3a
東大理1現役合格(「合格平均+20点、合格最低点+55点、東大模試6回オールA判定」だそうだ)の人。ちなみに「独学で英検1級」とも書いてある

の高1の7月-高2の11月までの進研模試

国数英3科総合SS(左から高1の7月、右端は高2の11月)
86.2→82.5→88.0→82.9→82.1

科目別も書いてあるのでリンク先を見るべし(毎回、英語が突出して高くて牽引している感じ。とはいえ数学・国語も毎回70以上キープしていて80台もしばしばだが)


ttps://philosophia.space/989/
東大理一志望の息子を持つ親御さんのブログ

高1の1月進研模試
英数国すべて8割から8割5分の得点で国数英246/300(SS79.2)
理一D判定(「7月の進研模試では偏差値77でC判定だった」とのこと)
九大A判定

同じブログ内の記事によれば、
「2022東進東大本番レベル模試10月で、124/440、全体ではE判定、高2生の中だけではC判定」だったそうだ
0911実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/02(水) 07:16:28.72ID:cl+eg7f10
そうね
今は東大と京大とはかなり異なる
でも早慶混ぜてどこに線引くかと言われれば東京と早慶の間
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況