トップページお受験
1002コメント624KB
【複合選抜】愛知県の高校受験part105【尾張・三河】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 14:16:18.50ID:Nq8sp1Xf0
         。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(´∀`)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|. 祝!!!100スレ到達 .|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.

引き続き、愛知県の高校入試の話題をどうぞ。

個人が特定できるかも知れない内容は書きこまないこと。自分でほんの少しでも危ないと思ったら、
書き込まないのが無難です。合格してから書き込んでください。
自分の住所・性別・受験番号・出身中学・内申点・当日点・模試の偏差値・特技・生徒会・部活・
私立高校の合否・珍しい併願校や単願、などを組み合わせて書き込むのは、
簡単に個人を特定できるので絶対にやめましょう。このスレは中学の先生も高校の先生も当然見ています。
自分で書いた書き込みは、削除依頼をしても応じてもらえません。

前スレ:

【複合選抜】愛知県の高校受験part104【尾張・三河】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1642826915/
0002実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 14:16:58.91ID:Nq8sp1Xf0
>>1
part1が平成17年/2005年11月20日(日曜日) に立ってから、
5619日、15年+4ヶ月+20日での100スレ目到達となりました

【複合選抜】愛知県の高校受験スレッド【2校受験】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1132452768/1

1 :実名攻撃大好きKITTY:2005/11/20(日) 11:12:48 ID:nNemGic/

【複合選抜】愛知県の高校受験part100【尾張・三河】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1617940640/1

1 実名攻撃大好きKITTY 2021/04/09(金) 12:57:20.52 ID:fmWS6EsZ0
0003実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 14:17:20.88ID:Nq8sp1Xf0
【参考リンク】

高等学校への入学(県教委)
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/0000027366.html
探そマイ!スクール(県教委)
http://aichi.mgxgis.jp/myschool/default.asp
名古屋市立高等学校(名古屋市教委)
https://www.nagoya-c.ed.jp/highschool/
愛知県私学協会
https://www.aichi-shigaku.gr.jp/

(模擬試験・業者テスト)

愛知全県模試
https://www.zenkenmoshi.jp/
愛知県進学模試
http://shingakumoshi.com/index.html
河合塾:高校入試統一テスト
https://www.kawai-juku.ac.jp/trial-exam/jhs/
新統テスト
http://www.newshinto20.jp/
0004実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 14:17:44.79ID:Nq8sp1Xf0
>>1
複合選抜が1回試験(2校受験)になると、

・“一発勝負”となり、より慎重に出願する傾向がさらに強まる
(例:明和ではなく確実に同じ尾張2Aの向陽合格を目指す、落ちたときに回れる高校(尾張2B)も同じ)

・“練習併願”は原理的に消滅する
(例:明和落ちたら滝行くけど、今年はB日程が先だから瑞陵も練習で受けるわ、明和落ちたら瑞陵は蹴るけどw)

・(第2志望校の)入学辞退は間違いなく減るが、ゼロになるかどうかはわからない(多分ならない)

・(第1志望校と第2志望校で)採点基準が同じではない問題が発生する
  (→ ★★マークシート試験の導入が決まりました★★)

・すべての高校が同一試験問題になるため、すべての高校のボーダーラインが直接比較可能になる
(今まではAグループとBグループで試験問題が異なっており、難易度も平均点も違った)
(例:一宮・向陽・岡崎・刈谷(Aグループ)と菊里・時習館(Bグループ)のボーダーラインの比較)

・AグループとBグループが物理的に試験日程が別ということは無くなったので、
 同じ高校の複数の学科を別々のグループに配置すること、併願させることが新たに可能になった
 いわば群・グループは「紙の上の話」にすぎなくなった
(例:向陽普通科を尾張2Aに配置する一方で、向陽国際科学科をBグループに配置する)
0005実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 14:18:03.78ID:Nq8sp1Xf0
>>4
> ・AグループとBグループが物理的に試験日程が別ということは無くなったので、
>  同じ高校の複数の学科を別々のグループに配置することが新たに可能になった
>  いわば群・グループは「紙の上の話」にすぎなくなった

例)尾張2A:向陽普通科 ⇔ 専門B:向陽国際科学科 と配置することが新たに可能になった

すなわち同じ高校内で「転科合格」も、部分的ながら実質可能な入試制度になった

現行:向陽国際科学(40)→菊里普通(320)
解禁:向陽国際科学(40)→向陽普通(320)

この2つは、定員はまったく同じ、入試ボーダー的にもほとんど同じなので、
そりゃあ向陽国際科学科に落ちたときも同じSSH向陽の普通科へ回れた方が断然いいわけだ
向陽普通に100%合格できる絶対の自信がなければ、今まで通り、
向陽普通(320)→瑞陵普通(320)で受けたらいいだけで何も問題ない

瑞陵普通科単願で(校内選考で)コスモサイエンスコースに落ちても
普通コースに合格できるのと同じとも言えるだろう

もちろん

× 専門A・尾張2A(向陽国際科学で合否判定→向陽普通で合否判定) → 尾張2B:瑞陵普通で合否判定

という虫のよすぎることはさすがにできない、
3回の合否判定を受けることはできないのは、以前と同じで変わらない
0006実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 14:18:26.95ID:Nq8sp1Xf0
学校群8期生(1983年卒)以降、瑞陵高校はさらに大きく凋落し、
ここから数十年は、たいていの学年で名大は10名台、
国公立大合格者数も100名ちょっと、という学年がずっと続きます

西暦┃1975|→76→77→78→79→80→81→82
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
明和┃-124|→62→46→51→36→46→39→60
向陽┃--44|→39→29→30→28→26→20→42
瑞陵┃--64|→40→48→37→33→39→28→45
桜台┃--16|→35→32→26→15→24→19→28
名西┃--43|→30→16→19→11→09→15→23

西暦┃→83→84→85→86→87→88→89→90→91
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
明和┃→43→58→48→55→54→46→32→42→50
向陽┃→40→50→45→49→32→33→33→34→40
瑞陵┃→19→17→22→16→15→12→17→15→12
桜台┃→26→22→14→08→17→08→08→09→12
名西┃→13→16→14→20→15→13→11→09→04
0007実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 14:18:50.25ID:Nq8sp1Xf0
小学区制時代(昭和24〜30年、1949〜1955):*7年
大学区制時代(昭和31〜47年、1956〜1972):17年
学校群時代(昭和48〜63年、1973〜1988):16年
複合選抜時代(平成元年〜、1989〜):継続中

小学区制時代の名古屋大学合格者数

1951年:旭丘56、明和48、松蔭44、菊里41、瑞陵35
1952年:旭丘62、明和57、菊里50、瑞陵35、一宮21
1953年:東海59、旭丘42、明和41、菊里29、向陽29
1954年:明和65、東海49、旭丘45、瑞陵28、菊里27
1955年:東海78、明和50、旭丘44、名古屋28、菊里26

学校群時代の名古屋大学合格者数

1982年:菊里75、中村73、千種72、一宮64、東海64
1983年:千種88、菊里71、旭丘61、中村56、一宮56
1984年:千種70、一宮63、明和58、中村58、岡崎58
1985年:千種93、旭丘58、一宮56、中村55、五条54
1986年:千種92、一宮69、岡崎北67、岡崎66、菊里63
0008実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 14:19:29.82ID:Nq8sp1Xf0
(尾張学区、名大合格者数の推移)
1993年 五条57、千種47、向陽29、一宮西28、西春23、瑞陵17
1994年 五条56、千種40、一宮西38、向陽32、瑞陵27、西春12
1995年 五条53、一宮西41、向陽36、千種29、西春23、瑞陵22
1996年 五条36、千種32、一宮西25、向陽23、西春14、瑞陵10
1997年 五条44、千種27、向陽26、一宮西25、西春*7、瑞陵-- (1993/08/12 鶴舞線⇔犬山線相互直通運転)
1998年 五条52、向陽34、一宮西27、千種21、西春13、瑞陵-- (1994/03/30 桜通線今池〜野並間延伸開通)
1999年 一宮西47、五条38、向陽32、千種31、西春16、瑞陵16
2000年 一宮西43、五条41、千種27、向陽27、瑞陵18、西春11
(千種が「ゆとり教育」で大学合格実績を非公表へ)
2001年 一宮西42、五条36、瑞陵25、向陽21、西春12
2002年 向陽44、一宮西42、五条36、瑞陵21、西春16
2003年 一宮西44、向陽37、五条35、瑞陵21、西春17
2004年 向陽45、一宮西36、五条28、瑞陵24、西春19
2005年 向陽48、一宮西37、五条36、西春27、瑞陵16
2006年 向陽38、五条31、一宮西30、西春24、瑞陵18
(千種が公表を再開)
2007年 五条38、向陽37、一宮西33、西春26、千種19、瑞陵12
2008年 向陽51、一宮西41、西春41、五条28、瑞陵12、千種*9 (五条が定員割れ)
2009年 一宮西50、向陽40、西春40、千種26、五条20、瑞陵12
2010年 五条42、一宮西40、西春42、向陽36、瑞陵30、千種20 (群・グループ一部入れ替え)
2011年 一宮西48、向陽39、西春23、五条21、瑞陵16、千種14
2012年 向陽46、一宮西44、五条28、瑞陵24、西春21、千種10
2013年 向陽42、一宮西35、西春28、五条26、千種15、瑞陵14
2014年 一宮西45、向陽36、千種25、五条25、西春21、瑞陵19
2015年 向陽37、西春32、一宮西27、五条27、千種14、瑞陵13
2016年 向陽46、西春28、一宮西23、五条18、千種15、瑞陵14
2017年 向陽39、一宮西34、西春32、瑞陵30、五条22、千種19 (瑞陵2年文理分け)
2018年 向陽61、一宮西35、西春32、五条30、瑞陵27、千種25
2019年 向陽53、瑞陵35、一宮西32、西春30、千種19、五条18
2020年 向陽65、瑞陵30、一宮西30、千種16、西春16、五条14 (推薦と一般の入試日程統合)
2021年 向陽74、一宮西36、瑞陵28、西春26、千種25、五条22
0009実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 14:19:54.28ID:Nq8sp1Xf0
★名古屋の高校でブラタモリ(名古屋市の高校の歴史)

江戸時代、城下町「名古屋」と、
門前町・宿場町「熱田」とは、別の街であった。

近代都市の名古屋は、城下町「名古屋」が拡張し、
「熱田」を吸収することから始まった。

近代国家を夢見る明治政府は、
「名古屋」と「熱田」へ、それぞれ旧制中学を設置した。

前者が、愛知一中(後の旭丘)、
後者が、愛知五中(後の瑞陵)。
旭丘と瑞陵が、名古屋の中等教育機関の始まり。

※城下町「名古屋」の地理的範囲
東:建中寺
西:堀川
南:東別院
北:名古屋城
0010実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 14:20:18.13ID:Nq8sp1Xf0
◎名古屋市の教育機関の2大聖地 (名古屋市民なら一度は巡礼を!)

聖地1:愛知一中(旭丘)→旧制名古屋帝国大学→県一→明和高校(現在)。
聖地2:愛知五中(瑞陵)→旧制第八高等学校→名古屋大学(教養)→名市大滝子キャンパス(現在)。

旭丘も、瑞陵も、愛知県が誘致した名古屋大学(名帝大・八高)に追い出され、
校地を移転させられたという共通点がある。

高等教育機関(名大)>中等教育機関(旭丘・瑞陵)
→名大は名古屋では、最強!
 でも、名大の前身の旧制八高よりも歴史と伝統があるのが、旭丘と瑞陵!!
0011実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 14:20:43.84ID:Nq8sp1Xf0
◎愛知県のナンバー・スクール(=国策の学校)

〔明治時代の創立〕
一中 ⇒ 旭丘★
二中 ⇒ 岡崎
三中 ⇒ 津島
四中 ⇒ 時習館
五中 ⇒ 瑞陵★

〔大正時代の創立〕
六中 ⇒ 一宮
七中 ⇒ 半田
八中 ⇒ 刈谷

★印は名古屋市内の高校。

ナンバー・スクールの認可主体は、文部省(当時)。
戦後の新制高校の認可主体は、愛知県。
→ナンバー・スクールは国策の学校。
0012実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 14:21:06.72ID:Nq8sp1Xf0
◎西尾武喜・名古屋市長(当時)の発言

「名古屋市内では、五中(瑞陵)が設立されて以来、
一中(旭丘)、明倫中(明和)の三校は、互いに相競い、
それぞれ、独自の校風を誇り、伝統と歴史に輝く名門校として、
県下男子中等学校の三雄たる栄誉を担ってきました。」

◎1967年名古屋大学の合格者数(尾張地区の公立高校)

★明和196、★旭丘156、★瑞陵92、一宮46、半田43、向陽38、
名西25、横須賀23、熱田22、☆菊里17、松蔭11、桜台10、
昭和7、津島6、春日井3、☆中村3、☆千種2

★印:御三家
0013実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 14:21:28.36ID:Nq8sp1Xf0
御三家の校風(戦前)

旭丘(一中):スパルタ教育
瑞陵(五中):自由主義教育
明和(明倫中):ザ・管理教育(愛知の管理教育の元祖?)
0014実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 14:21:53.76ID:Nq8sp1Xf0
◎なぜ明和は2番目で満足なのか? ”明和 as No.2”

1.戦前の愛知県下のランクは、
旭丘(一中)>瑞陵(五中)>明和(明倫中)>時習館(四中)>岡崎(二中)。

戦前は県内でも文化格差が大きく、名古屋市が圧倒的に進学に有利だった
(今でも名古屋とそれ以外の地域との文化格差は圧倒的であるが)。
名古屋市>豊橋市>岡崎市(戦前)。

2.戦中・戦後直後は、
瑞陵(五中)>旭丘(一中)>明和(明倫中)>略……
→旭丘が史上初めてトップの座を奪われた大混乱期におきたのが、愛知一中予科練総決起事件。

3.戦後(新制高校)は、旭丘>明和>瑞陵。
戦前はずっと「3番目」だった明和が、瑞陵を抜いて「2番目」になった。

瑞陵=五中+実務女(女子底辺校)
明和=明倫中+県一(女子トップ校)

明和は、女子トップの県一の(空襲後に移転した)所在地に明倫中が婿養子に入った。
こうして一等地が現在の校地になった。
瑞陵は、五中と釣り合わない女子底辺校と合併。
五中関係者は反対するも、しかし当時GHQの命令は絶対であった。
五中関係者は涙した(←本当に泣いたらしい)。

こうして、「2番目」と「3番目」が入れ替わった。
「3番目」だった明倫の後継校=明和がタナボタ(幸福な結婚)で「2番目」になった。
よって、明和は「2番目」で満足である。
0015実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 14:22:18.61ID:Nq8sp1Xf0
◎名古屋とその周辺の高校事情【☆原則 旭丘に媚びを売るさまは、ジャイアンに媚びを売るスネ夫(スネギリョフ)の様】

旭丘との近さでエラさが決定されるというのがほとんど高校。
「旭さまに近いからオレは偉い」。他校のふんどしで、恥ずかしくないのか?

春日井高校:旭丘の分校だったのが誇り(通説)。
松蔭高校:旭丘の校舎を借りてスタートしたのが誇り。
昭和高校:旭丘と同じ(レベルの高い)教科書を(一部)使用しているのが誇り。
惟信高校:「名古屋二中」を自称(ここでは「名古屋一中」は旭丘のこと)するのが誇り。
菊里高校:旭丘の独占的滑止め校(で高偏差値をたまたま維持しているの)が誇り。
0016実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 14:22:41.55ID:Nq8sp1Xf0
◎名古屋とその周辺の高校事情【☆例外 五中=瑞陵 五ーイング、マイウェイ!ドラえもん?】

名古屋市内で唯一、旭丘(一中)に対抗心を持つ独立・自主の高校が、瑞陵(五中)。
名古屋市内の公立で唯一、私服登校が可能なのが旭丘。このことも旭丘が特別視される理由の一つである。
しかし、 旭丘の校則には今も学生服着用との明文がある。
つまり、旭丘でも私服登校は校則違反。
1969年の学園紛争時(この年、旭丘では1000人が栄までデモを敢行)に左翼の生徒(初めは20名)が、
学校祭を機に勝手に校則違反の私服登校し(都立を含む全国で高校の一部が私服になったのもこの時)、今でも校則違反の私服登校が継続中。
当初、生徒会は公認化(=校則改正)を求めていたが、公認されず私服登校黙認というのが現状(生徒の敗北)。
私服公認(=校則改正)を勝ち取れなかったのは全国で旭丘だけ。
ちなみに、学園紛争時の旭丘では反体制の左翼は私服登校をし、体育会系の右翼は学生服で登校していた。
今の旭丘生は、左翼右翼の思想もなく、私服登校。

「わが旭丘、古はともかく今は哲学なし。」(by中江兆民)。

一方、 旭丘と並んで学園紛争が激しかったのが瑞陵。
旭丘に対抗心があった瑞陵は、学園紛争時に旭丘のマネをしたくなかったので校則違反の私服登校をしなかった。
これが、名古屋で私服通学の公立高校が一校しかない理由(ちなみに、旭丘の私服登校は都立高校の私服登校をマネたもの)。
「旭丘は特別な高校だから、旭丘だけ私服」という理解は間違い。
「瑞陵が私服運動をしなかったから、愛知では旭丘だけ私服」が正しい。
いずれにせよ、瑞陵抜きに名古屋の高校生の私服登校事情は語れない。
0017実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 14:23:07.74ID:Nq8sp1Xf0
◎瑞陵と旭丘の校風と輩出した人材の違い

戦前、スパルタ校だった旭丘(一中)は、旧制高校への合格者数を凌駕し、数多くの高級官僚・高級軍人を輩出した。
そして、自由な精神を持たない彼らは軍国主義へ突き進んでいった。

戦前、県下で唯一自由な校風だった瑞陵(五中)は、旧制高校への合格者数は旭丘に次いではいたが、
その絶対数は、旭丘よりもはるかに少数であった。
しかし、瑞陵の卒業生は、杉原先輩、都留重人先輩をはじめ数多くの先輩が軍国主義への抵抗をみせた。
今の瑞陵もその五中の精神を受け継いでいる。
それが瑞陵の「自由自主自律」という校風である。

「旭丘は(瑞陵が輩出した)一人の杉原千畝にも如かない」(芥川龍之介『或阿呆の一生』)
"There's no school like Zuiryo." The Wizard of Oz (1939 film) 『尾張瑞陵の魔法使い』 z=Zuiryo
「高校受験の長いトンネルを抜けると瑞陵であった。夜の底が白くなった。」(川端康成『雪国』)
0018実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 14:23:33.03ID:Nq8sp1Xf0
◎ここからが本題(今に続く話)

1970年代から中村、千種、菊里(以上、公立)、東海、南女、滝(以上、私学)が躍進。
東海高校や滝、菊里、千種がトップレベルになったのは、公立高校の入試制度として「学校群制度」が導入された1970年代から。
それ以前は、
旭丘>明和>瑞陵>一宮>★東海>向陽>名西>>>>熱田>★菊里>★中村=★千種(公立底辺校)[壁](★滝=実業高校(当時)≠進学校)

★印:新興トップレベル高校

1.学校群制度により、愛知のトップレベルの学業成績者は、群を組んだ伝統校(ナンバー・スクール等)と新設校にクジで振り分けられるようになった。
先行して学校群制度を導入した東京では、都立高校の衰退を招き、それまで都立高校の滑り止め校だった開成麻布武蔵桜蔭(東京の私学)が台頭した。

2.東京の現状を知っている愛知の知識人の一部の家庭では、子女が、ナンバー・スクールでなく新設校に振り分けらるくらいなら、と、私立中学受験に走った。
【結果】
群の組み合わせが良かった、パッとしなかった伝統校の菊里、新設校で底辺校だった千種・中村がトップレベルへ。私学の東海、南女、滝もレベルアップへ。
ただし、東海は今も成績別クラス(A群・B群)を維持。とても一流高校とは認められない校風(進学1流・校風3流)。
【現在】
東京:都立高校が復活する過渡期。日比谷高校(府立一中)復活(しかし大学区制までの自由な校風は見る影もない)?
私立武蔵は凋落化。東京の隣の神奈川県の私立高校の中には東大合格者数が激減の学校も(都内の優秀な中学生が都立高校へ進学したのが原因?)。
愛知:中村は底辺校へ回帰、千種も慢性的凋落。一方、ブランド化成功の東海、南女はトップレベルを維持。7年前に「地殻変動」と言われた瑞陵人気ブレイク中!
0019実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 14:23:58.34ID:Nq8sp1Xf0
2022 名大前期ランキング(現役のみ)、卒業生数、名大現役率
(●私立)
向陽65、354、18.3%
一宮62、376、16.5%
刈谷60、394、15.2%
明和54、356、15.2%
岡崎54、394、13.7%
豊田西47、379、12.4%
時習館38、314、12.1%
半田36、311、11.5%
菊里39、356、10.9%
●東海44、434、10.1%
旭丘29、379、7.6%
●滝28、325、8.6%
瑞陵27、362、7.5%
一宮西23、311、7.4%
岡崎北24、356、6.7%
西春22、351、6.3%
千種20、354、5.6%
西尾20、353、5.7%
0020実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 14:24:21.82ID:Nq8sp1Xf0
桜台18、348、5.2%
江南14、317、4.4%
五条13、307、4.2%
名東14、366、3.8%
●南山14、409、3.4%
横須賀8、329、2.4%
旭野8、355、2.3%
豊丘7、315、2.2%
●名古屋10、456、2.2%
春日井7、330、2.1%
豊橋東6、313、1.9%
昭和5、357、1.4%
豊田北5、346、1.4%
●愛知8、570、1.4%
名古屋南4、314、1.3%
●海陽1、85、1.1%
●中部大春日丘5、505、1.0%
●名城大附5、604、0.8%
●中京大付4、474、0.8%
●愛工大名電1、523、0.2%
●淑徳0、270、0%
0021実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 15:04:20.20ID:hLVFgcjc0
563実名攻撃大好きKITTY2021/09/30(木) 21:49:01.01ID:MgMeb1LZ0
>>397
>首都圏の中学受験偏差値68って実は全然大したことなくね?(笑)とは思ってしまうよね
>(ちなみに麻布が67である)

愛知の恥になるから、県外人も多数来るスレではそういうことを言うのはやめやー。
愛知も愛知で長所が色々あるんだからええがん。

東海、南女、旭、岡崎どれも「同地域内に格上の高校がゼロ、もしくは一校しかない」って
いう要因あっての進学実績だよ。
全国の高校すべてにおいて言えるけど、進学実績は上位層の学力が物を言うので、近郊に競合校(同等だけでなく
格上も含む)があると一気に不利になるし、逆に競合校が少数しかなければ優秀層を独占出来て有利。
現に、岡崎だって実質の入試難易度は市内で言うと向陽レベルだし。

あなたのレスで挙げられてる首都圏や近畿の北野、渋幕渋渋などは灘、東大寺学園、開成、麻布、桜蔭…etc多数の
競合校があるので旭や東海よりも進学実績では格段に不利。

だいいち、日能研の中学受験偏差値を引き合いに出してるけど、その偏差値で東海は渋幕よりも
10近く下なんだけど知ってて言ってるの?
0022実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 15:08:27.59ID:hLVFgcjc0
601実名攻撃大好きKITTY2021/10/02(土) 19:15:01.73ID:vZIEzOPu0
>>575
>>576
>私立の進学校もある。

横から失礼。
これを言い出したら、近畿や首都圏の公立なんか愛知とは比較にならないほど国私立高校に
人材を吸われまくるよ。国私立高校の量と質が愛知とは段違い(しかも高校の定員は東海40名、滝110名と
少ないし)。

近畿だと大阪府立は(国私立の他に)北野と天王寺が飛びぬけすぎてて
他は旧学区トップ校でも二校は最初から無理って生徒ばかりが集まって
事実上二番手校みたいなもんだし、学区があった時代は豊中は「本当の意味での
二番手校」だったけど、菊里よりも進学実績は良かった。

奈良県だって郡山は奈良高校は無理な生徒ばかりだけど公立天国にある菊里と同レベルの実績。
千葉県は千葉東が県立千葉と船橋にダブルで二番手扱いされてる。
埼玉県は市立浦和が県立浦和、大宮、浦和第一女子の落穂拾い校。
東京都は日比谷が頭一つ抜けてて西や国立は日比谷諦め組も多いし、戸山や青山はほぼ完全に
日比谷は届かない生徒ばっからしい。立川は国立にも届かない生徒が中心で三番手公立高校みたいなポジション。

なにより、上に挙げた公立高校いずれも、国私立に優秀層を取られるうえで、公立高校内でもさらに吸い上げられて
菊里より遥かに恵まれないポジションにある。
0023実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 15:11:29.81ID:hLVFgcjc0
99実名攻撃大好きKITTY2021/11/06(土) 03:36:26.53ID:frj1eJwg0
>>45
>>62
東海の生徒もこう書いてる

↓の4〜5行目

41 :エリート街道さん:02/07/03 00:08 ID:s4twwmp3
っていうか1はホントに東海生なのか?いくらうちの学校が世間知らずが多いからって
灘>東大寺=東海>旭丘=大阪星光>岡崎>>洛星
とか書くなよ。同じ学校通ってるこっちが恥ずかしいんだけど・・・
うちの学校の東大京大の数だけ見ると首都圏上位校と同じ位のあるのは、愛知の高校生の最上位の人たちが行くのは東海、旭丘、岡崎、などのごく少数の高校しかないので、頭のいい人のくる数は多いからなの。
最上位層の数は中部圏だろうが首都圏だろうが、ほとんど数は変わらないので(本当にできるやつは周りの環境だどうであろうとできる)しね。
うちの学校も昔はかなり悪くかったんだけど、戦争で焼け残ったのがうちの学校だけで自然と頭のいい人が集まったって中学のとき、宗教の時間でしとくかゆうきょうにならっただろ?
っていうかマターリがうちの学校のいいところなのにお前みたいなワケワカランのがいると全国に「東海って進学状況自慢してるんだけどなんか自分の力過大評価しすぎ」と思われるだろ。
っていうか君ってアレでしょ、クラスで喋ってくれる人いないから、毎放課違うクラスに数少ない友達と喋り来るタイプでしょ。うちの学校でも浮いてるのに世間に出たらもっと浮いた存在になるってことを認識した方がいいよ。
0024実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 15:14:04.63ID:hLVFgcjc0
625実名攻撃大好きKITTY2021/12/17(金) 18:19:34.39ID:Nd3eaARJ0
>>551
旭の平均では現役名大厳しくない?
センター平均8割ってラサールとかだった気がするけど
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1511961659/l50より(星塚研究所って名前の
まとめサイトにもまとめられてる)

37: 名無しなのに合格 2017/11/30(木) 07:21:29.23 id:L2x4v6zV
>>6
浪人含めたらね。
現役で旧帝大の平均となる公立は存在しない。

現役だと下記が条件
高3の駿台全国で学年平均偏差値50取れる高校
センター試験の平均点が8割超える高校
0025実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 15:17:33.91ID:hLVFgcjc0
631実名攻撃大好きKITTY2021/12/18(土) 12:08:15.46ID:fzY1Q/bc0
>>625
共通テスト平均、向陽菊里が72-73%、一宮刈谷岐阜岡崎が76-77
ラサールが80、駒場東邦が83

旭や明和、東海はデータが無いが75前後じゃないかな
75以下でも二次試験で稼いだり保健なら受かるが、
A判定で8割以上合格するのは75以上レベルの高校でも上位1/3以内くらい

633実名攻撃大好きKITTY2021/12/18(土) 12:55:28.94ID:CEuag14X0
>>631
南女も77%くらい
名大非医でも80位以内(上位4割)を目指すように言われるみたい

759実名攻撃大好きKITTY2021/12/25(土) 20:36:28.04ID:xq1St+x00
旭丘なら校内順位真ん中あたりで名大に合格する子は珍しくない
だからといって平均的な進学先が名大以上というのは明確な誤り
より上位なのに落ちる子もたくさんおる
0026実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 15:22:46.20ID:hLVFgcjc0
499 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2014/01/28(火) 21:29:11.92 ID:iHAwPrHt0
>496
確かに名大医は厳しいけど東海生はチャレンジすることが多い。
名市医なら7割以上受かるだろうね。


>東海から名工大って、、、
なんのために東海にいったんだ。

全然そんなことない。
東海の名工大現役ボーダーは420人中250位くらい。
去年は200番前後からふたり、300番台の逆転組がふたり進学してる。

509 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2014/01/30(木) 18:14:35.57 ID:M6Ca5vnv0
>503だいたい>504の言う通りだけど、
卒業席次は純粋に実力テストのみ。
あてにならない定期考査の席次は一切関係ない。

>505
それはボーダーじゃなくて大逆転な。
ボーダーは合格率50パーセントライン。
名大だと180、名工大だと250くらい。

例えば去年、名大経済は11人受けて200番以下の10人は全員落ちてる。
290番で名大現役合格はかなり稀なケース。

>506 80番くらいならボーダーでは?

>508 去年は東大文T。2,3位が理V受けて落ちた。
席次1位のやつが名大医とかの年も珍しくない。
0027実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 15:29:16.36ID:hLVFgcjc0
438実名攻撃大好きKITTY2021/11/27(土) 18:06:18.82ID:YqnnxsYZ0
県内最難関の東海からして全国的には大して難関じゃないからなあ。
入試問題を関東・関西・九州の難関校のそれと見比べてみれば一目瞭然。

例えば2021年度の東海の問題で言うと
英語
シカゴの事件がどうだとかいう半長文と見せかけた語彙と文法の問題は、空欄に入れる
単語はどれも平易だし文脈も簡単に推測できるし文法も易しいのしか使ってないから楽勝。
炬燵がどうだとかいう会話文補充形式の英作文も字数少ないし簡単な文法で書けてしまう。
ラストの大問の津波で家族を失った子と老人の長文問題も大して長くないし文章もそんな難しい
単語や文構造もない。

数学
大問1の小問2つは(1)はごく簡単な二次方程式で(2)も簡単な統計とサービス大問。
大問2のルートと整数の問題もごく簡単
それ以降の関数と図形、円の図形問題、四角錐の問題も複雑な図形ではなく各小問の(1)を
中心にサービス問題があって点を確保できるし、大問自体が教科書ワークとかの章末問題レベル。

長くなりすぎるので他科目は流すけど、理科の電気回路の一部と社会の地理が難しめだったけど
他は標準問題。

関東・関西・九州の難関校の問題なんか、英語は東海のラストの大問(東海の問題で一番長い文章)
の倍近くある長文(しかも高校レベルの知識が普通に出てくる)が大問であったり、東海のラスト大問と
同程度の長文が大問で2つ出たり、英作文は高1のグラマーの授業の定期試験とかで出そうな長くて複雑な問題
が出たりする。
数学も、同じ二次方程式でももっと文字数が多かったり複雑な数式になったりするし、平面図形は円の内外に直線が
何本も引かれた複雑な図形だったり、空間図形ももっとイメージしにくい図形を題材にして補助線の引き方に
高度のひらめきを要求したり、回転した場合の体積を求めろとかキツイ問題が出る。
0028実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/03/31(木) 15:48:15.50ID:hLVFgcjc0
86実名攻撃大好きKITTY2021/11/05(金) 00:18:57.56ID:FYkRdhK90
けっこう前だけど、高校入試で東海特待合格の生徒でもラ・サールに落ちててラ・サールって
凄く難しいんだなと衝撃を受けた覚えがある
確かに、高校入試問題正解っていう全国の高校の入試問題を集めた分厚い問題集に載ってた
ラ・サールの問題を東海と見比べても次元が違い過ぎると思った

数学の問題一つ取って見ても、東海の問題は最初の小問集合を筆頭に、公立向けの問題ばかり
こなしてた生徒でも何とかなりそうな問題がチラホラあったけど、ラ・サールは楽そうな問題
なんかほぼ皆無で高校への数学とか上級問題集や進学塾の最上位クラスで鍛えてきた生徒しか
絶対無理だと思った(灘、開成、大阪星光、西大和、早慶附属にも同じことが言えるけど)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況