国際数学オリンピックの日本人金メダリスト

児玉大樹(筑波大学附属駒場高等学校) - 1992年(11位)。現:東北大学材料科学高等研究所助教[17]
高橋悟(灘高等学校) - 1994年(23位)。現:シンガポール国立大学教授[18]
丸岡哲之(開成高等学校) - 1995年(15位), 1997年(7位)(1994年中学生で銀メダル)
中島さち子(フェリス女学院高等学校) - 1996年(7位)。現:ジャズ・ピアニスト。日本人女性唯一の金メダリスト(2019年現在)
長尾健太郎(開成高等学校) - 1998年(7位), 1999年(37位), 2000年(28位)の3年連続金メダル。名古屋大学大学院多元数理科学研究科助教在職中の2013年に31歳で胞巣状軟部肉腫により死去。翌年算数オリンピックに長尾賞が新設された[19]。
伊藤淳(武蔵高等学校) - 1999年(28位)
尾高悠志(筑波大学附属駒場高等学校) - 2001年(38位)。現・京都大学大学院理学研究科数学教室准教授[20]
今井直毅(灘高等学校) - 2002年(29位)。現:東京大学理学部数学科准教授[21]
西本将樹(灘高等学校) - 2003年(29位)、2004年(33位)。東京大学大学院数理科学専攻、現:河合塾講師[22]
清水俊宏(早稲田実業学校高等部) - 2004年(28位)
栗林司(筑波大学附属駒場高等学校) - 2005年(1位)。東京大学・特別研究員DC1(〜2015年3月)[23]
片岡俊基(高田高等学校) - 2005年(1位)、2007年(7位)。東京大学・特別研究員DC1(〜2015年3月)[24]
渡部正樹(筑波大学附属駒場高等学校) - 2005年(23位), 2006年(21位)
大橋祐太(筑波大学附属駒場高等学校) - 2006年(13位)
副島真(筑波大学附属駒場高等学校) - 2007年(19位), 2008年(12位), 2009年(1位)、東京大学大学院情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻 今井研究室 修士課程[25]
関典史(灘高等学校) - 2008年(35位)。現:モルガン・スタンレー社員
滝聞太基(筑波大学附属駒場高等学校) - 2009年(12位)
保坂和宏(開成高等学校) - 2009年(8位)
今村志郎(灘高等学校) - 2009年(27位)