何か憶測で意見を言ってる人が多いが、
息子2人が公立中→旧公立トップ校、中堅私立中高一貫校に行かせた自分の経験からすると、

教師のレベル
圧倒的に私立のほうが上。しかも、子供の対して一生懸命。

いじめ問題
私立は学力や家柄がある程度均一化されているが、生徒の個性が強い。
それをお互いが認めるところがあるので、喧嘩はあるがいじめはなかった。
公立は生徒同士の格差がいじめを生んでいる。暴行なども頻繁に起きていたが、
教師は見て見ぬふりをしてた。不登校が3人。警察からマークされているのが5人いた。

高校での勉強
私立は高2で高校の勉強を終えてるので、受験勉強はかなりゆとりがある印象。
息子は部活中心でたいして勉強してる感じではなかったが、現役横浜国大。

公立は3年間で一気にやらねばならないので、部活をやってると時間がなく、
かなりきつそうだった。息子は1浪で明治。学校での成績は中程度。

ちなみに息子の公立中からは湘南が3人、翠嵐が1人だった。

親の結論

公立中に行った息子は少年野球に集中してたので中学受験はせず、
公立コースを歩み高三まで野球を続けた。

私立中に行った子は中学から野球を始め、高3まで野球を続け兄より
上まで行った。

結局どちらがいいとは言えませんが、もしお金があり、本人が希望するなら、
私立中高一貫校のほうがいいような気がする。
公立中は何かと問題が多く、疲れた。