X



トップページお受験
1002コメント717KB
横浜市立南高等学校附属中学校 Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/07/27(金) 12:42:48.15ID:IORX+zFi0
2018年 中学入試 日能研結果R4偏差値(合格率80%ライン)
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2018_e_m.pdf
71 開成
68 渋谷幕張@ 聖光@
67 栄東(東大T) 麻布
66 栄光 慶應中等部
64 駒場東邦 武蔵 早稲田@ 慶應湘南
63 愛光(東京) 慶應普通部 渋谷渋谷@ 浅野
62 函館ラ・サール@ ラ・サール 海城@ 早稲田実業
61 市川@ 早大学院 明大明治@
60 東邦大東邦(前期) 芝@ 広尾@
59 立教新座@ サレジオA ★市立南
58 栄東A 逗子開成@ 本郷@
57 暁星
56 開智(先端A) 立教池袋@
55 北嶺(東京) 芝浦工大柏@ 鎌倉学園@ 中大横浜@ 桐朋@ 青山学院
54 開智@ 攻玉社@ 中大附属@ 法政大学@ 明大中野@
53 城北@ 桐蔭中等@(前期) 学習院@
52 専大松戸@ 法政第二@
51 国学院久我山@
50 巣鴨@ 成城@ 世田谷@ 三田国際@ 明大中野八王子A@ 山手学院A

※前スレ
横浜市立南高等学校附属中学校 Part12(実質14)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1532650634/
0649実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/05/19(火) 07:48:15.54ID:ti7ZgjmV0
翠嵐     3.8%(15/395)
市立南    3.6%(7/193)
湘南     2.5%(10/397)
相模原中等  3.2%(5/158)
川和     0.9%(3/318)
柏陽     0.6%(2/316)

現役で複数人、東大合格を出した公立の数字をサンデー毎日見てまとめたんだが。
翠嵐とかの定時制の生徒数や市立南の中入り、高入りの数が分からないからそこは丸めて数字出した。
こうしてみると公立はトップ4集団になっているのがよくわかる。
怖いのは南で、高校受験も中学受験も偏差値は現時点で60行かない。
偏差値が上がりきった翠嵐、湘南に比べ、上昇の余力がある南はこれから進学実績が伸びるんじゃないか?
0650実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/05/20(水) 07:35:34.50ID:MxIaiQOR0
翠嵐も湘南も全日制の定員は358

南は高入りは1クラス分(38だったかな?)
南は東大推薦を複数出してるのが強いよな
0651実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/05/21(木) 08:30:20.21ID:DRbioENw0
聖光 栄光 慶應 浅野 洗足 フェリス 翠嵐 南 柏陽 サイフロ 横浜共立 横浜双葉 川和 公文 神大附 緑 中大横浜 法政国際 山手
くらい
0652実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/05/26(火) 19:38:31.92ID:aclLHrQy0
2020年東京外国語大学合格者数 神奈川県
5名 横浜翠嵐・桐光学園
4名 相模原中等
3名 市立川崎・山手学院・横浜雙葉
2名 厚木・神奈川総合・川和・湘南・市立南・横浜国際・公文国際・湘南白百合・聖光学院・洗足学園・中央大横浜・桐蔭学園
1名 小田原・相模原・鶴嶺・柏陽・平塚中等・平塚江南・大和・横浜サイエンス・横浜緑ヶ丘
栄光学園・神奈川大付属・鎌倉学園・鎌倉女学院・カリタス女子・関東学院・北鎌倉女子・サレジオ学院・逗子開成
桐蔭中等・日本女子大付属・日大藤沢・フェリス女学院・三浦学苑・森村学園・横浜女学院・横浜翠陵
0653実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/05/27(水) 08:30:59.77ID:VgmnS0hD0
2019日東駒専 公立上位校の現役進学数
―学校名---日大---東洋---駒澤---専修---合計
――湘南----01-----00----01-----00-----02
――翠嵐----03-----00----00-----00-----03
――柏陽----04-----01----01-----01-----07
――川和----01-----04----02-----01-----08
―横須賀----03-----04----00-----01-----08
横浜国際----04-----02----03-----00-----09
―緑ヶ丘----06-----03----01-----01-----11
――厚木----06-----02----00-----04-----12
―小田原----07-----01----02-----03-----13
――鎌倉----06-----03----04-----02-----15
――光陵----09-----01----04-----02-----16
――大和----08-----03----03-----03-----17
希望ヶ丘----07-----07----03-----03-----20
茅崎北陵----07-----03----05-----08-----23
――金沢----10-----06----05-----04-----25
――桜丘----12-----05----04-----04-----25

サイフロ----07-----00----01-----01-----09
平塚中等----01-----00----04-----02-----07
―――南----05-----00----00-----01-----06
相模原中----01-----00----01-----01-----03

サンデー毎日 2019 6/23号より
0654実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/05/30(土) 11:42:24.71ID:vcfkw3kG0
コロナによる経済大打撃により、
サラリーマン家庭の中学受験は消滅すると記事で読んだ。
公立の復活はかなり進むんじゃないかな。
0655実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/05/31(日) 11:40:47.96ID:t85xE1UQ0
公立中の自粛中の授業はほとんどやらなかった。私立中はオンライン授業で
どんどんすすんでいった。普通に考えて、エリートの家庭は中学受験するんじゃないかな。
公立はさらに凋落するんじゃないの。
0656実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/02(火) 00:21:42.15ID:xzr+Xada0
県立横須賀って、ノーベル賞受賞者と総理大臣とオリンピック金メダリストを輩出している唯一の高校
0657実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/03(水) 10:37:00.23ID:49+3IXwi0
ありがとなす

あらためてトップ集団(湘南翠嵐相模原中等)
第二集団(南柏陽川和厚木)第三集団(多摩〜江南)
に分かれてるなー、と

湘南翠嵐の拮抗具合は見ててちょっと気分いいくらいw
0658実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/06(土) 01:33:45.93ID:NtyuAfq60
横浜国立大学  ※サンデー毎日4/7
45 横浜翠嵐
34 湘南
30 柏陽
24 厚木
23 川和 希望ヶ丘
17 緑ヶ丘
13 南 横浜サイエンス
*9 多摩 小田原
*8 光陵 県相模原 相模原中教
0659実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/06(土) 09:10:27.32ID:syHrvhru0
偏差値 男子
  南 財 相 平
S  50 53 46 40
Y  61 63 61 57
N  58 59 60 55
首 68 73 68 63
0661実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/10(水) 06:48:58.39ID:nQGBRO3T0
神奈川の高校野球は代替開催どうやるのか・・・
高校数多いゆえに苦しんでいるな・・・
とりあえず東京のやり方にならうしかないか、大阪も参考に。
0662実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/16(火) 11:38:27.71ID:zvAyzM800
来年、神奈川県に公立大学が一つ増えるな。

川崎市立看護大学

2年制の看護短大が昇格して出来る公立大学
0665実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/26(金) 10:49:15.46ID:QfqmQfQ30
戸塚は全部の高校が低迷しているから高校生の区別がつかない。
戸塚高も低迷しているから。
翠嵐高校か湘南高校が戸塚に在れば良いけれど。
柏陽も翠嵐も東大合格者減ったし何かねえ。
頑張って欲しいけれど。
戸塚区の会社社員の学力が低迷しているような事が
起きていないと良いけれど。
0666実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/29(月) 16:01:06.63ID:agJkQIsQ0
テレビ神奈川( tvk デジタル3ch )
2020 年7月5日(日)20:00 〜 21:30 放送
番組名:「きっと見つかる志望校!神奈川公立高校マニュアル決定版!」

【出演者】
スタジオ出演:MC 和田奈美佳さん/解説者 横浜国立大学 教育学部教授 池田敏和さん
出演校:横浜翠嵐/横浜サイエンスフロンティア/横浜国際/川和/麻生総合/相原/大和東(※順不同)
在校生の出演:横浜翠嵐/横浜サイエンスフロンティア/柏陽/川和 (※登場順)

<見どころ1>志望校選びのヒント!各高校による学校紹介
学力向上進学重点校、総合学科、専門学科、国際バカロレアコース、クリエイティブスクール、フロンティアスクールといった特色ある高校が登場!
自分にはどんな学校が合いそうか、そのヒントがきっと見つかります。

<見どころ2>気になる!入試の最新情報
番組解説に横浜国立大学 教育学部教授 池田敏和さんがご出演し、2021 年度(令和3年度) 公立高校入学者選抜のQ&A や特色検査についてなど、
最新情報をお届けします。

<見どころ3>部活動や制服も知りたい!
各学校で盛んな部活動の紹介や、気になる制服コレクションのコーナーもご用意!高校生活をイメージできる情報が満載です。

<見どころ4>湘ゼミ卒業生が、今通う高校について語る!
かつて湘南ゼミナールに通い、今は横浜翠嵐高校や横浜サイエンスフロンティア高校、川和高校、柏陽高校に現役高校生として通う生徒さんが登場!
実際に通っているからこそ分かる、リアルな声をお届けします。
0667実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/03(金) 16:09:01.18ID:9/K6/6DM0
東大・京大・一橋・東工・国公立医の現役合格者数

聖光114
浅野74
栄光55(医学科不明)
翠嵐34
湘南31(医学科不明)
洗足25
フェリス23(医学科不明)
サレジオ23
逗子開成22
柏陽18
市立南16(医学科不明)(高入組0)
桐蔭中等16
相模原中等15
川和14
厚木12
桐光学園12
公文国際11
横浜雙葉9、桐蔭学園9
横浜隼人6
神奈川大附属5、湘南白百合5、鎌倉学園5、横浜サイエンスフロンティア5
山手学院4
相模原3(医学科不明)、横須賀3(医学科不明)、横浜共立3
横浜緑ケ丘2(医学科不明)、茅ケ崎北陵2(医学科不明)、中央大横浜2(医学科不明)、小田原2
鎌倉女学院1(医学科不明)、光陵1(医学科不明)、希望ケ丘0(医学科不明)
0668実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/05(日) 10:25:55.38ID:eUlBMkOg0
難関大学行きたいなら
高校なんてトップクラスじゃなくても
極論言えば、上位ならどこでもいいよ
結局は受験勉強やるのは自分自身なんだから
通学に時間取られ過ぎない近い所で
確実に受かりそうな学校選ぶこと
あと、勉強は中二ぐらいで中学範囲終えて、サッサと高校数学や英語勉強した方が良い
0669実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/06(月) 07:27:38.75ID:1+fNKEip0
>>666

昨夜のTVKの番組
でわかったこと
・翠嵐生はほとんどが塾に行っている
・サイフロは学校設備をなかなか使わせてもらえない

川和はきつそうだけど、部活をちゃんとやれる環境が整ってるのはいいな
生徒同士のつながりも強くなりそうだ

1時間半はちと疲れたし、制服紹介等は残念なところもあったが、
まあまあ良くまとまった番組でした
再放送もするらしい
0670実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/07(火) 19:03:36.69ID:NMWNxnv80
神奈川全体の難関大合格者数は、どんどん伸びてるよ。理由はさ、

@ 翠嵐、湘南、川和の3校の伸びが凄すぎる(←日本トップクラス)
A 相模原中等、平塚中等、市立南などの公立中高一貫校の伸びが凄すぎる

ってこと。平塚江南とか厚木とか光陵とかの落ちぶれが吹っ飛ぶくらい、横浜翠嵐、湘南、川和の3校と、相模原中等、平塚中等、市立南の公立中高一貫校の中学受験組の躍進がすごい。

「すごい」って、どこまでかって?「サンデー毎日」という雑誌が毎年、「10年間で難関大合格が伸びた高校」を西日本編と東日本編でランキング発表している。
東日本にある約3000校のうち、ベスト15に、川和、横浜翠嵐、湘南、相模原、市立南が ランクインしている。全国のトップ15校のうち、5校が神奈川県の公立高校って、もう異常。中学受験校や、東京の有名校よりも、神奈川の公立トップ校が伸びているんだ。
おまけに、この学校は今後も10年間ぐらいは伸びまくると予想されている。やる気にあふれていて、部活動や学校行事にも全力で、勉強に対する意欲がすごい生徒が集中していく。その相乗効果で、3年間で伸びる環境がますます創られる。
学校間の優勝劣敗が露骨に進んでいるから、選ぶ側の人間はそれを知らないと、大損をするし、知っていると、得をする。これが今の高校入試。
0671実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/10(金) 03:31:26.18ID:5B9lJwtp0
           ◆◆ 神 奈 川 県 2020               2020.7.8

順位 . 早大 . 慶応   理科 . 明治 東大   私大   卒業   私/卒        
───────────────────────────────
. 01 .  188 .  145    64    44 .  62    441    229 .  193%   ◎ 聖光
. 02    72    53    76 .  105 .  10    306    174 .  176%   ◎ サレジオ
. 03 .  114 .  145    84    95 .  39    438    267 .  164%   ◎ 浅野
. 04 .  178    93 .  104 .  206 .  22    581    361 .  161%   ○ 湘南
. 05    98    38    46 .  243    3    425    318 .  134%   ○ 川和
. 06    74    85    31    40 .  57    230    178 .  129%   ◎ 栄光
. 07    94    47    84 .  119    9    344    267 .  129%   ◎ 逗子開成
. 08 .  126 .  104 .  119 .  144 .  26    493    395 .  125%   ○ 横浜翠嵐
. 09    57    53    46    61    8    217    174 .  125%   ◎ フェリス女学院
. 10    54    70    45 .  108    7    277    231 .  120%   ◎ 洗足学園
. 11    76    33    64 .  178    4    351    316 .  111%   ○ 柏陽
. 12    46    22    36    84    7    188    193    97%   ○ 南
. 13    37    17    32    64    5    150    158    95%   ○ 相模原中教
. 14    43    29    19    60    1    151    175    86%   ◎ 横浜共立
. 15    38    25    12    32    5    107    149    72%   ◎ 公文国際
. 16    36    23    22    48    2    129    180    72%   ◎ 横浜雙葉
0672実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/10(金) 03:33:33.28ID:5B9lJwtp0
. 17    23    26    18    44    5    111    157    71%   ◎ 桐蔭中教
. 18    43    26    42 .  124    2    235    352    67%   ○ 厚木
. 19    22    12    19    37    1    090    150    60%   ○ 平塚中教
. 20    39    14    22    84    0    159    272    58%   ○ 多摩
. 21    30    15    21    35    1    101    173    58%   ◎ 湘南白百合
. 22    56    28    51 .  137    1    272    478    57%   ◎ 山手学院
. 23    25    10    22    79    0    136    272    50%   ○ 横須賀
. 24    12    13    41    41    1    107    236    45%   ○ 横浜サイエンス
. 25    38    41    40    99    5    218    548    40%   ◎ 桐光
. 26    21    04    14    52    1    091    273    33%   ○ 相模原・県立
. 27    10    10    07    14    1    041    151    27%   ○ 市立川崎
. 28    29    22    49    80    0    180    737    24%   ◎ 桐蔭
. 29    16    06    25    27    0    074    358    21%   ◎ 中央大附横浜
. 30    03    03    07    35    1    048    275    17%   ○ 茅ヶ崎北陵
. 31    06    07    11    32    1    056    678    08%   ◎ 横浜隼人
. 32    02    06    02    04    0    014    356    04%   ◎ 日本女子大附
───────────────────────────────
.     1706   1225 . 1275 . 2555   287   6761 .  9231    73%     合 計
0673実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/14(火) 08:06:01.73ID:aVbkFXJo0
          ◆◆ 神奈川県 2020 中等教育校               2020.7.12

順位 東大 . 京大 東工 一橋 . 早大 . 慶応 . 理科   明治   私大   卒業   私/卒        
────────────────────────────────────────
. 01    7    0    7    3    46    22    36    84    188    193    97%   ○ 南
. 02    5    3 .  10    4    37    17    32    64    150    158    95%   ○ 相模原中教
. 03    5    1    6    4    23    26    18    44    111    157    71%   ◎ 桐蔭中教
. 04    1    1    1    0    22    12    19    37    090    150    60%   ○ 平塚中教
. 05    1    0    0    2    10    10    07    14    041    151    27%   ○ 市立川崎
────────────────────────────────────────
      19    5 .  24 .  13 .  138    87 .  112 .  243    580    809    72%     合 計
0674実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/15(水) 00:06:47.79ID:+PTASl7C0
東大現役進学者数 サンデー 毎日7/26

横浜翠嵐 15
湘南 10
横浜市立南 6
相模原中等 5
川和 3
柏陽 2

1名進学は厚木、川崎総合科学、県相、茅ヶ崎北陵、サイフロ

以上
0675実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/16(木) 02:59:28.15ID:NYEN0JtJ0
東京一工・旧帝現役進学者数

聖光学院87・横浜翠嵐78・浅野74・栄光学園60・湘南57・サレジオ学院35・逗子開成30・洗足学園29・相模原中等27・柏陽27

厚木24・川和19・山手学院19・南17・横浜サイエンス16・桐光学園15・小田原14・公文国際11・桐蔭中等11・横浜緑ヶ丘9

神奈川大付属9・桐蔭学園9・平塚中等8・相模原6・横浜共立6・金沢5・横浜雙葉5・横須賀4・鎌倉学園4・中央大横浜4

森村学園4・川崎総合科学2・光陵2・茅ケ崎北陵2・横浜平沼2・湘南白百合2・清泉女学院2・日大高校2・海老名1・新城1

弥栄1・横浜国際1・アレセイア湘南1・神奈川学園1・鎌倉女学院1・関東学院1・向上1・湘南学園1・日大藤沢1・三浦学苑1

横浜女学院1・横浜翠陵1
0676実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/17(金) 00:22:27.22ID:D/gznvGs0
2020年 早慶現役進学者 朝日新聞 (未回答高校は掲載せず)

浅野68・川和58・湘南55・洗足学園54・柏陽50・横浜翠嵐50・山手学院45・横浜共立45・聖光学院44・逗子開成42

桐蔭学園42・桐光学園42・横浜雙葉39・サレジオ学院36・厚木35・神奈川大付属28・鎌倉女学院28・湘南白百合26

公文国際25・横浜国際24・横須賀22・鎌倉学園22・鎌倉20・希望ヶ丘20・光陵20・栄光学園19・小田原16・南16

相模原15・中央大横浜15・桐蔭中等15・森村学園15・神奈川総合14・相模原中等14・横浜サイエンス14・平塚中等13

金沢11・清泉女学院11・日本女子大付属11・桜丘9・湘南学園8・日大藤沢8・市ヶ尾6・茅ケ崎北陵6・海老名5

神奈川学園5・関東学院5・聖セシリア女子4・法政二4・横浜翠陵4・生田3・東3・湘南工科3・横須賀学院3・座間2

新城2・鶴嶺2・戸塚2・秦野2・麻布大付属2・向上2・自修館中等2・聖ヨゼフ学園2・捜真女学校2・平塚学園2

法政国際2・横浜女学院2・横浜創英2・麻溝台1・厚木東1・大船1・岸根1・西湘1・深沢1・舞岡1・弥栄1・横須賀大津1

アレセイア湘南1・鹿島山北1・関東六浦1・相模女子大1・湘南学院1・相洋1・橘学苑1・鶴見大附属1・三浦学苑1・横浜富士見丘1
0677実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/18(土) 01:36:35.12ID:7cLUbMRR0
2020年 東京一工旧帝早慶現役進学者数 サンデー毎日7.26号

横浜翠嵐…128(早慶50)
湘南高校…112(早慶55)
柏陽高校…077(早慶50)
川和高校…077(早慶58)
緑ヶ丘高…060(早慶51)
厚木高校…059(早慶35)
小田原高…030(早慶16)
横須賀高…026(早慶22)
光陵高校…022(早慶20)
県相模原…021(早慶15)
市立金沢…016(早慶11)

<参考>
相模中教…041(早慶14)
横浜市南…033(早慶16)
サイフロ…030(早慶14)
0678実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/19(日) 02:20:43.50ID:TpkS8YZP0
横須賀と横須賀
桐蔭と桐蔭
希望ヶ丘と希望が丘
緑ヶ丘と緑丘
光陵と大宮光陵
柏陽と北見柏陽
南と札幌南

湘南、慶應は良いな
0679実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/23(木) 20:46:13.71ID:nKKAxw610
ここ可愛い先生いますか?
0682実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/25(土) 00:06:05.17ID:hxWjxm7p0
令和3年度 神奈川全県模試平均偏差値 【編集協力:神奈川全県模試・声の教育社より】 公立高校編・四捨五入
75・横浜翠嵐
73・湘南
72・柏陽
70・厚木
69・川和、市立横浜サイエンス【高校募集】、横浜緑ヶ丘
67・多摩
66・神奈川総合【個性】、希望ヶ丘、小田原
65・光陵、横須賀、大和、相模原
64・横浜国際【IB】
63・横浜平沼、市立金沢、横浜国際【国際】、鎌倉、平塚江南
62・神奈川総合【国際文化】
61・市立桜丘、茅ケ崎北陵
60・新城、市立南【高校募集普通科】
0683実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/26(日) 00:18:11.98ID:AvcMRCCn0
全日制課程で競争率がもっとも高かったのは、横浜翠嵐(普通)1.97倍。募集定員358人に対し705人が志願した。ついで、神奈川総合(普通・国際文化コース)1.88倍、市立南(普通)1.84倍だった。一方、共通選抜募集人員に満たなかった学校は、県立36校、市立3校、計39校。

このほか各学校の競争率は、湘南(普通)1.59倍、柏陽(普通)1.62倍、横浜緑ヶ丘(普通)1.44倍、多摩(普通)1.54倍、厚木(普通)1.22倍、川和(普通)1.31倍、相模原(普通)1.35倍、横浜サイエンスフロンティア(理数)1.72倍など。

一般募集共通選抜は今後、2月14日に学力検査を実施する。面接および特色検査は2月14日・17日・18日のうち、志願先の高校が指定する日に実施する。合格発表は2月28日。
0684実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/07/27(月) 00:09:01.69ID:UKB1MmAP0
成績は今一だけど志の高い受験生には追い風だな
恐らく医学部志向は弱まり偏差値も下がる所が出てくるだろうが、それは偏差値が高いだけで医学部志望していた打算的な奴が回避するだけの話
志の高さも含めた受験生の質はむしろ上がるかも知れない
0685実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/08/01(土) 13:21:58.27ID:NkY1nzi90
エデュの例のやつ

Sランク 聖光、栄光

Aランク 浅野 、フェリス 、(慶応)

Bランク 湘南、翠嵐、相模原中等、市立南、サレジオ、洗足、(SFC)

〜高校偏差値70近辺〜
〜中受偏差値S50、YN60前後〜

Cランク 柏陽、厚木、川和、サイフロ、逗子開成、公文国際、鎌倉学園、横浜雙葉、横浜共立

Dランク 多摩、小田原、横須賀、横浜緑ヶ丘、光陵、県立相模原、平塚江南、法政国際、中大横浜、桐光学園、山手学院、法政第二、神大付属、鎌女、湘南白百合、森村学園

〜中受偏差値S40前後〜

Eランク  神奈川総合、鎌倉、市立金沢、希望ヶ丘、大和 、茅ケ崎北陵、関東学院、清泉、日本女子

〜高校偏差値60近辺〜

Fランク 平沼、横浜国際、生田、市ヶ尾、追浜、市立桜ヶ丘、日大日吉、日大藤沢、横須賀学院、自修館、カリタス、聖園、横浜女学院、聖セシリア、神奈川学園
0687実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/08/03(月) 00:33:14.23ID:UepZ2vOK0
中高一貫は「3年制高校」から 出来のいい子を吸っているよね
神奈川も 相模原中教 平塚中教 南 サイフロ 市立川崎
って具合に 中高一貫がどんどん増えて 
公立校が公立校の実績を減らしている構図だね
0688糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2020/08/10(月) 07:34:19.89ID:4ZXwOTFe0
子供の適性を教えます。

東大に入るためには「優秀な人に愛されること」
健康でお金があること。
兄弟は多ければ多いほどいいこと。
薬は少なければ少ないほどいいこと。
つまりは「肝臓が元気であること」
時間が十分にあること。

その他の職業への適性も書いてあります。

http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2020/08/post-7807e8.html
0689実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/08/13(木) 17:30:16.18ID:aowIevr/0
いま小学生のわが子に「勧めたい職業」「避けて欲しい職業」トップ3は?

コロナ禍が、働き方を含めた「職業観」にも変化を与えている。働く主婦層に、小学生の子どもに勧めたい職業を聞くと、安定している「公務員」が1位になったが、日夜コロナと戦っている「医療従事者」が3位に浮上した。

一方、避けて欲しい職業の上位には「ユーチューバー」「インスタグラマー」「プロゲーマー」などが登場した。自粛生活が長く続き、インターネットやゲームに接する機会が多くなった子どもの姿を見ていることも影響しているようだ。

コロナと戦っている「医療従事者」を目指してほしい

「働く主婦が、小学生くらいの子どもの勧めたい職業、避けて欲しい職業は?」という調査結果をまとめたのは、主婦に特化した人材サービス、ビースタイルグループの調査機関「しゅふJOB総研」だ。インターネットで働く女性1000人に「もしも今、小学生の子どもがいたら」という条件で、「勧めたい職業」と「避けてほしい職業」についてアンケートを行い、2020年7月28日発表した。

やはり子どもの職業には「安定」を求める人が多く、「勧めたい職業」(複数回答)の1位は「行政系公務員(国家公務員・地方公務員)」となった。ちなみに、同じ公務員でも「公安系公務員」(警察官・自衛官・消防士)は「危険だ」ということで、14位に順位が下がっている。

2位は「IT」(システムエンジニア、データサイエンティスト、AI技術者)、3位に「医療従事者」(医師、薬剤師、看護師)、4位以降はいわゆる「士業」の「有資格系自営業」(弁護士、税理士)と「設計」(建築士、設計士)、「語学」(通訳者、翻訳者)、「法曹」(裁判官、検察官)、「学識者」(大学教授、科学者)などが続いた。
0690実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/08/20(木) 07:13:25.69ID:j1/WcDTW0
横浜国立大は、例年2月と3月にキャンパスで実施していた一般選抜の個別試験(個別学力検査)を、来年は取りやめると公表しました。合否は大学入学共通テストの結果で決め、「自己推薦書」も判断材料とします。教育学部については、共通テストに加え、面接や実技試験のかわりに出願時に課題を提出させて合格者を決めます。受験生が横浜に集まることで新型コロナウイルスの感染が拡大するのを避けるため、「苦渋の決断」を下したとのことです。
0691実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/08/20(木) 12:56:22.53ID:2XO7QQ2p0
来週の週刊東洋経済は「#本当に強い高校」!

渋谷幕張/堀川/茗渓/磐田南/横浜南/麗澤/桐朋女子/広島/北鎌倉女子/府立高津/須磨/同志社香里/京都橘/小川/成立学園/隠岐島前/N/クラーク/近大高専/日比谷/西/北野/天王寺/仙台一/仙台二/新宿/山口/高松/早稲田佐賀/立命館慶祥
0695実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/08/25(火) 05:09:45.03ID:Q9a76FbH0
【高校受験】週刊東洋経済「本当に強い高校」8/24発売

東洋経済新報社は2020年8月24日、週刊東洋経済の8月29日号を発売する。「本当に強い高校」と題し、新入試制度と推薦・AO入試への対応力を養える有名私学や名門公立高校、大学付属校、通信制高校などを特集している。定価は730円(税込)。

週刊東洋経済8月29日号の特集は「本当に強い高校」。大学入試改革で合格の条件が大きく変わるとして、新入試制度と推薦・AO入試への対応力を養える「強い高校」を徹底分析している。

渋谷幕張や桐朋女子などの有名私学のほか、東京都立日比谷、東京都立西、大阪府立北野、大阪府立天王寺、京都市立堀川などの名門公立高校を深掘り。東大推薦で躍進する横浜市立南を紹介する記事などもある。早稲田や立命館などの大学付属校、N高などの通信制高校も取り上げている。

大学合格力ランキングでは、難関国立大合格者数トップ300校、推薦・AO合格者数ランキング、指定校推薦が魅力の関東219校などの独自データを掲載している。
0696実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/09/22(火) 13:43:17.57ID:/B3N+aTU0
横国の後期は相当難化しそう。特に理系。
要は願書出すだけだもんな
0698実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/09/25(金) 10:02:38.01ID:dTryV6pc0
7月中旬に行った共通テスト模試は、昨年比7割が受けました。学校が再開して半月後の試験で、例年なら4月後半から5月に受ける感覚です。7月に有力高校約40校と情報交換会をしましたが、大学入学共通テストの準備ができていません。

模試の結果を見ると、理工系の志願者が増え、文系の志願者が減る傾向がはっきりしています。特にICT系、具体的には電子工学、情報工学の分野が伸びています。バリバリの理系というよりも、データサイエンスなどの情報系です。ICT系はしばらく好調を維持するでしょう。

意外ですが、土木・建築の人気が復活しています。東京オリンピック、パラリンピックが一段落して落ち込むと思いましたが、公共のインフラ整備に関心がいっているようです。

私立大学の理工系が増えているのが特徴です。首都圏の芝浦工業大、神奈川工科大や、関西圏では関関同立などで志望者を増やしているようです。共通テストの問題傾向がまだつかめないので、国立大学を避けて私立大学に絞って受けようという層が増えているのではないでしょうか。私立大学の個別試験なら過去問もあるし、入試の内容もそう変わらないので、心理的に楽なのでしょう。

医学部は今回の模試では増えていますが、難関大志向の受験生がより多く受けているので、秋の模試では下がるでしょう。医学部の志願者が減っているのは、人気が落ちているのではなく、18歳人口が減り、一方で医学部の定員を増やしているためで、現役生の志願率は下がっていません。

医学部を目指す層は、比較的早い時期から志望を決めています。受験勉強を頑張ってきたのに、そうそう安易に方向転換はできないでしょう。コロナの影響が出てくるとすれば、2〜3年先だと思います。

都市部では医学部からICT系にシフトするとか選択肢がありますが、地方ではいい就職先が限られるので、医療系の人気は根強い。看護は共通テストだけで入れる大学があるので、第2日程で受ける人が出てくる可能性があります。

また薬学系が東大、京大などの難関大で増えています。コロナのニュースを見て、研究者を目指す高校生が増えているのかもしれません。

来年はコロナや経済悪化の影響で、地方から上京する受験生が減りそうです。上位層も北大や東北大など、各地方トップの国立大学にとどまるのではないですか。地元志向がますます進みそうです。
0700実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/09/27(日) 06:02:28.45ID:GQrbEvcd0
医学部の志願者はこの数年、減少しています。国公立大の医学部医学科の志願者は、2014年度の約1万9900人をピークに6年連続で減少し、20年度には約1万4700人と約5000人減りました。競争倍率も14年度の5.4倍から20年度は4.0倍まで下がっています。

理由の一つは、15〜18年度は就職状況がよかったために文系の人気が高い「文高理低」だったこと。二つ目は、医学科は難関のため浪人生が多いのですが、定員増などで入りやすくなり、浪人生が減っているためです。

偏差値70以上の上位層の志望は圧倒的に医学科が多いのは変わりませんが、その割合が下がり、2年ほど前から一部はAI(人工知能)やデータサイエンスなどの情報系に移っています。

21年度は18歳人口が大きく減ります。河合塾の推定では、21年度の大学志願者数は今年度より約3万人減少して約62万人前後となる見込みです。19年度の大学入学者が約63万人なので、それを下回ることになります。

24年度には大学志願者数は60万人を割り込み56万人台まで減ると推定しています。本格的な大学全入時代が来ると言っていい。来年度の入試は大変だと言われていますが、競争が緩和され、ゆるい入試になります。大学側は先に入学者を確保したいので、競争を伴わない入試に変わっていくと思います。
0701実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/10/05(月) 07:06:43.61ID:P1viqxPm0
大学入試で国公立人気と地元志向 医療系も志望者増 コロナ禍で

今年度の大学受験の志望動向は、新型コロナウイルスの影響などから「地元志向」が顕著となり、国公立大の人気が高まっている。医学や薬学など医療系学部の志望者が増えており、専門家はコロナ禍で医療従事者の活躍がクローズアップされたことも一因と指摘している。
また、学部別の志望状況を調べたベネッセコーポレーションによると、国公私立ともに医学や薬学、保健衛生といった医療系学部の人気の高まりが顕著だという。大学情報誌「Between(ビトウィーン)」の中村浩二編集長は「コロナ禍で医療関係者の活躍やワクチンへの注目などが影響したのだろう」と話す。
0702実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/10/07(水) 14:55:49.24ID:ea8fT/bm0
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは2020年9月30日、高校生の学習状況や課題への向き合い方、将来の夢・目標についての調査結果を発表した。それによると、入試形式に関わらず国公立大学の志望者が増加しているという。

同社は、2020年6月に実施した「全国統一高校生テスト」を受験した高校生を対象に、「希望する受験方式」や「志望する大学」などを調べるアンケート調査を実施。7万3795人の有効回答を得た。

同調査によると、最も希望する大学受験方式を問うたところ、高校3年生では80.2%の学生が「一般選抜」を希望。次いで、「総合型選抜」が10.5%、「指定校推薦」が5.5%という結果となった。学年が下がるにつれて未定の学生も増えるが、高校1年生でも7割以上の学生が受験方式について具体的に考えていることが分かった。

また、希望する受験方式ごとに国公立志望か私立志望かを調べたところ、一般選抜希望の高校3年生の66.6%が国公立大学を志望していることが明らかになった。これは、前年の63.3%を上回っている。一般選抜希望の高校2年生も、77.9%の学生が国公立大学を志望している。

一方、私立大学志望者が多いとされる総合型選抜・学校推薦型選抜でも、前年に34.5%だった国公立大学志望者の割合が、本年の調査では44%に上がっていた。総合型選抜・学校推薦型選抜希望の高校1年生では、64.7%が国公立を志望しており、国公立大学志望者が多数派となっている。

ナガセは、「国公立大学の総合型選抜・学校推薦型選抜の定員増により、一般選抜以外の受験方式を検討する国公立志望者が増えたことが考えられる」と分析。「新型コロナウイルスの影響により、大都市圏の私立大学よりも地元の国公立大学を志望する傾向が強くなっている」とも指摘している。
0703実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/10/10(土) 15:20:59.32ID:IgYNxmoa0
起業家・堀江貴文さんは、よく「将来ではなく今やれ」と言います。

しかし、なかなか行動に移せない人は多いはず。

それは無意識のうちに世間の常識に染まりきって、自分に見えない枷をはめてしまっているのが原因なのかもしれません。

堀江さんは、今年9月に上梓した『将来の夢なんか、いま叶えろ。』(実務教育出版)のなかで、多くの人が陥っている固定概念を捨てるよう語りかけます。

私たちが陥っている固定概念とは? そして克服するためにはどうすればいいのか?

学歴は究極のオワコン

僕は、ずっと前から「大学にはブランドとしての価値しかない。だから、東大以外に行く必要はない」と公言している。

炎上しようが批判されようが、撤回するつもりはない。大学にブランドとしての価値しかないのは、明白な事実だからだ。

大学に行って学ぶ「教養」は、インターネットですべて学べる。その気になれば誰だって、受験勉強なしで東大生と同じレベルの学問を修められる。

だから、本来は東大にも行く価値はないのだが、社会的な信用度とかブランドの価値はいまも昔もこれからも一番であり続けるので、行っておいても損はしないという意味だ。

僕は東大に現役合格したが、入学して数か月で通うのをやめた。学歴としては、中退だ。

でも東大のブランド価値は得ているので、必死にやった受験勉強の収穫としては、悪くない。卒業すれば良かったのに、と言われたこともある。

たしかに、入学時から中退しようと決めていたわけではないので、卒業の選択もないわけではなかった。しかし、東大に通うこと自体が、バカバカしくなったのだ。
0704実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/10/11(日) 21:52:34.94ID:5JTmeAJe0
菅首相の「学歴は関係ない」が話題に。ではなぜ世間は「学歴」を求めるのか?

この「学歴」問題は、現在の我が国の教育体制、特に大学入試や大学教育そのものと密接に関係しています。筆者は、「大学進学が目的化している教育を改め、社会で働いていくことを念頭に置いた教育に変えるべきだ」と常日頃から考えてきました。しかし、これができていないのが現実です。

「人生を生き抜く人間力」は、一時の試験結果の点数よりも重要であることは当然のことでしょう。しかしながら、我が国の社会の考え方には、相変わらず有名学校入学主義、高学歴主義、大学進学目的主義、偏差値至上主義が根強く残っています。

単なる大学入試の難易度によって、学歴の評価が決まってしまうのは理不尽です。大学のレベルに関しては、国立大学を私立大学より上位と見る向きもあり、受験産業では私立大学の階層を示す「早慶上智」「MARCH」「関関同立」「日東駒専」「大東亜帝国」などという表現が使われます。しかし、こうした単純化は嘆かわしいことです。

筆者は、かつて勤務していた大学で、入学してきた新入生に次のようなとメッセージを送ってきました。

「皆さんの中には、偏差値の高い大学に入学したので喜んでいる方もいれば、一方で偏差値が足りずに仕方なくこの大学に入学し、劣等感にさいなまれている方もいるかもしれません。しかし、エリートだといって喜ぶのも、また劣等生だといって悩むのも、全く意味がないように思います。なぜならば、大学に入るだけでは勝負は決まらないからです。

実は、本当の勝負はこれからで、本当の勉学はこれから始まります。能動的に、自らの脚で何をどう勉学するのか、これからは『学習歴』が求められます。『学歴』ではなく、二文字の間に『習』という字を入れた『学習歴』が重要です。新入生の皆さん、『能動的な学習歴』を目指して下さい」

当たり前のことですが、学歴はゴールではありません。大学入試を変え大学教育が変われば、我が国の教育も変わるはずです。その具体策については稿を改めたいと思います。
0705実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/10/13(火) 15:55:53.00ID:RJV1mrid0
【超進学校の教員が明かす「来年志願者が減りそうな大学・学部」】

理想を言えば、倍率などに惑わされずに自分が学びたい学部に進むべきだが、「入りやすい」「将来性がありそう」「ネームバリューがあるから」という理由で大学や学部を選ぶ高校生も少なくないはず。
現在、関東地方の超進学校で進学指導を担当するO先生(40代男性)は、今年の受験生の志望傾向についてこう話す。

「ウチの高校では10年ほど前から“理高文低”(理系の人気が高く、文系の人気が低い状態)の傾向が進んでいましたが、コロナ騒動でその流れが決定的になりました。
将来への不安から、就職に強い理系を選択する生徒が増え、成績優秀な生徒は、ほとんどと言って良いほど理系を選択。
とりわけAI、情報通信、電子工学などに人気が集中しています」(O先生。以下同)

O先生が新卒で着任した約20年前は、文系が6割近くだったものの、今や7割が理系の生徒だとか。
0706実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/10/16(金) 09:49:40.56ID:5ZWSPjy90
「指定国立大」9校に

文部科学省は15日、国立大のうち特別に支援する「指定国立大学法人」として、新たに筑波大と東京医科歯科大を指定したと発表しました。指定国立大は計9校となりました。各大学が構想する世界最高水準の教育や研究をいかに具体化していくかが問われます。

日本経済新聞 大学取材班
0707実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/10/19(月) 08:05:30.15ID:ZpxNgNSw0
朝日新聞EDUA

駿台予備校
医学部は今回の模試では増えていますが、難関大志向の受験生がより多く受けているので、秋の模試では下がるでしょう。医学部の志願者が減っているのは、人気が落ちているのではなく、18歳人口が減り、一方で医学部の定員を増やしているためで、現役生の志願率は下がっていません。

医学部を目指す層は、比較的早い時期から志望を決めています。受験勉強を頑張ってきたのに、そうそう安易に方向転換はできないでしょう。コロナの影響が出てくるとすれば、2〜3年先だと思います。

都市部では医学部からICT系にシフトするとか選択肢がありますが、地方ではいい就職先が限られるので、医療系の人気は根強い。看護は共通テストだけで入れる大学があるので、第2日程で受ける人が出てくる可能性があります。

代々木ゼミナール
医療系は復活するのではないかと思います。一部で医療崩壊や医療従事者への中傷がありましたが、医療系を目指す人は生半可なことでは行けないと覚悟しているはずです。
0708実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/10/23(金) 08:26:59.27ID:bbvfL3cw0
進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試・9月(高3生・高卒生)
2021年度 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2020年10月16日発表

●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は
除く)、◎九州大学、▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋
大学、☆神戸大学

75●東京(文科一類)
74●東京(文科ニ類)、●東京(文科三類)
73★京都(法)、★京都(総合人間・文系)
72★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)
71◆大阪(法・法、国際公共政策)、○一橋(法)
70◆大阪(文)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
69◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)
68☆神戸(法)、
67■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(情報・人間社会)、
―▽筑波(人文/文化・比較文化)、▽筑波(人間・心理)、△横浜国立(経済)、☆神戸(経済・総合)、
―☆神戸(経営)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66▼東北(法)、■名古屋(教育)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、
―▽筑波(社会/国際・国際総合、社会)、△横浜国立(経営)、☆神戸(経済・英数)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
65▲北海道(法)、▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(経済)、▼東北(教育)、
―◎九州(文)、◎九州(教育)、▽筑波(人文/文化・人文)、▽筑波(人間・教育、障害科学)、
―☆神戸(経済・数学)、
64▲北海道(経済)、▼東北(文)、◎九州(共創・共創)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
63▲北海道(教育)
0709実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/10/26(月) 00:20:53.91ID:U4vQJ8Lz0
〔文部科学省による国立大学序列〕

Sランク【指定国立大学】9校
東京大学、京都大学、東北大学、東京工業大学、名古屋大学、
大阪大学、一橋大学、筑波大学、東京医科歯科大学

Aランク【世界水準型国立大学またはSGU-A】(指定国立大学を除く)8校
北海道大学、九州大学、広島大学、神戸大学、千葉大学、岡山大学、金沢大学、東京農工大学

Bランク【特定分野型国立大学またはSGU-B】(同)14校
東京藝術大学、東京外国語大学、東京学芸大学、電気通信大学、東京海洋大学、九州工業大学、
お茶の水女子大学、奈良女子大学、鹿屋体育大学、筑波技術大学、熊本大学、京都工芸繊維大学、
長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学

Cランク【地域貢献型国立大学かつ非SGU】51校
北海道教育大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、旭川医科大学、北見工業大学、弘前大学、岩手大学、
宮城教育大学、秋田大学、山形大学、福島大学、茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、横浜国立大学、
新潟大学、上越教育大学、富山大学、福井大学、山梨大学、信州大学、岐阜大学、静岡大学、浜松医科大学、
愛知教育大学、名古屋工業大学、三重大学、滋賀大学、滋賀医科大学、京都教育大学、大阪教育大学、兵庫教育大学、
奈良教育大学、和歌山大学、鳥取大学、島根大学、山口大学、徳島大学、鳴門教育大学、香川大学、愛媛大学、
高知大学、福岡教育大学、佐賀大学、長崎大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学

2020/10/15現在、大学院大学を除く。
0710実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/11/06(金) 08:01:51.22ID:OZXSccyD0
大学入学共通テスト出願状況と模試動向 (駿台予備学校)

メディカル系の系統では、保健衛生(93)、歯(94)はやや減少で、メディカル系への人気の低さが継続していますが、医(100)、薬(101)はほぼ前年度並で、前年度の模試での約10%減少と比較すると、人気の回復が見られます。医は低学年から志望を強く固めている受験生が多いこと、コロナ禍により医療が注目される環境となったこと、コロナ禍により8月までは例年のように模試を受験できなかったことなどが影響していると考えられます。また、薬は難関大での志望者数増加が見られ、新型コロナウイルスに対するワクチンや治療薬の開発への関心の高まりが影響しています。

理系の系統では、理(95)、工(94)のやや減少、農・水産(92)の減少といずれも国公立大全体と同じかそれを上回る減少率となっています。センター試験から共通テストへの移行に伴い、「より高い読解力」が要求される試験形式への変更が理系受験生から敬遠されている影響も見られます。特に、農・水産の人気回復傾向は見られません。なお、工の専攻別を見ると情報工学(100)は前年度模試での(103)に引き続き人気を維持しており、情報系への関心の高さが見て取れます。
0711実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/11/19(木) 11:40:00.61ID:VJjq8Dj80
>>708
横国前期の経済系は相当難化が予想されてるわけね
前期でこの偏差値だと後期は偏差値70超えで一橋と変わらないかも
南附中4期の子は後期どこ狙いだろう?
0712実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/11/19(木) 12:48:01.86ID:5C081afx0
偏差値 男子
  南 財 相 平
S  50 53 46 40
Y  61 63 61 57
N  58 59 60 55
首 68 73 68 63
0713実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/11/23(月) 14:19:07.18ID:4WMTh5Xa0
地方国公立大の評価

北海道大 北海道内では抜群の強さを誇るが、全国的に行きたい場合東北大や早慶に及ぶとは言い難い。

小樽商大 北大や早慶には遠く及ばないが、明治、立教水準は超える。いわゆる「三高商」の実績が大きく、北海道の企業でなければ東京に本社を置く企業の就職に良いので受験生はこういった大学のことも視野に入れて欲しい。

東北大   関東の受験生が早慶と同格の国立総合大を受験したい時、まず検討されるのが東北大である。就職は宮城県内の企業や県庁、市役所なら高効率だが全国的に行きたい人も多いはずである。筆者の考える「大学らしい大学」。

山形大   何といってもこの難易である。医以外は難関には遠い。東北大には遠く及ばないが、東北大でなければ特に工は悪くない選択である。

福島大   経は山形大人文より優れ、立教経を大差ないが超える。東北大には遠く及ばないとはいうものの、福島県や北関東の県で生きたい人は特に経は考えて欲しい。

茨城大   明治に明らかに劣ることはない。筑波大の登場で印象は薄れたが工は薦めたい。逆に人文は県内で行きたい人以外は薦められない。

筑波大   一般的な生き方をしたいなら横浜国大や東京都大等を考えていただきたいが、学者になりたいならむしろ薦めたい方である。学者には変な人が多い。変な人が学者に適す訳ではないが。【注1】

横浜国大  旧帝大水準には及ばぬが、標準的な努力水準では受からない。非一流の最上級。それだけに一流との差が目立つ。相撲でいえば万年関脇のようなもの。

金沢大   北陸三県では大変な名門とされていると思う。ここよりも明らかに上と言える私大は早慶のみである。ここ十数年のみなら上智もと筆者は考えるが。他はないでしょう。
0714実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/11/23(月) 14:22:35.57ID:4WMTh5Xa0
名古屋大  勢力圏が他の同格の旧帝大よりも狭く、中京地区に限られる。何よりも名前が「名古屋大」である。

滋賀大    同志社の商より入学を優先したい。経とは大差なし。大阪府大には経で超えるが、大学の総合力では超えない。

神戸大   大阪大と共に京都大の受け皿。経済学部系統は大阪大よりも優先したい。法学部 は法としての機能が東北大等と比較してわずかに弱く、その点は一橋大、慶應大 に類似する。

岡山大   超一流の医は別格として、その他はまずは広島大を優先したい。その他は岡山県で生きたい等の理由が無い限り積極的にはお薦め出来ない。

広島大   中四国地方では第1位の大学で、しかも他との差が大きい。広島大卒水準以上の日本人は1割もいない。

香川大   中四国のみならず、京阪神や他の地域で生きたい人も特に経は考えて欲しい。岡山大経より入試は易しく感じるかも知れないが格はさにあらず。法は法としての機能がまだ弱いが狙うのに反対ではなく特に愛媛県以外の四国で公務員を目指す人に向くでしょう。経なら同志社や関西学院、岡山大経を超えるか。 県一位の高松高校の生徒なら神戸大水準以上に行きたい人が多いはず。しかし香川大経なら悪くないと思うが。

山口大   難易より優れている。広島大の受け皿として特に経は岡山大経より優先したい。

長崎大   格式的には経と工は明治や立命の同系統を超えると考えたい。九州内なら九州大と熊本大を除く全ての大学を超える。

熊本大   特に医はラ・サールから進学しても不適とはいえない優秀校。

九州大   九州では2位以下を大きく引き離しての1位だが、旧帝大の中では三大都市圏から離れたハンデを負う。
0715実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/11/26(木) 19:40:40.18ID:NsnNpDo/0
23年に慶応大「歯学部」 東京歯科大と統合協議開始
2020/11/26 18:25共同通信

慶応義塾大(東京都港区)と東京歯科大(同千代田区)は26日、2023年4月をめどに東京歯科大歯学部を慶応大に統合し、両大学を運営する学校法人の合併協議を始めたと発表した。慶応大には医学部と看護医療学部、薬学部があり、歯学部を加えることで、医療系の研究や教育の一層の推進を目指すという。

発表によると、東京歯科大側が今月6日に歯学部統合と法人合併を申し入れ、慶応大側は同26日の評議員会で協議開始を決定した。

慶応大は08年に共立薬科大と合併して薬学部を設置。歯学部統合が実現すれば、11学部体制となる。
0716実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/11/28(土) 18:43:50.79ID:LaTAaG0g0
東京大学
序列1位の大学。説明の必要はないが才能がないと入学できない。京大を大きく離しスポーツ・芸術分野を除き全て1位
就職に関しては最低でも早慶卒以上を取る企業が良い。なお大体の銀行は慶應閥のため嫉妬からイジメられる可能性あり
また官僚やコンサルは超絶激務のため心身を壊すことが多いため、よほどの思いれがない限りオススメできない
政治家育成に力を入れていただきたい。政治家と公務員は上司と部下。馬鹿な上司を持つとできる部下は大変である。
内閣総理大臣や各国務大臣は東大卒から優先して選んでもらいたいものだが・・・
0717実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/11/28(土) 18:44:51.16ID:LaTAaG0g0
京都大学
序列2位の大学。東大と比較されるが一部を除き東大は京大を眼中になく京大も東大を眼中にない。
実質的な難易度は一橋と拮抗するが知名度や格式は京大が圧倒的に上。
しかし関東の受験生は東大が少し厳しいなら一橋・東工を受験する傾向にあるため競争がその分楽である。
就職ではどの企業でも厚遇されるが、地の利を活かして関西での就職をするのが最も評価される。
文系よりも理系の活躍が華々しく京大理系からノーベル賞の流れが美しく絶大な説得力がある
0719実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/12/11(金) 08:06:35.01ID:4T1Q3CFS0
2021年度 第2回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2020年10月21日更新)

77【◎理三】76【◎京大】73【◎阪大】【医歯】
69【◎東北】【◎名大】[◎九大] [神戸]
68 [◎北大] [○千葉] [広島] ○京府 阪市 奈良 ★理一
67 [○金沢] [○岡山]【筑波】横市 名市
66 ○新潟 岐阜 和歌山 ★理二
65 ○長崎 ○熊本 三重 ★京大工(情報)
64 札幌 群馬 信州 富山 浜松 滋賀 鹿児島 ★京大理 ★京大工(物工)
63 山口 香川 高知 大分
62 福井 鳥取 愛媛 ★京大工(建築,電電) ★東工(情報)
61 山形 福島 徳島 佐賀 琉球 ★京大工(工化) ★東工(理,工)
60 ★京大工(地球) ★東工(物質理,生命,環境) ★阪大基工(情報)
59 旭川 弘前 秋田 島根 宮崎 ★名大工(機航)

◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大
【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学
0720実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/12/18(金) 18:40:23.46ID:KXuCa14c0
大学入試共通テスト医学部目標点(ベネッセ)
■845(93.8%) 東京大学
■835(92.7%) 京都大学
■825(91.6%) 東京医科歯科大学
■820(91.1%) 大阪大学
■815(90.5%) 東北大学 名古屋大学
■810(90.0%) 九州大学
■800(88.8%) 千葉大学 横浜市立大学 神戸大学
■795(88.3%) 北海道大学
■790(87.7%) 筑波大学 群馬大学 三重大学 名古屋市立大学 金沢大学 京都府立医科大学 大阪市立大学 岡山大学 広島大学 熊本大学
■780(86.6%) 新潟大学 滋賀医科大学 奈良県立医科大学 徳島大学 長崎大学 鹿児島大学
■775(86.1%) 岐阜大学 和歌山県立医科大学 香川大学 愛媛大学
■770(85.5%) 秋田大学 山形大学 信州大学 浜松医科大学 鳥取大学 島根大学
■765(85.0%) 札幌医科大学 富山大学 福井大学 高知大学 宮崎大学 琉球大学
■760(84.4%) 旭川医科大学 大分大学
■755(83.8%) 弘前大学 福島県立医科大学 佐賀大学
0722実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/17(日) 06:14:05.19ID:0lqp4w+v0
初の共通テストではトラブルも相次いだ。

大学入試センターによると、稚内北星学園大(北海道)では、雪による悪天候のため初日の全教科が中止された。1日の全教科が中止となるのは、1979年に始まった国公立大の共通一次試験、センター試験を通じて初めて。受験予定だったのは73人で、既に会場に到着していた一部の受験生は、保護者の迎えなどで帰宅した。17日の試験は実施予定で、16日の再試験は30日に行われる。

苫小牧駒沢大(北海道)では、視覚障害の受験生を対象とする拡大文字を使った試験で、センターが学生の申請した「政治・経済」ではなく、誤って「倫理、政治・経済」を大学に送ったため受験できず、再試験となった。新潟大では、受験生1人が「他の人のせきが気になる」と訴え、別室受験を希望。この受験生だけ試験開始が20分繰り下がったという。英語のリスニングでは、機器の不調を訴えるなどして、72会場計163人が試験を中断した部分から再開テストを受けた。
0723実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/18(月) 06:32:27.38ID:QuQ6E2YU0
大学入試センターによると、大学入学共通テストの第1日程(16、17日)の2日間を通じて、4都県4会場で4件の不正行為があり、いずれも失格となった。このうち東京都の会場では、試験時間中にマスクから鼻を出していた受験生が、正しい着用を求める試験監督者からの再三の指示に従わなかったとして不正行為と判断された。

同センターは受験生に配布した「受験上の注意」で、マスクの正しい着用を義務づけており、試験監督者からの指示に従わなかった場合は「不正」になる可能性があることを知らせている。この受験生は1日目の16日、地理歴史・公民、国語、外国語を受験。マスクから鼻を出して試験を受けていたため、それぞれの科目の監督者が試験時間中に計6回注意したが、従わなかったという。

他の3件の不正行為は、定規の使用▽カンニングペーパーの使用▽試験終了後のマークシートへの記入――だった。
0724実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/20(水) 23:48:33.08ID:SoZA5U1e0
公立高校 東大高校別合格者数 2001〜2020年の累計
600 岡崎(愛知)612、
550 浦和・県立(埼玉)595
500 日比谷(東京)530、旭丘(愛知)511
450 土浦第一(茨城)485、千葉・県立(千葉)453
400 西(東京)439
350 宇都宮(栃木)356
300 富山中部(富山)345、熊本(熊本)342、鶴丸(鹿児島)327、一宮(愛知)321、岡山朝日(岡山)316
290 修猷館(福岡)294、岐阜(岐阜)292※2001年不明
280 国立(東京)286
270 湘南(神奈川)
250 横浜翠嵐(神奈川)259、高岡(富山)258
240 高松(香川)244、札幌南(北海道)241
230 水戸第一(茨城)239、仙台第二(宮城)236、大分上野丘(大分)233
220 金沢泉丘(石川),新潟(新潟),浜松北(静岡)223、時習館(愛知)222
210 高崎(群馬)210
200 前橋・県立(群馬)208、藤島(福井)206、盛岡第一(岩手),山形東(山形)205、長野・県立(長野)204
190 刈谷(愛知)198
180 
170 大宮(埼玉)、秋田(秋田)
160 静岡(静岡),四日市(三重)165
150 八王子東(東京),宮崎西(宮崎)154、筑紫丘(福岡)152
140 戸山(東京)149、松本深志(長野)140
130 船橋・県立(千葉)134、札幌北(北海道)133、姫路西(兵庫)132
120 小石川/中等(東京)128
110 長崎西(長崎)118、甲府南(山梨)114、小倉(福岡)111
100 川越・県立(埼玉)109、東葛飾(千葉)107、明和(愛知)106、富山(富山)103、沼津東(静岡)100
<年平均5人以上> 
0725実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/21(木) 18:25:04.38ID:q2JI/+eU0
教育評論家の尾木ママこと尾木直樹氏が19日、ブログを更新。大学入学共通テストで1人の受験生が注意されたにも関わらずマスクから鼻を出し、成績が無効となった問題について「受験生の姿した妨害大人」と厳しい言葉を投げかけた。

一部報道によると、この鼻マスク騒動を起こした受験生は40代で、試験監督者から6回に渡る注意を受けたにも関わらず直さなかったことから成績が無効に。さらにこの受験生はトイレに立てこもり、警察が出動する事態になったという。

これに尾木ママは「同情の余地など一ミリもない」「単なる妨害目的の40代の変な大人に過ぎない」とピシャリ。「これは『受験生の姿した妨害大人』に過ぎないです。むしろ、妨害事件として告発すべきかも知れないレベルではないでしょうか?」との意見も記していた。
0726実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/22(金) 08:49:23.30ID:Dpn8vAyR0
難しいと予想されていた大学入学共通テストで手応えがあったとして、強気の出願をする受験生が今年は増えそうだ。大手予備校のまとめでは、東京大をはじめとした旧7帝大などの難関大や、医学部医学科などを志望する受験生が昨年より増えている。

河合塾の約40万人のデータによると、旧7帝大に神戸大、東京工業大、一橋大を加えた難関10大学を志望する受験生は、昨年より7%多い。東大は5%、京都大は1%増だが、東京工業大が12%増、九州大と神戸大が10%増、北海道大と大阪大が8%増などと人気を集めている。筑波大や大阪市立大といった「準難関・地域拠点」の10大学も4%増えている。

また、文理別では、理系学部に人気が集まっている。難関大では理系が9%増、文系が4%増となっている。準難関大でも同様の傾向だ。特に人気があるのは医学分野で、昨年より13%多い。ほかに薬学分野も17%増え、理学や情報といった分野でも増えている。一方、文・人文や国際関係の分野や教員養成課程では、3〜5%減った。
0727実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/23(土) 08:25:44.75ID:iHsawDbn0
2次試験中止 信州大「緊急事態継続なら」、宇都宮大は決定 共通テストで合否判定へ

信州大は、2月8日以降にいずれかの都道府県で緊急事態宣言が出されていた場合、経法学部と人文学部の一般選抜の個別(2次)試験を実施せず、大学入学共通テストの結果のみで合否を判定する、と1月21日発表しました。宇都宮大学も同日、個別試験の中止を発表。いずれも、新型コロナウイルスの感染状況を理由とし、「受験生らの健康と安全を優先した」と説明します。大学側に理由を聞きました。

信州大2学部は2月8日時点の状況で判断

信州大が個別試験をやめるケースは、2月7日まで11都府県で発令されている政府の緊急事態宣言が延長されたり、翌8日の時点で、別の道県が新たに宣言中だったりした場合です。経法学部の前期日程(2月25日)と、人文学部の前期(同)・後期日程(3月12日)の個別試験を中止し、事前に募集要項に記載した配点を変更して対応します。

人文学部の配点は、現在は共通テスト500点、個別試験400点、調査書50点で合計950点ですが、そういう事態になった場合は、共通テストの500点のみに変更します。後期も、共通テスト400点、個別試験200点、調査書50点を、共通テストの400点のみにします。

経法学部の配点も同様に、個別試験の200点、調査書の50点をなくして、共通テストの900点のみにします。

国立大では、横浜国立大が昨年7月末、個別試験を中止して共通テストなどで合否判定することを決めていました。
0728実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/24(日) 10:12:05.21ID:YsArxNPa0
先週行われた大学入学共通テスト。そこで49歳の受験生が、試験監督者からマスクから鼻を出さないよう繰り返し注意された問題が大きなニュースになりました。

別室での受験の指示などを受けていたにもかかわらず、すべて無視。それが「不正行為」とみなされて、成績無効とされたとのことです。さらにその受験生は、会場のトイレに立てこもり続けたため、不退去罪で現行犯逮捕されました。トイレ立てこもりは当然犯罪ですから同情の余地は乏しいでしょう。また同室の他の受験生からすれば、集中力がそがれたり、会場移動をしなければならなくなったわけですから、たまったものではないだろうなと思います。

しかし、そもそもの問題として、「試験場内では常にマスクを正しく着用してください」(受験上の注意)という規定には問題はないのでしょうか。文言上は、マスクから鼻を出すことが良いとも悪いとも書いていません。「メガネが曇るのでマスクをしなかった」という事情があって鼻を出していたことのみをもって、マスクを「正しく着用」していないということになるのでしょうか。

また、鼻を出していることを受験中に何度も注意をしたり、注意紙を渡すことが適切な監督行為だったといえるでしょうか。きっと鼻を出して受験をしている他の受験生もいたはずです。その対応との不平等はないでしょうか。さらに鼻を出すなという監督者の指示に従わないだけで不正行為とすることには裁量の逸脱はないでしょうか。

鼻出しマスクを不正行為とした点については弁護士でも賛否両論あります。今後、各大学の入試の実施要項には「マスクから鼻と口を出さない」という注意書きが加えられるものと思いますが、今回鼻出しマスクを再三注意したこと、その注意に応じなかったことが不正行為とされたことについては、今後、国家賠償などで争われていくかもしれません。

なお、僕はしっかり鼻も隠してます。(橋裕樹/弁護士)
0729実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/27(水) 16:12:31.66ID:COripoBp0
かなり昔の話ですが、父親が娘の替え玉となり、女子高生に変装して受験した事件がありましたね。
今回の鼻マスクの男性は、東大の大学院まで出ているエリートらしいですが、受験の目的は何だったんですか? 
0730実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/30(土) 14:23:36.33ID:CbEHTo5D0
広島大学は2021年1月18日、広島大学試験会場で一般選抜の試験が実施ができない場合における選抜方法の変更について発表した。それによると、キャンパスで一般選抜を実施できない場合、大学入学共通テストの得点のみで入学者を選抜するという。

同大学は、2021年2月25日と26日に前期日程、3月12日と13日に後期日程の試験を、東広島市にある東広島キャンパスと、広島市にある霞キャンパスで実施する予定だ。

しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大が止まらず、同大学がキャンパスでの一般選抜を実施できないと判断した場合、入学者は大学入学共通テストの得点のみで選ばれる。後期日程の理学部地球惑星システム学科では、オンライン面接も実施し、大学入学共通テストの成績と合わせて評価する。

なお、全学部で大学入学共通テストの利用教科・科目に変更はない。ただし、前期日程と後期日程でともに、配点が変更される学部・学科があるため、注意が必要だ。
0731実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/01/31(日) 17:07:50.79ID:06MXFhoK0
ベネッセコーポレーションと駿台予備学校が提供する「データネット2021」は2021年1月23日、得点調整の影響が大きかった大学一覧を公表した。1月22日に大学入試センターが発表した大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の得点調整を受けて、各大学の合格可能性判定基準や合格目標ラインなども更新した。

大学入試センターは、共通テストの第1日程において、公民と理科2で得点調整を行うと発表した。それに伴い、データネットは「合格可能性判定基準」「合格目標ライン」のほか、「得点調整科目の配点比率が高い大学一覧」「得点調整によって目標得点が変動した大学一覧」などを更新した。

得点調整科目の配点比率が高い大学一覧で目標得点(900点)を見ていくと、得点調整の影響が大きかった国公立大学は、会津大学(コンピュータ理工-コンピュータ・前期・A)がもっとも大きく、+35点の675点となった。そのほか、福井大学(教育-学校/初等教育・前期・理系型)と滋賀県立大学(環境科学-環境建築デザイン・後期)が+25点差。

また、東京大学は理科一類が+5点の810点、理科二類が+5点の805点、理科三類が+5点の840点となった。

得点調整の影響が大きかった共通テスト利用私立大学は、北陸大学(薬-薬・A2)と兵庫医療大学(薬-医療薬・学力前)がもっとも大きく+45点差だった。

このほか、1月22日に大学入試センターが発表した共通テストの得点調整を受けて、合格可能性判定基準や合格目標ライン、データネット成績概況、志願者得点度数分布、難関大学動向なども更新した。
0732実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/01(月) 15:30:34.33ID:bdUx1kGV0
東京と神奈川で中学入試始まる…付き添い1人・軽食禁止

東京都と神奈川県では1日、私立中学の入試が始まった。進学塾「栄光ゼミナール」によると、同日は約220校で入試が行われる。千葉、埼玉を加えた1都3県では今春、6年連続増の5万2500人が中学受験に挑むと見込まれている。

最難関校の一つ、武蔵高校中学校(東京)では、構内に検温所を設置。担当者が「受験票を準備して、どちらかの列にお並びください」と呼びかけていた。同校では、「密」を避けるため付き添いの保護者は1人までとし、敷地内は一方通行とした。担当者は「受験生と保護者だけで1000人以上が来校する。スムーズな動線の確保や時間割作りに苦労した」と話す。

桜蔭中(同)は1月に入り、対面での面接をやめ、筆記試験後に1人ずつ違う質問を配り、記述してもらう形式に変更すると発表。鎌倉学園中(神奈川)は休み時間の軽食を禁止し、水分補給のみ可とした。例年は校舎内に設けていた保護者控室も、今年は校舎を通らずに行ける体育館とし、湯茶の提供もやめた。
0733実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/02(火) 12:00:44.73ID:qa6/0k380
志願変更前 倍率1.6以上の高校学科コース

横浜国際(海外帰国生国際バカロレアコース)・神奈川総合(舞台芸術科)・翠嵐・緑ヶ丘・神奈川総合(個性化コース)・
湘南・弥栄(美術科)・神奈川工業(デザイン科)・神奈川総合(国際文化コース)・みなと総合(総合学科)・多摩・川崎総合科学(情報工学科)・
鎌倉・相原(畜産科学科)・市立戸塚(一般コース)・神奈川総合(海外帰国生国際文化コース)
0734実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/03(水) 04:26:07.89ID:bIpjou1K0
【高校受験2021】神奈川県公立高の出願倍率(2/1時点)横浜翠嵐2.26倍

神奈川県は2021年2月1日、令和3年度(2021年度)神奈川県公立高校一般募集共通選抜等の志願者数と出願倍率を公表した。各学校の出願倍率は、横浜翠嵐2.26倍、横浜緑ケ丘2.21倍など。出願変更期間は2月4日から8日まで。

2021年度神奈川県公立高校入学者選抜は、一般募集共通選抜の出願を2月1日で締め切った。2月4日から8日まで(土日を除く)出願変更を受け付ける。

2021年2月1日時点の全日制全体の出願状況は、募集人員3万9,730人に対して4万6,778人が出願。平均競争率は1.18倍で、前年度より0.01ポント増となった。全日制課程146校のうち、49校は出願者が募集人員に満たなかった。

出願状況を学校・学科別に見ると、全日制の課程でもっとも出願倍率が高いのは、神奈川総合(単位制舞台芸術)2.40倍、横浜翠嵐(普通)2.26倍、横浜緑ケ丘(普通)2.21倍。そのほか、おもな学校の普通科の倍率は、柏陽1.34倍、厚木1.37倍、川和1.45倍、多摩1.80倍、相模原1.32倍など。

一般募集共通選抜の学力検査は2021年2月15日、面接および特色検査は2月15日・16日・17日に実施する。追検査は2月22日。合格者は3月1日に発表される。
0735実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/04(木) 01:00:28.05ID:xARO5TM70
信州大2学部、個別試験を中止 共通テストのみで判定

長野県の信州大は3日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の延長を受け、人文学部と経法学部の2学部で2021年度一般選抜の2次試験に当たる個別試験を実施せず、大学入学共通テストの結果で合否を判定すると発表した。

信州大によると、人文学部の前期と後期日程、経法学部の前期日程で、個別試験を取りやめる。その他の学部で選考方法に変更はないという。

個別試験は、前期日程は両学部とも2月25日、人文学部の後期日程は3月12日の予定だった。1月21日に、緊急事態宣言延長が発表された場合に選考方法を変更すると予告していた。
0736実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/05(金) 04:00:43.25ID:VZmMQVzI0
神奈川県内の公立中高一貫校、5校で適性検査 競争率は3〜6倍

神奈川県内の公立中高一貫校5校で3日、2021年度入学者適性検査が行われた。

県立相模原中等教育学校は1074人が受験し、競争率は6.71倍(前年度6.88倍)。県立平塚中等教育学校の受験者は884人で、競争率は5.53倍(同5.24倍)だった。

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高校付属中学は515人が受験し、競争率は6.44倍(同5.79倍)。同市立南高校付属中学の受験者は890人で、競争率は5.56倍(同4.93倍)だった。

川崎市立川崎高校付属中学は471人が受験し、競争率は3.93倍(同4.03倍)だった。

各校とも10日に合格発表される。
0737実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/06(土) 18:19:55.72ID:QrTiSHsZ0
私立大学の入試が本格的に始まったが、主要大学の志願者数に大きな変動が起きている。

長年、10万人以上の志願者を集めてきた早稲田大は9万1000人台にとどまり、受験関係者の間で「まさかの10万人割れ」と驚きが広がっている。他にも選抜方法を大きく変えて入試改革に乗り出した青山学院大などで志願者が減っている。

早稲田・政経の一般選抜で37%減
早稲田大は2月4日に志願者数を確定した。最終志願者は9万1659人で、昨年より約1万3000人(12%)減った。早稲田大は1989年に16万人を超える記録的な志願者を集め、その後、受験人口の減少とともに減ってはきたが、少なくとも1970年代半ば以降に10万人を割ったことはなく、この数年も10万人半ば〜11万人半ばで推移してきた。

それだけに9万人ちょっとという数字は、衝撃的だ。大学通信の安田賢治・常務取締役は「驚くべき数字。10万人を切るとは夢にも思わなかった」と話す。

特に一般選抜(一般入試)を大きく変えた看板学部の政治経済学部は、学部全体で昨年より28%減った。共通テスト利用入試の志願者数は昨年のセンター試験利用入試とほぼ変わらないが、日英両言語の長文を読解して解答するなどの独自試験を導入した一般選抜は37%も減った。

また共通テストを必須にした国際教養学部も37%減った。一方で、入試方法を変えなかった法学部は昨年より6%増えている。

安田氏は「共通テスト元年になった今年は浪人生が減っていることが大きい。早稲田大は浪人生や学部併願が多い大学なので影響したのでしょう。入試を改革したことも志願者数にはマイナスに働いているようです」と言う。

早稲田大は国の入試改革に先駆けて今年から政治経済、国際教養、スポーツ科学部で共通テストを必須にするなどの入試改革を行った。政治経済学部で共通テストの数学1・Aを必須にしたことは話題にもなった。志願者数が減ることは覚悟した上での改革だったと思われるが、ここまで減るとは想定していなかったかもしれない。

青山学院大は一般選抜の個別学部日程で共通テストを併用したり、論述・総合問題の独自試験を導入したりするなど、入試方法を大きく変えた。2月4日に確定した志願者数は、個別学部日程が昨年より43%減った。従来型の全学部日程は昨年より7%増えており、対照的な結果になっている。
0738実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/06(土) 18:21:58.14ID:QrTiSHsZ0
上智大は昨年までセンター試験を使っていなかったが、新たに共通テストを導入した。学部学科試験・共通テスト併用型は昨年の一般入試から大きく減ったが、新たに共通テスト利用型を設けたことで、大学全体の志願者は昨年を若干上回った。

4月以降の授業形態が志願者数にも影響か

一方で、安田氏が注目しているのは、4月以降の授業形態が志願者数にも影響しているのではないかということだ。

安田氏はこう話す。

「原則対面授業にすると打ち出している大学は志願者が堅調です。上智大もそうだし、駒沢大も順調です。関西では関西学院大や龍谷大がそうです。大学によって『7割対面』『オンラインも併用』と表現はいろいろですが、早い段階で『原則対面』と強く打ち出した大学が受験生には支持されているように思います」

新型コロナウイルスや入試改革に直面した今年の大学入試に、異変が起きているのは間違いなさそうだ。
0739実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/08(月) 10:27:08.57ID:73oBBrMq0
共通テストの平均点が高かった理由、2次出願への影響は?
代ゼミに聞く

超上位層で新傾向につまずいた生徒も

――第1日程が終わった直後は、平均点が低くなると見られていましたが、実際には昨年のセンター試験とあまり変わりませんでした。問題内容が変わったのに、平均点が予想より高かったのはなぜでしょうか。

要素はいろいろあると思います。受験生の頑張りもありますが、数学と理科が試行調査の問題から改善され、安定した得点が取れたことです。特に数学は、受験生が苦手だった計算の要素が緩和されたことで、センター試験の時の解き方のプロセスを飛ばしても解くことができました。理科の中には、問題自体から解答を連想しやすいものが多かったようです。

センター試験では数学と理科の平均点は毎年、でこぼこがあり、安定しませんでしたが、今回、そこで安定した得点を取れたことが、全体の平均点を引き上げた要因の一つだと思います。

きちんと共通テスト対策をしてきた受験生や、模試などで問題慣れした受験生は解きやすかったようです。

――学校によって違いがありますか。

高校からのヒアリングでは、中堅校ではできた人とできなかった人に二つの山が生じています。できた生徒は個別試験で強気の出願をしていますが、できなかった生徒は出願先に悩んでいるようです。国公立大の2次試験の出願の出足が悪かったのは、そのような背景があると思います。

また進学校では、従来のセンター試験で9割前後得点していた超上位層が減り、得点分布が真ん中に寄っているようです。
0740実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/09(火) 04:26:35.77ID:emGEYOMS0
【大学受験2021】国公立大志願状況(最終日10時時点)前期2.7倍・後期8.6倍

文部科学省は2021年2月5日、令和3年度(2021年度)国公立大学入学者選抜の志願状況を発表した。出願最終日2月5日午前10時現在の志願倍率は、前期日程が2.7倍、後期日程が8.6倍、中期日程が10.7倍となっている。確定志願状況は2月24日に発表される。

2月5日午前10時現在の志願状況によると、国立(前期)は募集人員6万3,669人に対し、志願者数が16万2,697人で、志願倍率が2.6倍。国立(後期)は募集人員1万3,190人に対し、志願者数が10万5,545人で、志願倍率が8.0倍。公立(中期)は募集人員2,364人に対し、志願者数が2万5,291人で、志願倍率が10.7倍。

国公立(前期・後期・中期)合計は募集人員9万8,920人に対し、志願者数が38万1,350人で、志願倍率が3.9倍。なお、前年度(2020年度)の確定志願者数は43万9,565人で倍率は4.4倍だった。

志願倍率を学部系統別にみると、「人文・社会」4.0倍、「理工」3.8倍、「農・水産」3.5倍、「医・歯」4.0倍、「薬・看護」4.6倍、「教員養成」3.1倍、「その他」4.2倍となっている。なお、国際教養大学および新潟県立大学は、独自日程による試験実施のため含まない。

前期日程の試験開始は2月25日から、後期日程は3月12日以降、中期日程は3月8日以降となっている。
0741実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/10(水) 04:45:26.97ID:+yVEkOri0
【神奈川】公立高志願変更状況 全日制 平均1.18倍<神奈川>

県教育委員会は八日、二〇二一年度入学者の県内公立高校入試(共通選抜)の志願変更状況を発表した。

全日制は三千六百五十三人が志願変更し、六十九人が取り消した。変更後の志願者数は四万六千七百十四人で、平均競争率は一・一八倍。最高は神奈川総合舞台芸術科の二・三三倍だった。定時制は二十三人が変更、一人が取り消し、志願者数は千二百六十五人。競争率は〇・四八倍。通信制は二人が変更し、志願者数は三百三十人、競争率は〇・二七倍。

学力検査は十五日。十五〜十八日に面接や特色検査がある。合格発表は三月一日。
0742実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/11(木) 05:45:40.01ID:cadgVVd20
>>728
関西の中高一貫男子校から東大文1、東大法に行った挙句共通テスト妨害で逮捕されたマスク男みたいに拗らせたら困るからな
共学は正しい選択肢
0743実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/11(木) 13:10:47.82ID:t/LAqppj0
20年以上前の卒業生だが、当時は中高一貫では無かった。
そもそも公立の中高一貫校は無かった。

今、南高卒と言うと凄いと言われるが、当時はそこまででも無かったの知らない人多いのかな?
少なくとも今中学から入る難易度に比べれば全然簡単だったはず。
0744実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/13(土) 12:56:33.63ID:ShUi5AYg0
やや高齢者です
友人が営む小さな学習塾の手伝いをたまにやらせてもらってるが
豊島岡女子学園のレベルに驚いた
自分の高校受験時は可もなく不可もないごく平凡な学校だった
だから平凡な同級生女子が進学してた
ところがどうだ、今や立派な名門校になっているではないか
友人曰く「私立もあちこちで様変わりしてるんだよなぁ」と

学習塾は手伝いだけで本業ではないから受験事情には当然疎かった
けれど現実を見せられると驚くものだ
豊島岡に限らず「あの時のあそこがこんなに」がけっこう在る
ひとつ例に挙げると広尾学園
昔は順心女子学園といって、しょうもないアホ学校だった
それが今は......
学校の努力もあっただろうが、不動産屋よろしく地の利もあったのか
仕事で前を通る事があるが、まぁいい所に在るものねぇ
0746実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/14(日) 08:43:40.82ID:cEU0xtzU0
地域貢献や世界レベルの研究を並立へ。筑波大と東北大の光る個性
日刊工業新聞

国立大学の個性を生かした改革の道筋に期待したい。

国立大学は現在進行中の第3期中期目標期間に「世界」「特色」「地域」と主な役割を絞ったが、他にない特色に地域貢献と世界レベルの研究を並立するのが目指すところだ。その意味で第4期で指定国立大となった筑波大学や、東日本大震災を経験した東北大学の取り組みは個性が光る。

文部科学省は国立大に対し2016年度から三つの枠組みによる評価を、さらに17年度から世界トップクラスを目指す大学を支援する指定国立大学制度をそれぞれ始めた。同制度での第3期の指定は旧帝大5校と、東京工業大学など単科の研究大学の7国立大学法人だった。

文科省は第4期の指定法人として、旧帝大でない総合大学で初めて、筑波大学を選んだ。このことは多数の地方総合大学を刺激した。

筑波大選定の理由として、各学生に適した学びを全教員1600人で進める「チュートリアル」(個別指導)教育や、時代に合わせた流動的な研究センターを挙げた。人づくりを重視する旧東京教育大学の伝統に、壁の低い学内組織など実験的な大学経営をリードしてきた同大ならではものだ。その上で研究などの高い目標値を挙げた。

東北大は3期でも指定されているが、震災復興の地域医療と、15万人超の生体データによる世界的な研究を両立してきた。災害科学の研究では、安全な町づくりという共通ビジョンで学際融合をし、政府の防災対策を支援する大学発ベンチャーも生みだした。個々の研究者が「効率向上など量の研究から何のため、だれのためという質に転換した」「自身の研究者寿命を超えた100年先を意識するよう変わった」と指摘するなど、「社会のために」という思いが構成員に浸透するのは、他にない大規模自然災害を経験した同大だからこそだ。

各国立大学は、何に挑戦し、新たなステージを目指すのか。22年度からの第4期中期目標期間を思案する上で、道筋を明確に示してもらいたい。
0747実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/15(月) 10:02:22.42ID:OpjQIS3m0
北大受験で学部・学科に迷うなら絶対に行っておくべき北大学総合博物館とは?
pikule編集部

全国でも屈指の難関国立大学のひとつに数えられる、北海道大学。

北大への進学を目指すなら、受験前にぜひ行っておきたいのが「北海道大学総合博物館」です。

大学でやりたいことや希望の進路を見つけるのに最適で、受験勉強のモチベーションがアップすること間違いなしですよ!
0748実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/16(火) 09:47:29.08ID:2i+QD/i20
【神奈川】全日制平均1.17倍 県内公立高入試<神奈川>

神奈川県内の公立高校百五十校で十五日、二〇二一年度入学者の共通選抜(入試)が行われた。

受験者数は全日制四万五千三百七十四人(募集定員三万八千七百三十九人)、定時制千二百四十二人(同二千六百五十人)、通信制三百二十五人(同千二百十六人)。平均競争率はそれぞれ、一・一七倍、〇・四七倍、〇・二七倍だった。

新型コロナウイルスの影響では、濃厚接触者と認定され、陰性で無症状の受験生五人(全日制)が別室で試験を受けた。ほかに、四百七十五人(同)が新型コロナ感染を含む体調不良などで欠席したため、二十二日の追検査か、三月十日の「追加の検査」を受けることになる。
0749実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/02/17(水) 10:04:06.41ID:OpqFNQrM0
「コロナ禍」でも盛況な首都圏中学入試

2021年度の中学入試が終わった。1月の東京都・神奈川県以外の道府県の中学入試が実施され、2月1日を皮切りに数日間東京都と神奈川県にある私立中学校の入試がおこなわれる。

此度の「コロナ禍」は中学入試にどのような影響を与えたのだろうか。わたしは当初、「コロナ禍」は中学入試の世界にとって「逆風」になるだろうと予測していた。その理由は以下の通りだ。

1.経済的な打撃を受けたご家庭が多く、「お金のかかる」私学に挑むご家庭が減少するのではないかと考えた点。

2.コロナという目に見えない感染症ゆえ、大半が電車に乗らないと通学できない私学よりも、歩いて通える地元の公立中学校を選択するご家庭が増えるのではないかという点。

しかし、わたしのこの予測は外れたらしい。2月1日に配信された讀賣新聞の記事にはこんな記述があった。一部抜粋したい。

<東京都と神奈川県では1日、私立中学の入試が始まった。進学塾「栄光ゼミナール」によると、同日は約220校で入試が行われる。千葉、埼玉を加えた1都3県では今春、6年連続増の5万2500人が中学受験に挑むと見込まれている。>

また、受験情報リサーチをおこなっている森上教育研究所からも中学入試概況の「速報版」が発表され、それによると盛況を博した昨年度とほぼ同数の中学受験生たちが今春の入試に挑んだとされている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況