https://kokuyouseki.blogspot.com/2013/12/625.html

415 :204:2013/11/06(水) 00:20:46.51
東経

0° イギリス文明(グリニッジ天文台がある場所)
22.5° ローマ、ギリシャ文明(ローマ帝国の中心地)
45° シュメール、メソポタミア文明(シュメール最大都市エリドゥがあった場所)
67.5° 前インダス、インダス文明(モヘンジョダロ遺跡が出土した場所)
90° ガンジス文明(ガンジス文明の中心地)
112.5° 唐文明(古代中国最大の首都長安があった場所)
135° 日本文明(古事記にも記されている国生み神話の淡路島がある場所)

エジプト文明が入ってないし
たぶん精査すれば突っ込みどころ満載だと想う
でもこんな説が流れているのは
文明の中心地の変遷にどこか規則的なものがあるからかもしれない

文明の中心というよりこれは衰退の歴史だと想う
ユダヤのような寄生する民族はエジプト文明の時代から
各地の文明に入り込み取り入り寄生虫のように
腐敗と争いをもたらして宿主を滅ぼして
そしてまた次の宿へ
それをずっと繰り返してきた
なぜ出エジプトしなければいけなかったのか
それはつまり追い出されたからである(笑