□ 微妙なラインのやつ

 〇 センター入試の国語で「このときの作者の意図として最も適切なものを答えなさい(選びなさい」「筆者の心情を答えなさい(選びなさい」などという出題が例年行われて、実際の作者まで出てきたりして、Twitterなどで物議をかもした記憶。
また、マンデラエフェクト確定として、「このときの作者の気持ちを答えなさい」などという出題がセンター入試の国語などでされたことは1度もない。
(のんのんびよりというアニメ作品にはそういうシーンがある。)

 〇 スピリチュアルの世界で、ベトナム戦争がものすごく波長が悪くてよくないみたいなものがあった。
 妊婦さんがベトナム戦争の映画を映画館に観に行ったら、お腹の中の赤ちゃんがお腹を蹴って蹴って大暴れするので、お母さんはたまらなくなって映画館を出たみたいな話があったりした。

 〇 警察24時の自動車警ら隊の職務質問シリーズがエキセントリックになった時期があった。心眼が神通力レベル(とされる)の隊員が出てきて、犯罪の兆候を見逃さず、
検挙後の隊員のインタビューで、どこが不審だと感じたのかという理由で、一瞬なるほどと思いそうになるが、よくよく聞いてみると、ん?という感じの理由(目が合った、目を逸らしたから等も含む)を述べる。
お互いにどうもご苦労様です、と平和に終わった職務質問集、NG集は絶対に出さないので、神通力レベルの心眼による百発百中の職務質問に見える番組構成。

 〇 日本のテレビのバラエティは罰ゲームでたらい落とし(紐で括った軽合金製のたらいを使用)ばかりだった。

 〇 電車内で化粧をする女性(OL)が社会問題になった時期があった。

 〇 電車内の中吊り広告の週刊誌広告で、女性のヘアヌード写真が社会問題になった時期があった。

 〇 中国と食品の問題がいろいろ取沙汰された時期があった。中国人が段ボールで肉まんだか何だか食品を偽造している映像が連日報道されたり、あるいは時期はだいぶ違うが同じくプラスチックで米を作っているみたいな報道があったりした。
また、日本企業の中国工場で生産された冷凍食品を丹念に調べたら注射針で刺したような孔があったとか、殺虫剤ないし殺鼠剤が混入(袋の裏に塗ってあった?)みたいな報道が立て続けに続いたりした(ニチレイやJTが謝罪会見?)時期があった。