この言葉の二重性によって雅歌が読み解かれ

律法の一部を廃棄する事ができる

律法の一部の廃棄はコーラン食卓章にあるが

何を意味するか?

パウロが「牛にくつこをかけてはならない」「これは我々について言われている」と書いてる

すなわち「申命記法」を廃棄する

廃棄というより、言葉の二重性で比喩解釈をすれば元の法が免除される、という感じだが

申命記法は「モーセが民の頑なさに怒って自ら定めた」とイエスはいう

実際「今日私が命じるこれら法を」と何度も書かれている

申命記法がホレブの法の中に紛れ込んでるが、これはエズラがそうしたと考える

それらも破棄されるが、キリスト教の言うように「十戒だけが重要な法」なのではない

申命記法を除いたそこに実にシンプルな法規が現れる