2023年は癸卯(みずのと・う)です。

「癸(みずのと)」は十干の十番目で最後です。
「ひとまわり」「回転」「転換期」という漢字の意味を持ち、世の中が次の10年にうつるという意味になります。

ほかにも、「一揆(いっき)」の「揆(き)」にも通じ、人々の不平不満が爆発するという意味もあります。

また、十二支の「卯(う)」は、漢字の音読みでは「卯(ぼう)」です。植物の「茅(かや)」を意味する「茆(ぼう)」の意味があり、茅が繁茂するという意味の「茂(ぼう)」の意味があります。

「繁茂する」つまり、繁栄する意味もありますが、茂りすぎると身動きがとれなくなるため、「卯」の年は、雑草の生い茂った未開の土地を開墾・開拓する年になります。

木・火・土・金・水の五行では、「癸(みずのと)」は陰の水であり、冬の終わりという意味です。
「卯(う)」は陰の木であり、春の兆しを意味し、冬の寒さが終わり、春の兆しがはじまるイメージがあります。

つまり、新しい時代の転換期を意味し、新しいチャレンジをするべき時期になります。