あと、バイトをしまくる余裕があったのかって話だけど。
まーーじで1,2年はやる事ないよ。一般教養って要するに数学、化学、物理、生物、美術、体育、その他もろもろ、つまりすでに習った内容をやるだけ。先生たちもやる気ゼロだし、単位制ではなくてテストによる絶対評価だから、授業中寝てても点数取れればオーケー。
2年生の後期から一応専門科目っぽいところも出てくるけど、あくまで一般教養の延長までしかやらないから、何年も前から受け継がれし先輩達'sノートと過去問があれば試験前2週間あれば余裕。
5,6年生で一人暮らしするっていう目標のために、夕方と深夜はバイトして、昼間は大学で寝るっていう生活だった。
3,4年に関しては、コロナでオンライン授業に切り替わったから、もしかしたら1,2年より時間あったかもね。そのぶんバイトも減ったけど。

5,6年はバイトする時間はあんまり無いよ。
週2,3が限界。