しつこくなるのはこの問題が解決してないからなんだよね
じゃあ何をもって解決とするのか

@東北のライターの存在の有無、寺でお焚き上げ云々事実の検証
ただし、怪談の暗黙のルールで他人の怪談の検証をしない
といものがあるのかもしれないからこれは最悪してなくてもいい

A怪談界隈で発言力のある人がこの問題についてきちんと理解した上で取り上げる
たとえば中山や竹内がこの問題についてちゃんと取り上げて批判してくれれば、
俺たちの言いたいことを言ってくれたで終わっていた
しかし実際に中山や竹内が話した内容は、
過去のオウムなどの事件のときにもオカルト界隈は叩かれた過去があり、この界隈は炎上しやすい、
といった不謹慎な内容だから炎上しているだけ、
という認識の齟齬が見られる動画だった
もちろん不謹慎で批判している層もいるが、根っこの問題はそこではなく裏取り調査せずに語っていること、
そして実話の体なのに創作の臭いが濃厚になったというとことであるはず


@かAのどちらか(ベストなのは両方)をやってもらえればこの問題は完全に解決する
ので話題にはならなくなると思われます

ちなみに、もし今後@を週刊誌の記者などがやって嘘だと確定した場合、今回以上の大炎上は必至
そこでAをやったりしても今更何を言ってるんだとなる