説明するの難しいが、怪談って和の精神を内包したツールだと思うので、それに和とは真逆の性質を持つ倫理を入れると怪談のほうが消滅するのではないかな
例えば葬儀終わったあと高校生がいる席で故人が好きだった酒が出されたとき、高校生に対して絶対に飲むなと怒る人はいないだろう
でもSNSとひろゆきのせいで法律しか守らない正義マンが量産されてる現在では怒らないほうが罪になる
倫理的に考えればひろゆきのほうが正しい
この価値感を怪談に持ちこんだら、時間と土地が不明な妖怪民話くらいしか残らないのでは
自分の体験を話したら嘘つき霊感詐欺師、誰かの体験談を話しても、幻覚を見る病人を使って商売してる不謹慎な怪談師ということになるし