岐大蛇から出てきた「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」

天照大神の弟である須佐之男命(スサノオノミコト)は、伝説的な英雄。出雲で八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治した際、ヤマタノオロチの尾から見事な太刀が出てきて、須佐之男命はそれを天照大神に献上。それが、草薙剣といわれる三種の神器のひとつになりました。草薙剣には、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)という別名もあります。