「神門」の地名は出雲国風土記に由来している。 神門郡滑狭郷(かんどごおりなめさのさと)に属する知井宮と古志郷(こしのさと)に属する布智は、当時神門水海(かんどのみずうみ)〔神西湖〕へ注ぐ神門川(神戸川)の左岸域に位置し神門郡の中心を成していたことに因む。