【金比羅宮】は、四国・香川の金刀比羅宮が本宮で、金比羅の神様は仏教のクンビーラを音写したもの。
元はインドのガンジス川のワニが、神格化したものが、仏教の守護神となり、日本に室町時代頃に入ってきて金比羅神として勧請さらた神社。

【明神】とは神号のこと。
例えば先の稲荷でいえば、稲荷大明神、稲荷明神、稲荷神となる。
神号はその神様に与えられた号で、尊称としての呼び名。
同様に、神仏習合の頃は、八幡大菩薩、高貴徳王菩薩は【大菩薩】【菩薩】は菩薩号、また熊野大権現、白山権現などの【大権現】【権現】は権現号といい、尊称とされた呼び名。