>>475
授業で習ったことと矛盾するのは単に勘違いというよりは学校で習うことが必ずしも100%真実とは限らないからだろうな
前のスレでもyesterdayのterは3番目を意味する(実際は違う)と習ったという人いたし>>62みたいに学校で教えてることが間違っている例も沢山あるからな
多分その教師はデタラメ教えたかったわけじゃなくてフィーバーの本来の意味をきちんと理解して欲しくて便宜的にそう説明しただけなんだろうと思うよ
さすがにサタデーナイトフィーバーが和製英語という事実無根の例を出すのはやり過ぎだとは思うが