>>813
私が住んでいる場所並びに近隣一帯は、子供が消防団へ入らないのは家の恥だ、とそういう感覚ですね。
だからなのか若い母親はお祭りでは炎天下で焼きそばを焼いて当然という感覚になる。
ちゃんとしたデータに基づいているわけではないけれど、そういう感覚の田舎は多いのではないかと予想します。
他県の消防団に入っている人(この人は地元にいる次男坊)から教えてもらったのですが、養鶏場がある土地だとそこで鳥インフルエンザがでたら
殺処分するのも自衛隊も出るけど消防団も行うそうです。
都会の食糧事情を支えているのは、古い感覚によって成立している田舎の消防団だったりします。
もっとも10年後は少子高齢化で消防団や田舎そのものがどうなってるかわかりません。

沖縄では私が聞かなくとも、地域の方が中国を警戒しているんだと真顔でおっしゃられ、それが印象的でした。

安倍さんは沖縄有事の本によると、ロシアと中国を引き裂く外交をしていたそうですがウクライナ戦争で
それは見事に失敗に終わったそうです。彼が何したかったのか今となってはよくわからないですね。