句点読点は、
半濁点で点及び丸だと覚えた
ば やら ぐ 
パ やら ピ 
なので句点は終止符の丸 

ここら辺間違って覚えている人多いだろ 
せいぜい段落の一行目はヒトマス下げるとか 
それぐらいで

そもそも半濁点の開発者が、江戸時代でポルトガル人では 
なかったか? 
日本語の母音が8つほどあり、なんかフニャハニャと 
外人には聞こえたとか 
フニャハニャは文字通りその様な発音していたとか 
日本語は、中韓と違い南方系の発音も多かったらしい 
あくまで学説だが