神道のほうだと、神様の像とか普通は見ないよね。
神が宿るのは自然物とか鏡とかで、あんまり人型の像って祀らない。
だけど、そんときはすごく柔和な顔をした神様の像をつくらせて、
御神木のあった場所にお堂を建て、その中に安置したんだ。
これは今でもあるし、見にいけばいつでも見られるよ。でね、
この御神木の根っ子を掘るときに警察沙汰が起きたんだ。幹の根元に、
ドリルで開けたらしい穴がいくつも見つかったんだよ。5mmくらいって
話だったから、まず見逃してしまいそうなもんだけどね。で、
詳しく調べたら、幹の中から除草剤の成分が見つかったんだよ。嫌な話だろ。
誰かがわざと御神木を枯らそうとしたってことだな。何でかって?
そりゃ伐採して売るためだろう。太い木だと一千万近くするらしいよ。