そもそも「蠱毒」ってのは昔の中国で出来た呪術で100種の虫を壺の中に入れて共食いさせて残った1匹を使って相手を呪うってやつでかなり強力で有名だよね
けど、呪術も時代に適応できないものは滅んでいくんだよ、正確には誰も使わなくなって忘れ去られていくって事なんだけど
都市伝説や妖怪だってどんどん新しいのが出てくるでしょ、それらも新たな形として適応して来た結果なのね
そんでネット社会になった今、ネットもそういうものがどんどん入り込んできたってわけ、僕の言った「ネット版簡易蠱毒」はその一例に過ぎない、今紹介しようとしている話は差し詰め蠱毒の派生ってとこだと思う