歴史は1500年、決まり手は82手
日本の国技といわれる、大相撲。そもそも相撲の起源は神話の時代にまでさかのぼり、その歴史は1500年以上なのだとか。スポーツとしての醍醐味も魅力ですが、その枠を越えた伝統文化だからこそ、日本人は老若男女問わず、相撲が大好きなのかもしれません。
そんな大相撲、時代とともに様式やルールが変化し、現在の決まり手は全82手。そんなにあるの!と思うほど、実は多彩な技があるんです。基本技、投げ手、掛け手、捻り手、特殊技などと、技の種類も分類されているんですよ。