成田山新勝寺のご本尊は「不動明王」で、「成田のお不動さん」といわれ親しまれています。成田山新勝寺は江戸時代に「成田詣で」が流行り、現代も多くの人が参拝する人気のスポットです。

例年、三が日の初詣には約300万人が参拝し、年間1000万人もの人が訪れています。成田山新勝寺の参道にある、うなぎの「川豊 本店」は名物として有名ですね。

また、江戸時代に歌舞伎役者の「初代 市川團十郎」が子宝に恵まれず、成田山新勝寺の薬師寺堂で子授け祈願をしています。

そして、見事に長男の九蔵(二代目 市川團十郎)を授かったため、成田山への信仰が深まり、市川家の屋号を「成田屋」にしたといわれています。