>>553
正念場=大峠というのはちょっと違います。画像にも書いてある通り、正念場=最も大事な場面で大峠に限ったことではありません。上皇のお気持ち表明もその最も大事な場面の一つに数えられるでしょう。

①「二歳(ふたつ)の時は二歳の着物、五歳(いつつ)は五歳、十歳(とう)は十歳の着物あるのざぞ。十柱の御役もその通りざぞ、役変るのぞ。」

②「 九歳(とし)は神界の紀(もと)の年ぞ、神始めの年と申せよ。一二三(ひふみ)、三四五(みよいづ)、五六七(みろく)ぞ、五の歳は子の歳ざぞよ。取違ひせん様にせよ。」

③「子(ネ)の歳真中にして前後十年が正念場」

子の歳とあるように、この「歳」という文字の付いた数字は一~十まであり、一歳~十歳は正念場の十年を指しているものと推察できます。よって正念場の十年は子の歳を挟んで、前後十年。2016年(一歳)の上皇のお気持ち表明から始まって2025年(十歳)に五六七(みろく)の世が始まるまでが正念場

世界の片端浜辺は観念的には世界(地球、マコト)の端という意味で日時(7/26)を指します。実際の場所としては竜宮→琉球→沖縄と見ています。第2候補としてハワイ四島かな。もっと拡大解釈すれば環太平洋火山帯、片端=片っ端言う意味で世界の隅々とも解釈できます。