鳥居の先を見てみると、そこは崖になっていて「東御手洗」の沼跡に至っています。

さらにその先は阿蘇山に至り、健磐龍命の本宮である「阿蘇神社」に続きます。
おそらくこの鳥居が、本来の「幣立社」の名残を残すものだと思われます。
この先はかつては大沼で、先住民を鎮める祭祀が執り行われていたのではないか。