廃墟、廃止の廃ってこの前まで癈と同じでやまいだれが正字の扱いだったよな?
古いパソコンだと略字の方が都合が良いって事で
今の广(まだれ)の略字表記になってたけど最近パソコンの性能が上がって
正字も変換で表示される様になってきてたし正字はあくまでもやまいだれだった記憶
今、中学の時から持ってる漢和辞典で調べても
最近買った漢和辞典で調べても廃の字は
ずーっと广で正解だったという事になってるよ…
https://youtu.be/RIK0WXVpnis?t=252
この字が正字で手で正式な書類書くときはこっち使ってたし…
この前これで正式な書類書いてたら調査チームのメンバーから
「そうですよね!このやまいだれの字が正字でしたよね!
今、通常の変換では表示されなくなってましてあらゆる書類からも消えてるんです
一度お調べになられた方が良いのでは?」
って言われてね
(調査チームのメンバーはこういう風に変化によって実際の業務に支障が出た時に
対処対応したり俺とマンデラ神隠し廃墟調査に行ってるので
もう文字が変わる事になれてるけど
さすがに自分達がよく使う廃墟の廃の字の変化には驚いていたね)
慌てて調べたら以前から正字の扱いじゃあなくなってる事に気付いたよ…
拡張新字体ってのにはあるという扱いになる
廃は正字ではやまいだれだったというのがマンデラ記憶って事になるな…