牡鹿(おしか)半島の名前の由来は,日本初の黄金を産出したことで有名な金華山に棲息した「鹿」から取られたという説がある。 推定3000~5000頭のシカが生息している。
宮城県には,鹿のつく地名が多い。 牡鹿半島,鹿妻(かづま 渡波の隣町),鹿又(かのまた),鹿折(ししおり),鹿島台(かしまだい)など。