>>227
まだ詰めなきゃいけないとこが多いからあんまり人の目につくとこで書きたくないので、本当に興味を持ってくれたんなら何か個人的にやりとりする術を教えてくれると助かる

>>26で少し触れてるけど本質の性質が5種類あって、俺の考えでは傾向ではなく本質、それが基準、子にも本質があるから違う場合親の本質に対応、影響されていく
並行した同価値は返答しづらいな、そうと言えばそうか、現代社会で生きてるのであれば薄くても処世術は獲得するはず、本質だけで生きていくのは難しいから、それこそ人間性が高い人なんかは5種類の本質に気付いて理解してる人が多い、ただその場合でも思考プロセスはひとつと思われる
対応、処世術を五種類の思考方法で説明できるって感じか?

子供も言い出してないし俺も通常運転だよ
でも映画は好きだから教えてもらおうかな