五感も電気信号

情報科学とは
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/cgi-bin/visit/exhibition_guide/exhibit.cgi?id=S428&key=%E3%81%93&keyword=%E4%BA%94%E6%84%9F

知識プラスワン
■世の中はすべて情報である
 「山田君の帽子は赤い」というのは一つの情報です。「鈴木君が聞いている曲はベートーベンの曲だ」も情報です。こうして考えていくと、世の中すべてが情報である、と言えます。
■人間の脳のしくみ
 さてここで、人間の脳のしくみを少し考えてみましょう。私たちの意識は脳のはたらきなのですが、これは脳細胞が電気信号のやりとりをしていることで成り立っています。そして、見る・聞く・触る・嗅ぐ・味わうといういわゆる「五感」は、脳の中ではすべて電気信号となっているのです。
■五感はセンサー
 たとえば「眼で見る」とはどういうことでしょうか?眼に入ってきた光は、眼球の中の網膜に像を結びます。このとき、眼の網膜にある視細胞が光に応じて電気信号を神経に伝えます。その信号が、脳の中では映像だと解釈されることで、私たちはものを見ているのです。同じように聞く・触る・嗅ぐ・味わうというのもすべて電気信号に変換され、それが脳の中で解釈される、というわけです。