>>165
確かに俺の計算でも海抜0mから全く曲がらない直線を38.62km伸ばしたら116.9mの高さにくるけど
117m伸ばさないといけないって梯子でもかけるの?
どういう橋を想定してるか謎
想定の方がおかしくて何でこのサイトを堂々と貼れるのか分からない
因みに見える対象が沈む量は視点の高さから水平線に見えるまでの距離分を引かないと沈む量は出ないから注意

普通は水面から一定の高さで円弧の形で橋を建築する
高さが出てないから必要なパラメータがないけど箸の高さが5mくらいだとすると
38.62kmで地球の半径が6378.1kmとすると3センチくらい円弧が長くなるので
橋桁が5cm長くしたと言うのはマージンや湖なので海抜0mではない点も加えればあり得る数字で矛盾してない