>>131
確認してないからわからないけど確か重力で光が曲がる現象の曲がる量の確認に日食時に太陽の向こうの星がどれだけズレるかで
確認したって話がある
地球の重力で目に見えてわかるほど曲がるならそんな一発勝負で確認する必要なんてなくて精度のいい実験装置で
何時でも何回でも確認できる方法の方がいいだろう

空気の密度は高さによって変わり続けるから密度が低い空気から密度が高い空気に入った光は密度の高い側に曲がるし
密度の高い空気から密度の低い空気に入った光も密度の高い側に曲がるという屈折の影響の方が遥かに大きい筈だよ