一つの道を選んでやっていってる、なんてカッコイイじゃないか
今もなれるなら神主になりたい?
仰る通り殆どの神主は兼業で、生活の為の仕事を別に持っているよ
政治家、教師、エンジニア、医師、会社経営、現場作業員等等…
漫画描いてる人も何人か居たなぁ
俺の先生曰く「神主とはくゎんぬし(食わんぬし)である」
奉仕であって食べていく為の仕事ではないんだと
他で稼いだお金を神社の維持費に充ててる人もいる(社殿や境内の整備の他に、神社庁へ一社当たり年間んー万円の上納金が発生する)
生活の為の仕事が休みの日は氏子さん達と境内整備をしたり、お祭りの準備を進める
正味の休日は年50日を割る事もザラだけど、酒と米には困らない(地域によっては野菜、果物、魚も)