江戸時代、農民は収穫したお米の半分つまり5割を年貢として上納し、残りの5割で暮らしていました。

これを「五公五民」と言いますが現在、潜在的な国民負担率56.5%「五公五民」どころか「六公四民」になっても国民は黙り、

一揆が起こるレベルも超えて更に大増税時代な訳です。

https://www.youtube.com/watch?v=N6gHCJEWUvY