また江戸時代末期の慶応3年(1867年)の8月から12月にかけて
近畿、四国、東海地方において同時多発的に発生した「ええじゃないか」
は各所の神社などに天から御札(神符)が降ってくることが起因となったとされている

このええじゃないかは1831年の36年後の1867年に発生しているが
36年というのは60周期の1651年と2011年に重なっている
1831-180(36×5)=1651年
1831+180(36×5)=2011年

180=60×3
180=30×6
180=36×5