X



【EMA】ニアUMA【妖怪・幽霊】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/11(金) 13:03:08.16ID:aivwVgmF0
UMAスレからスレ別けしました。

ニホンオオカミや二ホンカワウソなどのEMA、既知だがwktkな巨大生物や珍獣
UMAなのか妖怪なのか幽霊なのか曖昧でUMA本スレで話せない脱線気味の話題は
こちらで引き受けます。

(※テンプレはニホンオオカミスレや過去のUMAスレなどを参照させていただきました。)


派生元スレ
UMA(未確認生物)Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1638359716/
0803本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 02:56:38.160
マジレスすると、たしかに河童や雪男系なら意志の疎通が出来そうだし会えれば友達になれそう
0804本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 05:40:46.72ID:Xdv9nROQ0
酔っ払って立ちションしてて話し掛けられたから見たら人面犬だったとか
いかにも創作の作り話だけど、まあおおらかな時代だった
0805本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 09:41:16.26ID:+j5Ss8gy0
人面犬、口裂け女と同じで一時期すごく流行ったよな
0807本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 16:27:13.79ID:pK9UT0k40
山海経の河伯(河童の尊称)だあね
松浦一酒造の河童のミイラの木箱にも「河伯」と記載されてる
0812本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/10(日) 12:59:34.52ID:hM4MoUMl0
ミイラ人魚はニホンザルに魚の下半身くっつけたやつだから、顔の部分はお猿さんのはずだお
0813本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/10(日) 14:15:47.82ID:YWTfOmYG0
鮭とか鯉が多いんだよな
日本は有数のミイラ大国で工芸品としてポルトガルやオランダ、スペインとかに輸出してた
0814本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/10(日) 14:53:08.19ID:yfZdYAV00
結構精巧なのを作っていたらしいな
河童やら人魚とか
神物扱いでいろんな神社や寺にあるが
龍の頭蓋骨と言われるのがアナコンダの骨だったり
鮫の頭骨とか
自分たちが思っている以上に、貿易していたんだろう

だよな朝鮮半島に虎がいる頃には行き来しているから
日本にいない虎が日本国内で逃げても、妖怪扱いだ
0815本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/10(日) 19:46:11.17ID:2ulpJaAR0
偽物のミイラを海外に輸出し、海外からは本物の人間のミイラを輸入して服用する
0816本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/10(日) 20:01:53.380
>>814
> 日本にいない虎が日本国内で逃げても、妖怪扱いだ

元祖ABCですな

鵺の正体も当時は珍しかった輸入ペットの猫じゃないか説定期
0817本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/10(日) 21:32:35.52ID:yfZdYAV00
>>815
薬にしてたんだよね
>>816
文禄っていってデカい化け猫をウチの地方では言うんだよ
まんま虎

それであのような駄文を書かせてもらいました
虎といえば加藤清正が有名だが、
島津もとったらしくそのあと好んでとったらしい
ウチの家の伝聞だが、島津のお殿様がエラく気に入り野山に30頭ほど離したとか
自分の家は世話係りだったらしく、餌を与えたとか
幸い誰も虎に被害に遭わなかったという話がある
0818本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/11(月) 10:22:41.92ID:2XZb3FSn0
ミイラってミイラを作る時の薬品の名前なんよな「ミルラ」って薬品の名前がだんだんなまって「ミイラ」に
中国では木乃伊
0819本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/11(月) 17:19:22.61ID:fbCcSvEm0
>>818
そういうのおおいよ
0820本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/11(月) 17:19:48.13ID:fbCcSvEm0
>>817
虎でしょ 有名な話
0823本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/11(月) 21:51:51.93ID:7AT97Dpe0
>>817
> 島津のお殿様がエラく気に入り野山に30頭ほど離したとか

現代だったらあらゆる意味でアウトな行為だな…
でも日本の野山をかける30頭ものトラ集団、ちょっと見てみたかったり
0824本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/11(月) 23:17:31.98ID:fbCcSvEm0
>>823
虎な 
0825本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/11(月) 23:23:11.46ID:fbCcSvEm0
>>823
虎ね
結構有名な話
女も避けるのかとか言われた事ある

ともかく虎な
0829本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 21:22:30.66ID:iQ7nF5CD0
はは、ここの人たちでUMA談義でもしながら食べたいね

そういやこないだのEテレのイタリア語講座で好きなブラジルのUMAを語り合うってのやってたな
イタリアの講師の人がブラジルのUMAの本を出版したとかで
0837本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:32:22.64ID:CN63j3qB0
ネット調べると、昔日本軍が洞窟であった恐竜見たいな生き物
タイとでるが、インドネシアじゃあないのかな?
なんかコモドオオトカゲだと脚がしっかりして上体をかなり起こすらしい体長も3メートルになるとか

タイのミズオオトカゲだと2メートル程で、コモドオオトカゲに比べて弱く上体をそこまで起こさないとか
https://i.imgur.com/mP7W3wP.jpg
0838本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:57:47.10ID:8MFFrRz20
>>837
ステゴサウルスにソックリなのを見たって話もある

あそこらへんの熱帯雨林には、何かいそうではある
0839本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:14:55.41ID:CN63j3qB0
まぁ確かにサオラやらオカピも、存在は知られていたが近年になって捕獲されているし

職場のベトナム人はベトナム中部だけど靴二つ分のムカデがいるって、言い張る
50センチオーバーのムカデならペルーオオムカデより大きいから大発見だけど
0840本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 03:03:02.98ID:qHXki5fA0
>>835-836
目撃が一過性のものであることや、人間を恐れず凶暴に暴れ回るという野生動物らしからぬ行動考えると、飼われていた大型の猿っぽいよね


>>839
ペルーオオムカデもデカい奴は40cm超えるそうだから、小柄な女性の靴二足分と考えれば範囲内か……
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Giant_Centipede_(Scolopendra_gigantea)_over_40_cm_long_-_Preserved_Specimen.jpg

そう考えると、男物の靴二足分50cm級ムカデも、そんなトンデモな大きさというわけじゃない本当にいそうな大きさ範囲内ってのが逆にそそる
0841本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 22:22:08.14ID:CN63j3qB0
>>840
調べたらそのハワイで見つかったムカデ
昆虫学者曰くベトナムオオムカデではと言ってるんだね
ベトナム人を信用しないといけないとw
ガラパゴスオオムカデという種類は60センチクラスの目撃例があるとか

>>838
アンコールワットに、ステゴザウルスらしいレリーフがあるんだね 
タイとカンボジアは隣だから
言う通りあそこら辺50年前まで紛争だらけだし、ベトナムとか社会主義だから欧米の研究者もあんまり入らないとか
その意見実感しました
ナイルモザイクとかもあるから
しかも100年近く前の話だし
0843本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 23:28:00.22ID:CN63j3qB0
>>842
あーそれそれ
実際にはサイとカバにしか見えないけど
ナイルモザイクは、絵が下手だから正直分からんw
0844本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 07:14:37.98ID:Ibf8RUrR0
https://i.imgur.com/QCCSRZd.jpg
スマホからで画像が小さい

こんな奴らに会ってみたい
0845本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 18:53:57.24ID:0IlrEIA+0
>>841-843
有名な黄金ジェットのオーパーツも魚をデフォルメしたものじゃないか説が有力だし
あの手の絵画や彫像って「〇〇に見えるなんて言われてるけど既存の××がデフォルメされたもんじゃね?」系のもある中
あのステゴザウルスはなかなかにそれっぽくてwktk

>>844
同意
せめて小型恐竜でいいから(鳥類以外で)恐竜生き残っててほしいもんだ
0846本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 23:28:33.28ID:yfd9oMGa0
すまんが、最初にオレがレスしたのは、戦時にインドネシアで日本兵が見たという話で、しかも現地人に飼われてたって話もある

上の画像のは、ヒストリーCHの米国検証番組で、出てた
確かゾウとか確定してた背中のは、装飾で他の動物も同様な装飾をされてた

この番組は本格的な科学検証番組で、かなり信憑性が高い
ネス湖の背中が丸見えな写真も、デジタル検証されてて、偽造写真と確定されて、捏造と暴かれてた

まァ、iPhoneのパノラマも見抜けなくて、笑ったのはあるが(笑)
それでも、写真にあとから手を加えた偽造はないと、ちゃんと解析はしてた
0847本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 23:43:20.02ID:RpuqU2EP0
>>846
>しかも現地人に飼われてたって話もある

全ての人類の夢やん
実現出来たジュラシックパーク!!
超裏山〜
0848本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 14:03:34.210
ステゴサウルスそのものでなくとも、そっくりな未知の大型爬虫類がインドネシアにいるならwktk

生きてるうちに拝みたい~
0849本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 15:33:33.36ID:Rc2ZiSV70
>>848
https://i.imgur.com/uVjtX5t.jpg
体高2、3メートル程の未知の生き物いてもいいよね
サイとかも、知らなけば充分にUMAだと思う
大航海時代の人達は、日々知らない体験だらけで楽しかっただろうな

深海が楽しみ
後世、あの時代は深海知らなかったから楽しかっただろうねと言われたい
0850本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 15:36:50.44ID:Rc2ZiSV70
>>848
余談ですが
牛よりも大きくて、頭にはツノが生えてて
肩には装甲みたいなのがついている

言葉だけならUMAっぽい思いませんか
それがサイ
0852本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:31:34.94ID:YONRw3nG0
>>851
尻尾の長さからいって犬やオオカミの類じゃなく、キツネの可能性大
とくにニホンオオカミは途中から尾がチョン切られたような形になってて
普通のオオカミより尾は短めなのが特徴だから
ニホンオオカミの線はまずないな

>>850
サイは古代生物の生き残りめいた雰囲気があるのが凄いね
密漁でどの種も希少になってるが、この先も生き残ってほしいものだ
0853本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 16:21:51.41ID:FgJF+4x70
サイの角にドリルで穴を開けて毒物を注入、漢方薬として飲んだら死ぬようにしてサイを守る作戦スキw
0854本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 22:08:56.09ID:NPSSo4mD0
>>853
その容赦ない作戦いいなv
0855本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 22:39:16.83ID:I/neRoAB0
ある意味、現代に蘇った「生類憐みの令」だもんなw
密漁の角飲んだやつ実質死刑
0859本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 03:52:28.30ID:UWecGFl70
>>858
鼻先にツノがある
ある意味最後の恐竜らしい生き物
俺らの世代で終わりだろうな
0860本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 14:59:35.11ID:UiLtL+iQ0
>>859
> 俺らの世代で終わりだろうな

(´;ω;`)ブワッ
そこはクローン再生とか頑張ってもらって…
それこそ俺等の時代では無理でも、未来の技術でなんとかなる事を信じたい
0863本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 17:16:40.86ID:NLL4svxD0
>>862
なかなかな、UMAの画像をお持ちで
0864本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 20:46:15.34ID:D1zF8EYf0
てすと
0865本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 23:52:26.57ID:o5zSLv+D0
嘘でもいいから恐竜型UMAの写真うp希望
0867本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 04:44:53.92ID:vaPKhAQ90
>>866
コイツの面白い所は、古代バビロニアやらエジプトで壁画あるね
それと撮影されたのが今より20年前以上

当時はまだ想像されていた恐竜の見た目って爬虫類に近いけど、この時点で哺乳類みたいな見た目 最近言われている爬虫類に近い所もある
もちろん爬虫類みたいな恐竜はミイラで残っているけど
体長5メートル程で体高も2メートルなく現実味のあるサイズだとか
0869本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 06:47:08.14ID:vaPKhAQ90
>>865
コイツそれに写真が何枚かあった筈だけど見つからんわw
足元が、哺乳類独自の蹄じゃなくて指先になっているんだよ

尻尾も太くてこんな感じ
https://i.imgur.com/cRdK0Da.jpg
別角度の写真は恐竜そのものだけど、毛が生えて顔つきは哺乳類
よく恐竜は鳥類になったとか言うけど進化の可能性感じるよくわからない生き物
進化ってなんだろうな

よく最近は骨格で肉付きも想像出来ると言うがクジラとシャチもこれだしな
馬鹿にされるだろうが、骨格から生きてる姿を想像するのは生態を知らないと難しいかもというオカルトを信じている 中学生の頃理科の先生が海は泥で化石が残る、爬虫類みたいに皮が分厚いやつも化石になる
でも皆んなが知らない生き物がいたかも知れないとか持論言っていたが、それを信じるw
https://i.imgur.com/zvILi4x.jpg
https://i.imgur.com/pQR9KyO.jpg
https://i.imgur.com/l6lolnd.jpg
0872本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 08:18:07.85ID:Q5WAaXJN0
ちょっと変な人面木だろ
UMAじゃない
人面木
0873本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 11:14:29.90ID:vw0vxW/N0
まぁ幼体の顔つきは蛇みたいに爬虫類しているけど、
なんで成体は顔が潰れてるんだろ
意味がわからない

最初は木かと思ったけどしっかり足もあるし
0874
垢版 |
2022/07/23(土) 13:25:25.57ID:lE8vxDGd0
草すぎる
0875本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 13:25:42.75ID:lE8vxDGd0
>>828
くさ
0876本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 13:40:04.20ID:w7GZ3LLt0
>>869
> 皆んなが知らない生き物がいたかも知れない

海は広いし調査も進んでないし、まだまだ大物の発見は期待出来るだろうな
シーラカンスなんか6550万年もの間、化石すら発見されてなかったのに現物が生きてたんだから
0877本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 13:51:53.72ID:Zo9wTYJg0
>>876
いやーあのクソバカ教師のおかげで、今の自分のUMA嗜好ありますわw
俺らが知ってる生き物なんて数が少ないと

変な嗜好に奔らったのも、変な嗜好で夢を追いかけるのも
教師としては異端ですが、子供に夢を与える人でした

今九州で准教授なってますが、楽しい時間でした
0878本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 00:21:32.440
>>876
> シーラカンスなんか6550万年もの間、化石すら発見されてなかった

こういうケースがあるから、どんなEMAもUMAもあり得る気がするんだよな
0881本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 06:47:25.96ID:nM1D4xjE0
ムカシトカゲは恐竜の時代から変わってない独立した種
サードアイみたいな顱頂眼あり
寿命は100年以上
0882本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 07:14:48.26ID:hJXb6ej80
>>881
その目すごいよな
第3の目
松果体は面白いと思う 今でも人間もメラトニンを出しているね

それと小学生の時によくやったが何故か、目を瞑っていても眉間に手がくるとムズムズするの
あれなんだろうね
爬虫類はじめ魚類にもあるが、生命として三つ目になるチャンスがあったかもよ
当たり前に指を5本だと思って過ごしているが、4本でも6本でもあったのだろう
これだから楽しい
そして違う生き物は絶対に存在すると思う
熱水噴出孔でしか生きれない生き物やら
ワックスワームやら
常識という範囲を超える生き物は絶えず見つかっている

まぁ常識って何という話で
もしかしたら生態系を無視して一年に一回ほどの食事で1000年程生きる生き物も個体数少ないがいるかも知れない 植物にできているから
0883本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 07:25:33.61ID:9vxh22Vg0
>>882
でも現代では成長と共に肉で埋る
それでも光は感じ取ってるって説もある

オンデンザメより長く生きてた貝ほイギリス人研究者が殺しちゃったなw
ジャイアントセコイアも人間がダメにするんだろうな
0884本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/26(火) 00:00:33.08ID:LeGKBmYh0
>>880
キリンの先祖はこんなんだからね
https://i.imgur.com/6TYuynS.jpg

>キリン科の動物(現在地球上にいるのはキリンとオカピのみ)は、中新世(約2300万年前~約500万年前)に現れたと考えられており、これまでに30種類以上が絶滅したと言われている。しかし化石が十分に見つかっておらず、その進化についてはわからないことが多かった。

続きはイカソ
https://www.discoveryjapan.jp/news/cnjce1rmgw_u/
0885本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/26(火) 00:44:39.45ID:dUrWrJSG0
ランドセルサイズのカエルがどうのう言ってるガキを相手にしてた時はあれだったが、
現実的な話題や検証の流れに戻って胸熱だな
0886本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/26(火) 02:04:00.76ID:H6qQDFFf0
>>884
デカいよな
キリンも実物がいるからだけど
キリンもUMAといっていいフォルムだ
絶滅していれば見てみたい生き物になる

パラケラテリウムとか、インドリコテリウムとか今いれば圧巻だろうな
シロナガスクジラが生存している現代に感謝という事か
0888本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/26(火) 03:18:52.31ID:H6qQDFFf0
現代にいる
首長哺乳類か
0891本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/26(火) 06:35:53.40ID:uZPQqNgd0
>>885
ん?その話題は知らんがウシガエルか? 
それなら昔はいたぞ
0893本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/26(火) 06:44:32.38ID:uZPQqNgd0
>>885
ウシガエルよりデカいのがいる
九州で言うドンコビじゃないだろうか
もう今は見ること無いと言うが、南九州にはいた奴だろ?
石川五右衛門学生乗ってるカエルのモデルになった奴

1m近いカエルだろ
0894本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/26(火) 07:00:32.68ID:uZPQqNgd0
1m近いカエルとか言うと、否定あるだろうが
それこそ祖父母の代には見た事あるとか言っていたな

オオサンショウウオでも最大150センチはなるらしいし
1mくらいならなんか、そんな種類がいたんだろ

じゃないとカエルに乗る描写より馬にするだろうし
俺は見た事ないけどな
0895本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/26(火) 07:02:11.62ID:mGkCLeyw0
次の患者さんどうぞ
0896本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/26(火) 07:02:39.35ID:uZPQqNgd0
まぁ俺もランドセルサイズのがカエルなら見た事ある
捕まえて食べた
0897本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/26(火) 07:03:29.10ID:uZPQqNgd0
>>895
いやこれは本当に

多分南九州の人間なら知っている奴がいるはず
0898本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/26(火) 07:06:52.86ID:uZPQqNgd0
>>895
デカいというか何がデカいかわからないが
多分食べた事ある奴いると思うし
カエルとかはそんなもんだと思っている田舎ものはいるはず
0899本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/26(火) 07:09:47.39ID:968E5eqx0
予想を超えて絡んじゃいけない人だったでござる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況