信用とは「1. 確かなものと信じて受け入れること。2. それまでの行為・業績などから、信頼できると判断すること。また、世間が与える、そのような評価」のことをいいます。

信は「言行にうそ偽りがないこと。まこと」や、「まことと思う。疑わない」を意味し、用は「必要にこたえる働きのあること。役に立つこと。また、使い道。用途」を意味します。

つまり、うそ偽りのない言行が相手の求めるものにこたえる働きをした結果、信用がつくられるんですね。