>>901

たぶん幸福の科学はアメリカがバックについてる。リンカーン大統領やエジソンやロックフェラーをすごく持ち上げてる。
(俺も立派な人たちだとは思ってるけど、偉人にありがちな負の側面には一切フォーカスせず、菩薩だ、如来だと祭り上げてる。)
あとは、新自由主義寄りの傾向がある。

>>902

1995年生まれで3歳上の26歳の姉がいるけど、精神年齢が実年齢の半分ぐらいしかなくて言葉が明瞭でなく(軽度知的障害の疑い。でも母親が診断を忌避して精神科を受診させない)、
ADD(ADHDから多動を取り除いたもの)の傾向があり、食事から何から何までものすごく時間がかかり、毎日録画したNHKの教育番組や語学番組、アニメを見ながらごはんを食べて、スマホをいじったりぬり絵をしたり、日記つけたりというルーティンでスローライフを送ってる。
夜尿症があり、毎晩オムツ履いてておねしょしてる。
トイレで起きてくることもたまにあるみたいだが、基本的には熟睡してる。
加えて、東京都から医療費の助成が出るぐらいの重い喘息があるうえにブス。
母親は、姉は喘息があるのに毎日頑張ってて偉い、姉は特別、で思考停止してて、ADDや軽度知的障害がある可能性を頑なに検討しない。
姉はいつかは俺の扶養家族になるから、そしたら精神科に連れていくつもり。