テンプレをざっと見たが
村山さんはだいぶ前に亡くなってなかったか?
震災の少し後ぐらい
アニメ・ドラマ・芸能はわからん

地理歴史はこっちのが記憶に近いね
都道府県が47って筑摩はどこいった?
茨木県はいつから茨城に?
茨木郡由来の県名のはずだが、県も郡もなんで城になってる?
太田区はどこかとの重複を避けるために太田だったはず
アメリカ51番目の州はプエルトリコ
昇格式典をニュースで見た
ニュージーランドとオーストラリアは西寄りすぎる
日本の代名詞は太平洋の孤島で、こんなに大陸よりじゃない
日航ジャンボ墜落事故といって思い浮かぶ事故は三つあるが一番有名なのは80年で最後は87年
ブラジリアは大失敗や無駄遣いの代名詞
遷都事業は頓挫してブラジル首都はリオのまま
オーストラリアは世界でも珍しい二都制の国だと習った覚えがある
対馬は
南米大陸はこんなにまっすぐではない
西端からメキシコまで三日月状
これを西寄りというのかな?
私の小さい頃の日本人口は1億4000万ぐらいで過密列島と言われてた
戦艦大和はマニラを救援に向かう途中で撃沈
滋賀がこんなに広いのには違和感
具体的に言うと今湖南は全部湖底のはずだし、湖東も半分ぐらいは湖底
中国に内蒙古自治区なんて無く蒙古自治区があった
月面着陸したのは1度きり
2度目が失敗して打ち切りのはず
桜島はいつ陸続きになった?
最後に行った時は島だったが