>>159
>まるまる別の歴史を知ったという感じではないな
人と話したりテレビを見たり本を読んだりして一つ一つ修正された感じだ
「あれ?記憶と違うな。まあそうなんだな」と

なるほど
一つ一つ修正して、なるべく本人に違和感を感じさせないように
修正しているのですね
実に巧妙だ
実際、今、こうしてあなたの話を聞いていると、あまりにも
私の知っている史実と異なり過ぎて、非常に驚いています。
あなた自身は、少しずつ記憶が修正されているから、特に違和感は
なかったんですね。

ちなみに、太平洋に日本が孤島の状態で、日本に1億4000万人もいるのが凄いと
感じます
縄文人や弥生人と言うのは習いましたか?
日本人の祖先は、大陸からどのような経路で日本列島に来たと習いましたか?
北方の、樺太経由ですか?
それとも、南方の東南アジアから、または台湾や中国大陸、朝鮮半島から、
船を使って、日本に縄文人や弥生人が来た記憶ですか?
渡来人と言うのは習いましたか?

また日本民族の顔は今のこの世界の人々と変わりはありませんでしたか?
白人顔とか、南方顔とか
こちらでは俗説で、秋田女性は
ロシア人の血が入っていると言われておりますが、
そちらでは秋田美人という評判はありましたか?


渡来人

渡来人(とらいじん)とは、広義には、大陸から日本列島に渡って来た人々を意味する。
歴史用語としては、3世紀から7世紀頃に大陸(中国大陸、朝鮮半島など)から
日本に移住した人々(移民)を指すことが多い。
人類学では、弥生時代以降にユーラシア大陸から渡来した人々(渡来系弥生人など)
の総称として用いられることが多い。
現代日本人の遺伝的構成要素の多くは弥生時代以降の渡来集団に由来する。
元来、日本列島には縄文人が居住していたが、
弥生時代以降の渡来集団と徐々に同化していったとされる。
(現在の日本政府ではアイヌのみを日本の先住民族としている。)
渡来は一時期に集中して起こった訳ではなく、幾つかの移入の波があったと考えられている。また、そのルーツに関しては、朝鮮半島、中国の黄河流域 - 山東半島、揚子江流域、満洲にシベリア大陸、中東諸国などさまざまである。
帰化人との違いについては、後述の#「帰化人」と「渡来人」を参照