https://www.youtube.com/watch?v=5g5wbepbw9E

ガロの1972年作品「美しすぎて」や!!滅茶苦茶曲が凝ってて何回聞いても飽きない!!
イントロの落ち着いたピアノと鈴みたいな音色の演奏から滅茶苦茶耳に突きおる!!
曲全体を通して心地良いメロディーで
特にサビの
も〜〜〜  愛の日々は〜〜 も〜〜〜  帰らないよ〜〜 全ては夢の中さ〜〜♪
のメロディーは凝りまくって高音と低音が絶妙に合わさって圧巻や!!
Bメロと間奏で入るトランペットも滅茶苦茶味を出しており
最後も後奏はなくサビでそのまま締めて切ない余韻を残しおる!!感動や!!

https://www.youtube.com/watch?v=_7KGPYJk_j0&;t=1324s

久保田早紀の1984年作品「夜の底は柔らかな幻」や!!滅茶苦茶曲が凝ってて何回聞いても飽きない!!
イントロのピアノと迫力のある演奏から滅茶苦茶耳に突きミステリアスな演奏で夜の底を見事に表現しとる!!
軽快で流れるようなメロディーラインが最高や!!
特にBメロのラストからサビの
昼間の哀しみ 消して帰る
夜の底に沈も〜ぉ〜 夜の底に沈も〜ぉ〜 夜の底に沈も〜ぉぉぉ〜♪
のメロディーラインは凝りまくっとる!!
間奏のラテン調の演奏も滅茶苦茶味を出しておる!!
最後はサビが繰り返し流れフェードアウトして切ない余韻を残しおる!!感動や!!

https://www.youtube.com/watch?v=uvwfoGqASeE

黒住憲五の1983年作品「Moonlight Serenade」や!!滅茶苦茶曲が凝ってて何回聞いても飽きない!!
イントロの心地良い演奏とコーラスから滅茶苦茶耳に突きムーンライトを見事に表現しておる!!
特にサビの
夜は夜は夜は恋のムーンライト 恋は恋は恋は夜のスターライト♪の畳みかけるようなメロディーは凝りまくっとる!!
間奏のミステリアスな演奏とサックスも滅茶苦茶味を出しており
最後はサビを繰り返しながらフェードアウトして切ない余韻を残しおる!!感動や!!
以上3曲はいずれも名曲!!