>>349
今は、釜山と博多は直線距離で147km。豪州とパプアニューギニアはグーグルマップだと150km
これが過去だとどちらも4-500kmだから、同じ縮尺で、近づいていることになる。
>>245でドーバー海峡が100km以上だったという記憶があるから、もしかして、同じ割合で、海峡が縮んでいるのでは?
瀬戸内海や関門海峡も縮んでる。
【マンデラ】現実と違う自分の記憶74【宮尾すすむ】より
228本当にあった怖い名無し2021/09/15(水)
愛媛と広島が橋でつながっていて、車でいけるの知らなかった。瀬戸大橋ぐらいしかみたことない。
254本当にあった怖い名無し2021/09/15(水)
瀬戸内海ってやっぱり狭くなりましたよね。四国がめちゃくちゃ上に寄ったと思います。近すぎて変です
298本当にあった怖い名無し2021/09/16(木)
瀬戸大橋が長かったかどうかというよりも 地図を見ると四国が本州にめちゃくちゃ近づきすぎてるって思ってしまうんです
もっと間が開いてたはずなのにって思って
>>273そこもそうです 社会で下関を習った時もっと離れてた。今めちゃくちゃ近いので何回見ても「えぇーっ」って思います
274本当にあった怖い名無し2021/09/16(木)
瀬戸大橋を電車で通ったことあるけど、15分ぐらいかかったと思う。すごく長く感じたんだよね。瀬戸内海は広々としていた。
広島から愛媛とか離れていて、今のように橋を建設するのは不可能な感じだった。瀬戸大橋ぐらいしか開通してた記憶ないんだよなあ。
273本当にあった怖い名無し2021/09/16(木)
山口県と福岡県の関門海峡も狭すぎる、何あの重ね感、ほぼ川みたいな演出だよな、もっと離れてたわ