昔の2ちゃんスレでアガリビトってあったじゃないですか、

僕九州のある場所で生まれ育ったんですが、そこの村はアガリビトに酷似した妖怪みたいな神様的なものを、おいなりさんみたいな感じで「⚪︎⚪︎さん」と呼んで(身バレ怖いしこれバレたらガチで勘当されるから伏せます)崇拝的なことしてたんですよ。
地元に一度帰った時、幼馴染(少し年齢は下)の女の子とその話をして、「やっぱアガリビトってアレだよね!?にてるよね!?」って話になったのをすごく覚えています。

神楽が盛んで観光客も多く、たまに村の外の人が神楽を見にきたこともありました。
そんな村の神様を管理しているのが祖母の実家でした。
村の中でもかなりでかい家で、祖父の家は村の一番上に位置して、何か政略的なものを感じる結婚談を聞かされたことがあります。