うんちく

よく「実家(田舎)のご飯っておいしいよねぇ」って話を聞くと思う
これは雰囲気ではなくガチで美味しい
なぜか?
まず、同じ農家で作ったコシヒカリが流通用と自家用では違う米を食べている
流通用の米は"重さ"で取引されているので米粒をできるだけ成熟させおおきくして収穫する
一方の自家用は米が成熟するちょっと前に収穫する
前者は米粒が大きくなり、収穫量も増えるが食味が悪くなり不味い
後者は米粒が小さく、収穫量も少なくなるが美味い
これが味の差
きのせいではなかったのである
消費者は「以前買ったコシヒカリより、知り合いに頂いたお米の粒が小さい。これって悪い米?」なんて
勘違いしてる奴もいる

同じコシヒカリで、同じ田んぼで作られた米でも
収穫時期によって味が違う事を知ってほしい

5ch的に言うと、一般消費者は50過ぎのババァを食べるのに対して
農家は20代の娘を頂いているイメージ
だから農家叩きの奴がいる