おじいちゃんのお葬式は普通にお線香上げてお経を唱えるタイプの仏教系のお葬式だった。私はお葬式なんて初めてだったから、お葬式が終わった後、何となくでそこそこ話したことのあった近所のおじさんに、おじいちゃんはいただき様にお供えしないの?って聞いた。そしたらおじさんは笑いながら、「そんなんお供えするわけねぇさ」って軽く答えた。私はそういうものなのかと思って特にその後質問することもなかった。

でも、その後村の近所の人達の会話を何となく聞いてると、「今年はどうも悪いことが続くなー」みたいな会話がされててよく話を聞くと、数日前の大雨やら大風やらで農作物がやられて今年は不作になりそうだと嘆いてた所におじいちゃんが死んじゃって、近所の人達が落ち込んでるみたいな話の流れだった。毎年ちゃんと収穫祭をしてるし、私は参加してないけど、春頃に祈年祭みたいなこともしてるらしいのに、いただき様は助けてくれないんだなーみたいなのを私がちょっと愚痴ったら、おじさんおばさん達は、

「まぁ、大雨やらなんやらは、いただき様のせいではないし仕方ねぇ」

って言って苦笑いしてた。