>>142
> あと井戸はなんです
> できれば説明出来ます?
自分も詳しくは無いのですが、敷地の一画に小屋が建っているんです。それがポンプ小屋で、その下に井戸が掘ってあるそうです。そこから汲み上げた水を生活用水に使っていました。けれど、数年(10年位?)前から、繋がっているはずの蛇口から水が出なくなりました。
父方(と言っても父とは血はつながっていないらしい)の祖父は生前に父に「ポンプ小屋直せ。金も援助はする」というような事を言っていたそうです。けれど、祖父は6年前(自分とは丁度60違ったので)に亡くなるのですが、その前も勿論その後も完全に放置になったままです。
あくまで自分の知る範囲ですが、その井戸が繋がっている先が
・風呂場の湯船・台所のシンク
らしいです。
風呂場の作りが、ステンレスの湯船と横に岩を積み上げ、滝のようになってます。そこから井戸水が出てくる仕組みだそうです。
自分と妹はその天辺?の岩場の先から覗くパイプから嫌な気がしています。
風呂場と言えば、湯船から出た時に、病気の影響か意識を失い、ぶっ倒れた時にガラスを頭でかち割ってしまったのはまた別の話。