超高齢化社会ということで、これも、日本はすでに、かなり対応してきている。
良い経験ができ、それそうおうの未来もみえてきている。

東京では無理かな。
地方でね。
例えば、一人暮らしで、面倒みてくれる子どもがいない(あるいは、遠くにいて
頼りにならない)とか。そういう人が、かなりいますね。
で、どうする?

結論からいえば。頭がしっかりしていて、血管がもつ(脳溢血とか脳梗塞とかに
ならない、大動脈瘤や、腹部静脈瘤、動脈乖離とかならない)というのであれば。
なんとかなりそうな雰囲気。

例えば、派遣家政婦、という制度が、かくれ普及してきているので。
この制度を、病院への付き添い、入院時の下着の交換とか料金支払い等に
利用することで、一人であっても、入院や通院は、まずまずokという
ことになる。

あとは、持ち家。
家賃が問題なのですよ、とにかく。やちんやちんやちん・・・。
今のコロナの飲食店の問題もですね・・・結局は、やちんの支払い問題なのですね。
これをなんとかする。
地方なら、なんとかなるのですが・・・。