村って言うのは行政単位の村じゃなくて小さな集落のことだ
戦後はそういうところを部落と呼んだがさすがに今は地区になっている
家一軒建ってて大所帯で住み込みで働き手を家族の一員のように働かしていたりしたので
村に家一軒ってこともある
「カリコ」(仮子かな?)とかいう働き手を分家させて家が増えていく、そんな感じの村
だから杉沢村とか実在しててもおかしくもない
杉沢っていう地名がのこるところではそれなりにお話しを盛り上げていたりするようだが
全国的な話題にまで登りあがってこないのは残念だ