さて。
 暗号を解くには、まだ手がかりを見つけ出さなければなりません。

ひふみ神示 第07巻 日の出の巻 / (のてのまキ) 全廿三帖

第二帖(二一五)
 九歳(とし)は神界の紀(もと)の年ぞ、神始めの年と申せよ。一二三(ひふみ)、三四五(みよいづ)、五六七(みろく)ぞ、五の歳は子の歳ざぞよ。取違ひせん様にせよ。月日の巻 十人と十人の役員に見せてやりて呉れよ、時節到来したのであるぞ。桜咲き神の御国は明けそめにけり。十二月二日、ひつ九のか三しらす。

 この箇所も、手がかりの一つです。
1.五の年は子(ネズミ)の年

 これを先に出来たフトマニの表に当てはめるとこうなります。
※ここで試行錯誤するのは嫌なので、正解のみを書きますが、組み合わせは2の3乗=8通りあります。有名な「8通りに読める」はここから来ているものと推測されます。

  子
             ↓
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│七│八│一│二│三│四│五│六│七│八│一│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│C│B│I│H│G│F│E│D│C│B│I│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│十│一│二│三│四│五│六│七│八│九│十│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│@│I│H│G│F│E│D│C│B│A│@│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│〇│一│二│三│四│五│六│七│八│九│十│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│〇│I│H│G│F│E│D│C│B│A│@│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘